【Uターン先輩紹介】 社会福祉法人飛騨慈光会 益田山ゆり園 早瀬さん

人との繋がりを大切にする

岐阜県岐阜市出身の早瀬渓さん。大学時代はバスケットボールや柔道の練習相手として汗を流し、アカペラ活動やアルバイトなど充実した学生生活を過ごしました。2015年社会福祉学部を卒業後は、社会福祉法人飛騨慈光会へ入職。岐阜県下呂市の障がい者支援施設「益田山ゆり園」で生活支援員として活躍している早瀬さんにお話を伺いました。
━━現在はどんな仕事をされていますか?
知的障がいのある方(18歳~70歳代前半)たちへの生活支援・介護の仕事をしています。
生活介護の時間を利用して、しめじのキャップ磨き作業や綿棒の袋詰め作業など、地域の会社から頂いた下請け作業の指導をしています。その他、さおり織りや施設の飾り付けなど余暇活動を支援しています。
利用者が自立した日常生活を営むことができるように、生活の質の向上のお手伝いを通して、毎日の暮らしを楽しく、充実したものになるよう心がけています。
また利用者との普段のコミュニケーションを大切にし、話の内容や言葉遣いにメリハリをつけ、楽しんでもらえるよう意識して接しています。
━━職場ではどんな役割を担っていますか?
施設運用をカバーする機動力だと意識しています。若手職員なので、上司や施設全体のサポートができるよう、薬の補充など自分で考えて率先して動くことが大切だと思います。自分を含め職員全体が働きやすい環境を整えることで、利用者と接する時間を増やしています。
━━仕事におけるやりがい、原動力は何ですか
やはり利用者さんの笑顔ですね。利用者さんと毎日接しているからこそ、笑顔を見るととても嬉しくなります。「外出したい」というニーズがあれば、あまり行かないような公園やコンビニエンスストアに行ってみようかなど考え、利用者さんの希望を叶えられるようにします。また普段の生活の中で、何気ない会話から笑顔を引き出せるよう、楽しんでもらう工夫をします。
仕事をしてから、学生時代に障がいの種類・特性、対応や社会制度などもっと勉強しておけばよかったなと思いました。

━━岐阜で働こうと思ったのはどうしてですか?
他の県で働くことも考えましたが、就職活動を始めてから、岐阜に帰ろうと思いました。就職をすること、仕事を頑張ることはとても大切ですが、時には心身ともに自分を壊してしまうのも仕事だと思います。
今回私は、たまたま障がい分野のおもしろさを知り、楽しく仕事をしていますが、すべてそうであるとは限らないと思います。仕事が合わなかったり、職場環境が良くなかったら、仕事は辛いものになりえます。そんな時、近くに昔からの友人がいたり、家族がいる環境があるのはとても重要なことだと感じています。だから岐阜に帰ること、近くにいることのメリットは、“自分の命を守る”大きな保険だと思っています。
━━働いて気づいた地域の魅力は
とにかく人が温かいです。下呂は昔から人を迎い入れる文化があるみたいで、良い意味でのお節介な人が多いです。また地域の人が益田山ゆり園を知っているので、利用者さんと一緒に外出するには、安心できる環境です。地域とのつながりがあるのは、田舎の良さだと感じています。
そして岐阜には有名な山脈や特産物があり、誇れるところだと改めて思いました。
━━地元就職を目指す後輩へメッセージをお願いします。
まだ若い分未熟な面もあるため、知っている人や相談できる人がいるだけで、安心できる環境となり自信がつきます。
また福利厚生や給与面などの就業条件も大切ではあるけど、一番大切なのは職場環境だと考えています。OB・OG訪問や企業・職場見学を通して、生きた情報収集を大切にしてください。そのためには人との繋がりを築いておくことも重要です。
あとは各自治体で家賃や奨学金の補助金制度があるので、調べることをお勧めします。
~インタビュアーの感想~
実際に岐阜に戻って就職された先輩からお話を聞くことができ、就職活動や働き方のイメージをもつことができました。生活支援員として働く上で、利用者の方にもっと楽しんでもらおう、笑顔になってもらおうという心がけが大切だと教えていただきました。地元就職には、相談できる人や帰る場所がある安心感が大きなメリットであることが学びました。あたたかい人間関係が、働く面だけでなく住む面でも暮らしやすいのが岐阜の魅力であると感じました。今回のインタビューを通して、岐阜に就職して地元に貢献したいという思いが強まりました。
子ども発達学部心理臨床学科 野口航暉