「日本的スポーツ環境批判」中村 敏雄

2012年1月25日

付属図書館での貸出場所をCheck
学長補佐 山本秀人

日本的スポーツ環境批判 日本的スポーツ環境批判
中村 敏雄大修館書店 1995-01
Amazonで詳しく見る    
 

なでしこジャパンが女子サッカーワールドカップで優勝したあと、今まで見向きもしなかった人たちがカメラ片手になでしこリーグの会場に押し寄せています。観客動員数は、昨年とは比較にならないほど伸びています。さらに、なでしこリーグのオフィシャルスポンサーに、あのトヨタがつきました。このような現象については、「スポーツとテレビ」「スポーツと経済」という視点で分析すると非常におもしろいと思います。
今でこそ、「スポーツとテレビ」「スポーツと経済」というように、スポーツの現状を多様な環境との関連で分析することは当たり前の視点になっていますが、その先駆けとなったのがこの「日本的スポーツ環境批判」といえます。
この本と出合ったのは、出版されてすぐでしたが、今でも十分に新しい指摘を紹介します。「スポーツ環境のなかでもとくにテレビがいまわれわれのスポーツの見方、行い方、考え方に与えている影響はきわめて大きく、スポーツやレジャーの普及・啓蒙からショー化、スキャンダルなどに至る多様な情報を広く国民に提供している。…(中略)…『ただでは走らない』と広言するランナーを生んでスポーツと『カネ』の密着度を高めた責任もまたテレビにある」(43-44頁)というものです。この「ただでは走らない」と広言したのは、数回のオリンピック出場で9個の金メダルを獲得した、あのアメリカの短距離ランナー、カール・ルイス選手です。
まさに、「スポーツとテレビ」「スポーツと経済」なのです。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Sorry, the comment form is closed at this time.



固定ページ

カテゴリー

アーカイブ

メタ情報