【9月21日】減災カレッジ 第1回目

9月21日土曜日、美浜町役場にて「みんなの減災カレッジ2013」の第1回目が
開催され、日本福祉大学災害VCからは5人の学生スタッフ、そして教職員が参加しました。
この「みんなの減災カレッジ」は、美浜町、美浜町社会福祉協議会、
そして日本福祉大学災害ボランティアセンターが主催となり、防災リーダーの養成を
目的に、開催している講座で、今回はその第1回目でした。
最初に、日本福祉大学の村上徹也先生(本副センター長)から、昨年度受講生による
報告というテーマでお話しがありました。その中で学生スタッフ5人も前に立ち、
今までの災害VCとしての活動報告、昨年度の「みんなの減災カレッジ」が発端となって
立ち上がったサロン活動の報告なども行いました。
次に、美浜町防災安全課の山田英一さんから「町の防災」についてというテーマで
お話がありました。
お話の中では、自主防災組織の必要性や取り組みについて阪神・淡路大震災などの事例
を取り上げながらお話されていました。
その後、鳥取県西部地震展示交流センターの山下弘彦さんから発災から復興に向けて
というテーマでお話がありました。
お話の中では、災害が起きた時に、地域の住民として、ボランティアとしてどう動くか
について、様々な災害の様子の写真を紹介しながらお話しされていました。
IMG_1554
 
 
 
 
 
 
 
 
(写真は講師の山下弘彦さんを囲んで)
最後に、6つのグループに分かれ、「災害時、地域で支援が必要となりそうなことを考える。」
というテーマでワークショップを行いました。
災害時にどのような人がどんなことで困りそうか、グループの中で出し合い、
「毎日薬を服用している人は、薬がなくなっても病院にもらいに行くことが難しい。」、
「外国の人で日本語が話せない人は、助けを求める等のコミュニケーションが難しい。」
など、多くの意見が出ました。
今回のお話の中にもあったように、災害時には共助が命を左右します。
「みんなの減災カレッジ」は、その共助のもととなる住民同士の関係を気づくという
大きな役割も持っていると改めて感じました。
次回の「みんなの減災カレッジ」は、10月26日の予定です。
次回は今回よりも多くの学生スタッフが参加し、参加者の方々と共に
防災の視点で美浜町のまち歩きなどを行います。
その時も、防災の知識を身につけ、いざという時に地域の方々と連携して
支援ができるように、さらに絆を深めたいです。
(みき)