Posted: 6月 7th, 2013 under 6.季節.
Comments: none
<
介護対象である利用者は、さまざまな健康状態を呈することから、
介護者には医療従事者との連携、医療的知識の修得が求められます。
本研修では利用者理解を深めるため、高齢者の身体的特徴をとらえ、
介護場面で頻度の高い疾患を学習します。
そして、疾患を持つ高齢者の1日の生活場面を通して観察のポイントを再確認します。
さらに、介護実践に比うようなアセスメント思考を踏まえ、シンプルな事例を用い、
現場で活用できる知識へと学習を深めていきます。
本研修会は初学者対象で、経験者は基本を振り返る内容になっています。
実践的な知識、観察力を養うことを目的に一緒に学びましょう。
この機会にどうぞご参加ください。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◆現場で活用できる医学知識の研修会◆
【講師】
高木 直美 氏(日本福祉大学中央福祉専門学校介護福祉士科 学科長・看護師)
【日時】
10月20日(日) 10:00~15:30 (9:30より受付)
【会場】
日本福祉大学 名古屋キャンパス 北館8階
【定員】
70名(先着順)
【受講料】
5,000円
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
講座詳細・お申込み方法については、
日本福祉大学 ブロックセンターホームページをご覧ください。
たくさんのお申込み、お待ちしております。
]]>
Posted: 6月 5th, 2013 under 1.お知らせ, 未分類.
Comments: none
Posted: 6月 3rd, 2013 under 2.地域情報.
Comments: none
<
『ヤギだよ。』byヤギ
ヤギさんでしたか。ごめんなさい。
優雅に草を食べて、
ゴロゴロゴロゴロされておりました。

『ニオイつけてるんだよ。』byヤギ
それは失礼しました。
しかしヤギって、こんな毛の色??
あんな角伸びる??
スタッフ一同いまだに
「あれ本当にヤギ??」と疑っております。笑
たまに行く美浜は、のどかで癒されます(^^)
皆様もたまには是非、知多半島へ!
]]>
Posted: 5月 30th, 2013 under 2.地域情報.
Comments: none
<
「山口絵理子 講演会 -可能性に光を当てて。人作りからモノ作りへの挑戦-」
【講師】山口 絵理子氏(株式会社マザーハウス代表取締役兼チーフデザイナー)
【日時】2013年6月9日(日) 11:00~12:30(受付10:30~)
【会場】名古屋国際ホテル 2階「老松若竹の間」 ※入場無料※
講演会詳細・お申込み方法については、
日本福祉大学 イベント情報をご覧ください。
【お問い合わせ先】日本福祉大学後援会事務局(℡:052-242-3045)
日本福祉大学後援会HPはこちら
たくさんのお申込み、お待ちしております。
]]>
Posted: 5月 23rd, 2013 under 1.お知らせ.
Comments: none
Posted: 5月 20th, 2013 under 6.季節.
Comments: none
<
忙しく学習時間の確保が難しい“社会人”を対象に、
今から始める短期決戦型の「ITO式」対策講座を提供します。
「ITO式」とは、エピソード記憶と記憶の体系化活用した学習方法で、
国家試験の全体像からアプローチするので、
忙しい社会人の皆さんに効率のよい学習方法といえます。
第26回介護福祉士国家試験合格をイメージした学習のために是非ご活用ください。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【講師】伊藤 利洋 氏
A◆スタートアップ講座◆
【日時】 9月15日(日) 13:00~18:00
【会場】 日本福祉大学 名古屋キャンパス
【定員】 100名
【受講料】10,000円
B◆直前対策講座◆
【日時】 12月28日(土) 13:00~18:00
【会場】 日本福祉大学 名古屋キャンパス
【定員】 100名
【受講料】10,000円
-お得な受講料割引-
~まとめてお得な受講料もご用意しております~
◆A(スタートアップ講座)+B(直前対策講座)◆
【受講料】15,000円
~中央福祉専門学校主催 介護技術講習会を受講された場合~
A(スタートアップ講座) 6,000円
B(直前対策講座) 6,000円
A(スタートアップ講座)+B(直前対策講座) 10,000円
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
講座詳細・お申込み方法については、
日本福祉大学社会福祉総合研修センターホームページをご覧ください。
たくさんのお申込み、お待ちしております。
]]>
Posted: 5月 17th, 2013 under 1.お知らせ.
Comments: none
<
私は2010年卒業生62歳のおばさんです。
社会福祉士国家試験の4回目のチャレンジで合格をゲットすることができました。
卒業してからの3年間はどうやったら合格できるのだろうと、
そのことばかり考え苦しい3年間でした。
私の体験が少しでも皆さんのお役に立てばと思い投稿しました。
卒業後の私の受験勉強は、毎年4月に開催される明星先生の「受験対策
スタートアップ」から始まります。昨年は「ケアサポの一問一答」も
5月から始めました。このサイトは一週間ごとに科目が変わるので、
勉強のメリハリがつきます。サイトを確認したらもうすでに今年度の
問題が載ってスタートしていました。このサイトはお勧めです。
新年度の参考書過去問が出る前の勉強方法としてはとてもいいですよ。
私は新年度の本が出ても、一問一答と並行して勉強していました。
9月からは、某受験スクールの週1回の通学コースへ通いました。
勉強はもちろんのこと、モチベーションを保つためにも通いました。
一人でやっているといつまでも同じところで、先に進むことが出来ないからです。
この某スクールは前の年にも5月から週1回通っていました。
22回23回と不合格になり、自分一人ではこの先のどうやって
勉強していけばよいのか解らなかったからです。
24回の時は某スクールの勉強を中心にし、
「これだけやって受からなければ、もうだめだ!」と思うくらい
集中していました。結果は総合点で合格ラインを超えましたが、
無得点科目が1科目あり不合格。
「自分はなんて運が悪いのだろう」と嘆き、
もう勉強はやりたくないし、やっても無理だと思いました。
受験への気持ちが定まらないまま、明星先生の「スタートアップ」へ
取りあえず参加し、その失敗をお話ししたところ、
(先生は覚えていないかもしれませんが)
「そこまでやったのだから止めたらもったいないよ。止めたらつまんないでしょ」
とおっしゃいました。
周りからも口々に「もう一度やってみたら」と言われ、
よし!とばかりに始めましたが、
なかなか集中することが出来ずに辛い1年でした。
10月になると各社の模擬試験も始まり、何社か受けてみましたが
勉強していない割には得点が良かったので「もしかしたら受かるかもしれない」
との思いがこみ上げてきました。
それでも集中することが出来ず、もう止めてしまおうかといつも思っていました。
それでも、某スクールの先生、仲間、明星先生を始め各種セミナーの先生に
引きずられ何とか受験日までたどり着くことが出来ました。
私にとって模擬試験各種セミナーは、モチベーションを保つために重要でした。
本試験は難しく終了後は、自己採点する気力なく、自分は運に見放された
と思いました。来年はどうしよう? そんなことを真剣に考えていました。
結果は「合格!」みんなに「夢じゃないよね」と繰り返し問いかけていました。
明星先生は講座でいつもおっしゃっていました。
「焦らず腐らず諦めず。勉強すれば誰でも受かります」
今はこの言葉は真実だと思っています。
諦めなければ願いはきっといつか叶います。
「焦らず腐らず諦めず」受験生の皆さん頑張ってください。絶対受かります!
さて、いかがでしたか。
希望の光が見えてきましたね。
「焦らず腐らず諦めず」で、参りましょう。
]]>
Posted: 5月 13th, 2013 under 未分類.
Comments: none
<
春らしくて、なかなか可愛い子が出来上がりました。笑
今後の講座はどんなカラ―の子が誕生していくのか、乞うご期待です!
さて、今後の対策講座についてですが、
夏頃に「ステップアップ講座」を予定しております。
まだ詳細が決定しておりませんので、
決定次第、随時HPへ掲載してまいります。
]]>
Posted: 4月 23rd, 2013 under 1.お知らせ.
Comments: none
<
たこ、たこ、たこ・・・たこ・・オクトパス・・・おくとぱす・・・置くとパス
なんと縁起のいいことでしょう!!
この縁起をかつぎ、のれる運気にはのって・・・
先ずは、ゴールデンウィークの”誘惑”を乗り切りましょう☆
]]>
Posted: 4月 18th, 2013 under 未分類.
Comments: none