カテゴリー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

2012年度学生スタッフについて

みだしの件、以下のとおり決まりましたので、ご報告いたします。

2012年度もご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

主将 真本 雅行 子ども発達学部 近畿大学附属高等学校卒

副主将 名嘉山 良平 社会福祉学部 具志川高等学校卒

フォワードリーダー 佐藤 海里 福祉経営学部 大島高等学校卒

バックスリーダー  池田 健一郎 福祉経営学部 大分東明高等学校卒

2011年度リーグ戦の結果について

みだしの件、詳細は「過去の試合結果」に掲載しました。

最終結果は、「A2リーグ10位」で、A2リーグ残留となりました。

特に最終戦となった名古屋大学戦、残り10分での逆転は、名古屋学院大学戦での経験(残りワンプレーで逆転負け)から、とてつもなく長く感じられた最後の10分でした。

しかし、最後の最後は主将の永野(4年)が、名古屋学院大学戦の悪夢をきっちり断ち切ってくれるようなキックで、ボールを蹴りだし、ゲーム終了。

この試合で見ることができた「集中力」と「あきらめない気持ち」は、監督はじめ特別コーチ陣、最終的には部員達(女子マネジャー含む)が、今持っている力を最大限に発揮させた結果だと思います。

今年度は4年生と1年生が少なく、4年生は最高学年としてよく部員をまとめ、1年生は準備など下働きをよくしてくれました。

そして2年生、3年生が、その4年生と1年生の間をうまく繋いでくれた一年間でした。

応援いただきました父母、OB、大学関係者の皆様、一年間ご支援・応援などありがとうござました。

副部長 伊藤

2011年度A2リーグ順位決定戦の予定

みだしの件、以下のとおりです。

尚スケジュールは変更される場合があります。

直近のHPで再度ご確認ください。

11月06日(日) 対 名古屋学院大学 名古屋商科大学グランド 14時キックオフ

11月13日(日) 対 名古屋商科大学 名古屋商科大学グランド 12時キックオフ

11月20日(日) 対 名古屋大学 名古屋商科大学グランド 14時キックオフ

2011年度東海学生A2リーグ戦予定

以下のとおり予定しています。(変更になる場合がありますので、直近の日程で再確認ください)

09月25日(日) 対 名古屋学院大学 岐阜メドゥグランド 14時キックオフ

10月02日(日) 対 愛知教育大学 愛知教育大学グランド 12時キックオフ

10月09日(日) 対 名古屋商科大学 名古屋商科大学グランド 12時キックオフ

10月16日(日) 対 名古屋大学 中京大学グランド 14時キックオフ

10月23日(日) 対 名古屋経済大学 名古屋経済大学グランド 14時キックオフ

夏合宿での試合結果

8月17日(水) 場所:菅平

日本福祉大学 対 摂南大学

<前半> 34-26

<後半> 12-35

 

8月18日(木) 場所:菅平

日本福祉大学 対 獨協大学

<前半> 14-07

<後半> 00-19

夏合宿の予定

以下のとおり夏合宿を行う予定です。

日:2011年8月15日から19日 *15日と19日は移動日

場所:長野県菅平

2011年度OB会の開催について(中止の連絡)

例年のとおり、OB会を企画いたしましたが、今年度は中止にいたします。

ご予定いただいたOB・OGには大変ご迷惑をおかけしますが、よろしく

ご確認ください。

日時:2011年5月3日(火)午後1時キックオフ

2011年度オープン戦の予定

以下のとおり予定しています。

変更になる場合がありますので、直近に再度ご確認ください。

5月14日(土) 対 愛知淑徳大学  14時キックオフ 本学グランド

5月21日(土) 対 南山大学 14時キックオフ 本学グランド

6月5日(日) 対 名古屋経済大学 13時キックオフ 本学グランド

6月19日(日) 対 名古屋商科大学 14時キックオフ 名古屋商科大学グランド

6月25日(土) 対 名古屋市立大学 14時キックオフ 本学グランド

2011年度主将などについて

2011年度A2リーグ戦に向けた学生リーダーは以下のとおりとなりました。

よろしくお願いいたします。

主将 永野 雄飛(福祉経営学部、香椎高校卒)

副主将 赤澤 博樹(社会福祉学部、静岡静光学院高校卒)

フォワードリーダー 名嘉山 良平(社会福祉学部 具志川高校卒)

バックスリーダー 真本 雅行(子ども発達学部 近大附属高校卒)

主務 古谷 亮(社会福祉学部 つくば秀英高校卒

A2リーグ入替戦結果

以下のとおり、南山大学に勝つことができました。

一年間ご支援及びご声援ありがとうございました。

日本福祉大学39ー27南山大学