第49回東海大学サッカーリーグ戦第14・15節の結果
第14節の対戦相手は、名古屋大学、第15節の対戦相手は、四日市大学でした。名古屋大学とは2-2の引き分け、四日市大学には0-4で敗れました。今シーズンのリーグ戦も残り3試合です。
Posted: 10月 4th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
Just another blog.n-fukushi.ac.jp weblog
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
第14節の対戦相手は、名古屋大学、第15節の対戦相手は、四日市大学でした。名古屋大学とは2-2の引き分け、四日市大学には0-4で敗れました。今シーズンのリーグ戦も残り3試合です。
Posted: 10月 4th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
第12節の対戦相手は、愛知大学でした。前半、開始直後のコーナーキックから失点し、悪い流れの時間帯が続いていたところ連続して失点を喫し、前半を0-4で折り返しました。後半は相手ゴールに向かって果敢に攻めましたが、ゴールが遠く、さらに1失点を喫して0-5で終了しました。両チームとも攻撃的な布陣で臨んだ試合であり、うちあいの試合となりました。守備を修正できなかったこともありますが、得点差はフィニッシュの精度の違いでした。次節は名古屋学院大学戦です。
Posted: 9月 27th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
第11節の対戦相手は、岐阜大学でした。前半に2点、後半に2点をあげ、4対1で勝利しました。フィニッシュの精度が課題であり、3、4点は追加していた試合内容でした。次節は愛知大学戦です。
Posted: 9月 21st, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
第10節の対戦相手は、三重大学でした。前半13分にPKにより先制し、後半に1点を追加して2対0で勝利しました。次節は岐阜大学との対戦です。
Posted: 9月 14th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
第49回東海大学サッカーリーグ戦(2部) 後期の予定です。
第10節 9月12日(日) 13:45キックオフ VS 三重大学/会場:中部大学
第11節 9月19日(日) 11:30キックオフ VS 岐阜大学/会場:名古屋商科大学
第12節 9月26日(日) 13:45キックオフ VS 愛知大学/会場:名古屋商科大学
第13節 10月 3日(日) 11:30キックオフ VS 名古屋学院大学/会場:名古屋学院大学
第14節 10月17日(日) 13:45キックオフ VS 名古屋大学/会場:名古屋商科大学
第15節 10月23日(土) 11:30キックオフ VS 四日市大学/会場:鈴鹿スポーツガーデン
第16節 11月 7日(日) 11:30キックオフ VS 常葉学園大学/会場:名古屋学院大学
第17節 11月14日(日) 11:30キックオフ VS 愛知工業大学/会場:名古屋商科大学
第18節 11月21日(日) 13:45キックオフ VS 中部大学/会場:名古屋商科大学
Posted: 8月 28th, 2010 under スケジュール.
Comments: none
8月22日~26日にかけて、北陸地方に遠征・合宿を行います。松井秀喜ベースボールミュージアムが近くにある、石川県営根上サッカー場を拠点に、北陸地方の大学・高校サッカー部との対戦を予定しています。対戦予定の石川県の尾山台高校は、本学サッカー部の元・主将、北良和さんが監督を務めています。石川県のU-16国体の監督を務め、現在は石川県サッカー協会技術委員会育成部長、石川県の育成年代の責任者です。本学サッカー部は、北さんが在学中であった十数年前に、初めて指導者(コーチ)を配置することになり、東海リーグ上位を目指して戦うようになりました。北さんに会うことは、今のサッカー部の原点を確認することにもなります。
8月22日 14:30 VS北陸大学 場所:北陸大学フットボールパーク
8月23日 9:30 VS金沢学院大学 場所:石川県営根上サッカー場
8月24日 9:30 VS金沢大学 場所:石川県営根上サッカー場
8月25日 14:00 VS丸岡高校 場所:丸岡スポーツランドサッカー場
8月26日 9:30 VS尾山台高校 場所:石川県営根上サッカー場
14:00 VS小松市立高校 場所:石川県営根上サッカー場
Posted: 8月 11th, 2010 under スケジュール.
Comments: none
リーグ戦第9節の対戦相手は、中部大学でした。非常にむし暑いコンディションのなか、選手達は果敢にゴールを目指して戦いましたが、リーグ戦で初の3失点を喫し1対3で敗れました。これで前期9試合で4勝3敗2分となりました。全試合で計9失点、一試合平均1失点以内に抑えディフェンスは安定していましたが、オフェンスは合計130本を超えるシュートを放ち21得点でした。リーグ戦は9月から残り9試合が始まります。チーム一丸となって目標達成に向けて挑んでいきますので、今後ともご声援、よろしくお願いします。
Posted: 6月 27th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: 1
第8節の対戦相手は、愛知工業大学でした。東海選手権予選で苦杯を喫しましたが、前半から試合の主導権を握りながらゲームを進め、20分過ぎにFW森島のシュートで先制しました。その後、3点を追加して前半を終了。後半に1点を追加し、5対0で終了しました。これで4勝2敗2分です。前期の最終節は、首位を走る中部大学との対戦です。ワールドカップでは熱戦が続いていますが、大学サッカーも学生らしい熱い戦いを繰り広げています。皆様方のご声援、よろしくお願いします。
Posted: 6月 20th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: 1
第7節の対戦相手は、常葉学園大学でした。試合開始直後からゲームを支配してきましたが、ノーゴールのまま前半を終了。後半途中に相手選手1名が退場し、数的優位となりましたが、フィニッシュの精度を欠き得点が奪えない時間が続きました。相手に1点を奪われ、そのまま試合終了となりました。次節は愛知工業大学戦です。
Posted: 6月 14th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: none
第6節の対戦相手は、首位を走る四日市大学でした。MF黒田の得点で先制し、1点リードで前半を終了しました。後半2分に追いつかれましたが、その後にFW森島の得点により再びリード。前後半90分が終了し、ロスタイムに入ったところで失点を喫して2対2の引き分けでした。前節の名古屋大学戦から勝ちきれない苦しい試合が続いていますが、苦しいときほど選手一人ひとり、チームも強くなるチャンスと考えています。次節は、チーム一丸となって勝ち点3を追求します。
Posted: 6月 6th, 2010 under 2010年, 活動報告.
Comments: 1