半田市子どもの貧困対策理解フォーラムプレイベント、子どもの未来を考える円卓会議に参加してきました。
2月6日(土)の午後、アイプラザ半田で「半田市子どもの貧困対策理解フォーラム」(主催半田市健康子ども部子育て支援課)が行われました。このフォーラムに先立って、午前中に「子どもの未来を考える円卓会議」が開催され、ここにボランティア部を中心に、2年生「福祉社会入門」で子どもの貧困をテーマに学習をした生徒が参加をしてきました。専門職や行政職、NPO法人で活動している支援者の方々から、半田市における「子どもの貧困」の状況が語られる中、本校生徒も1重円で「貧困の状況が見えない、見えなくなっていることが、現在の貧困ではないのか」と自分の考えを述べてきました。2重円以降の参加者とのグループ討議をふまえて、「高校生にできること」として「知って理解すること、そして行動につなげること」「今やっている活動を、ずっと続けること」「自分たちができる活動を一緒にしていくこと」「つながりをつくっていくこと、関わり続けることが大切」と、参加者それぞれが発表してきました。まず「気づくこと」、そして「知って」「理解する」こと、それが行動につながるということの大切さを感じたフォーラムとなりました。
Posted: 2月 9th, 2016 under 19ボランティア活動.