2020年2月9日(日)に開催されますOB・OG会につきまして、美浜キャンバスにて開催いたしますが、射会後の懇親会の会場が例年と異なります。
例年の「食菜」ではなく、
日本福祉大学研究本館が会場となりますので、ご注意ください。
場所等が分からない方は、事務局のメールまでお問い合わせください。
当日は会場が分かりやすいように掲示をしております。
課外活動奨励賞(学長表彰)を個人・団体共に受賞!
2019年12月7日(土)に日本福祉大学後援会学生活動支援助成事業贈呈式、並びに課外活動奨励賞、高額備品購入贈呈式が開催されました。
大学及び後援会から、課外活動での結果が目覚ましい個人・団体に対しての表彰、サークル運営に必要な備品の贈呈を頂くこの式典にて、アーチェリー部は今年、個人・団体ともに「学長表彰賞」を受賞しました。
団体では14年振りに男女揃っての王座決定戦出場、日々の練習成果と試合内容、
個人では全日本学生アーチェリー個人選手権大会、全日本学生ターゲットアーチェリー選手権大会への出場を評価いただき、個人・団体での受賞に至りました。

受賞式の様子
また、強化指定部としての結果報告と次年度の目標をアーチェリー部主将の小伏が壇上にて発表し、「次年度も男女揃っての王座決定戦出場」と「個々人のレベルアップ」を目標に掲げ、切磋琢磨していきたいと抱負を述べました。
来年度も、こうした活躍を皆様にお伝えできますよう、王座出場・地区大会上位入賞をはじめ、全国大会への出場を目指し、一層の努力をしていく所存です。どうぞ、皆さま、応援のほどよろしくお願いいたします。
第61回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会出場報告
2019年10月25日~27日に行われた
第61回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会へ
西野凌さん(スポーツ科学部1年)・佐藤百音さん (スポーツ科学部1 年)
が出場しました。
日本アーチェリーでは最高峰の全国大会です。
ナショナルチームの方々やオリンピックメダリストも出場する中で、本学の学生も競技させて頂きました。
2名とも、緊張しつつも普段通りのペースを忘れず競技することができたようです。
東海学生アーチェリーインドア選手権大会が開催されました
11月24日(日)インドア選手権大会が開催されました。
今年度は愛知産業大学さんを会場としての開催でした。
本学ではインドア選手権大会が終了するとシーズンオフ期間となります。
以下、結果(上位のみ)となります。
【東海地区】東海学生アーチェリーインドア選手権大会
【男子】 6位/554点
【女子】 4位/537点 5位/529点
東海学生アーチェリー新人選手権大会が開催されました
9月29日(日)新人選手権大会が開催されました。
天候に恵まれましたが若干汗ばむ気候での試合となりました。
この大会は、今年度学生アーチェリー連盟に所属した学生を対象としています。
経験者部門・未経験者部門に分かれて競技を行います。
本学からは、経験者部門に男子2名・女子3名が出場しました。
競技は30mW(30mラウンドを2回)にて行われ、72射の合計点を競います。
以下、結果となります。
【東海地区】東海学生アーチェリー新人選手権大会
【男子】 3位/673点 7位/594点
【女子】 2位/629点 3位/559点
2019年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会(インカレターゲット)出場報告
先だってご報告の通り、2019年9月9日~11日に行われた
2019年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会(インカレターゲット)へ
西野凌さん(スポーツ科学部1年)・佐藤百音さん (スポーツ科学部1 年)
が出場しました。
当日は9月とは思えない猛暑の中で、午後に近づくと若干のアゲインストではありましたが、比較的風は穏やかで2名とも打ちきることが出来ました。
照り付ける太陽はまだ残暑を感じさせ、会場ではそれに負けぬ熱戦が繰り広げられました。
結果としては決勝トーナメントへの進出は成りませんでしたが、2年連続出場への意気込みも高く、また会場にはユースの選手や名だたる強豪校の面々が揃い、経験を積むには非常に貴重な環境で競技することが出来ました。
2019年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会(インカレターゲット)出場決定!!
2019年度 東海学生アーチェリー個人選手権大会にて
西野凌さん(スポーツ科学部1年)予選申請点通過(決勝トーナメント4位)
佐藤百音さん (スポーツ科学部1 年)が決勝トーナメント優勝を果たし
9月9日~11日に行われる
2019年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会(インカレターゲット)への出場が決定しました!
おめでとうございます!!
2017年度に夏の東海学生アーチェリー女子個人選手権大会制覇を10数年ぶりに成し遂げましたが、2019年度、再び女子個人選手権大会制覇を果たしました。
なお、男女揃っての全日本学生アーチェリー個人選手権大会への出場はアーチェリー部創部以来初となります。
インカレターゲットにおいても、実力を如何なく発揮し、楽しんで競技してきてほしいと思います。皆さま、どうぞ応援の程、よろしくお願いいたします。
東海学生アーチェリー個人選手権大会(予選・本戦)が開催されました。
8月21日(水)・22日(木)・23日(金)東海学生アーチェリー個人選手権大会(予選・本戦)が開催されました。
個人選手権大会は、70mW(70mを36射を2回行射)の予選競技です。
70m予選の通過者により、決勝トーナメントを実施します。
【東海地区】東海学生アーチェリー個人選手権大会(予選)
予選通過者の結果(ベスト16+α)
【男子】 6位/602点、11位/568点、12位/563点、16位/544点、18位/532点
【女子】 5位/599点、8位/559点、9位/557点、10位/545点
【東海地区】東海学生アーチェリー個人選手権大会(本戦)
最高位のみ掲載
【男子】 4位
【女子】 優勝
2017年度に続き、2019年度においても本学の学生が東海女王に輝きました。
暑さがまだまだ続く中、集中を切らさず最後まで打ち切ることが出来ました。
決勝トーナメントに男女合わせて9名の学生が出場するなど部員一人一人の日頃の努力が発揮された試合となりました。
OB・OGの皆さま
ニュースレター33号を8月12日付で発送しております。
住所変更・情報提供等ございましたらご連絡頂けますと幸いに存じます。
2019年7月28日サークルオープンキャンパス開催!
アーチェリー部サークルオープンキャンパスを開催します
アーチェリー部では、アーチェリー経験者向けに大学の練習設備や部の雰囲気を感じてもらう機会として、大学のオープンキャンパスに合わせて、サークルオープンキャンパスを開催しています。また、経験者以外にも多くの方にアーチェリーを知って触れあってもらえるよう、オープンキャンパスに来校する高校生へ向け、アーチェリーの事を知ってもらう機会を設けています。
7月28日(日)にはサークルオープンキャンパスを開催。
もちろん7月27日(土)のオープンキャンパスにお越しの方も規定練習日になりますので、お気軽にお立ち寄りください
アーチェリー部では合同練習会、同時並行で初心者向け見学・体験教室の開催(予定)
(経験者の方は弓具をお持ちになれば、練習会へ参加できます。初心者の方も希望者は弓に触って、競技に挑戦できます。どなたでもお気軽にどうぞ!!)
オープンキャンパスでは美浜キャンパスの各学部企画も満載です☆
進学相談や大学の授業ってどんな感じ?どんな先輩がいるの?といった様々な疑問にもお答えできます。是非ご参加ください☆
アーチェリー場は、大学正門入って左奥をご覧いただきますとすぐにわかります。(アーチェリー場は一見の価値あり!)
ご不安な方、ご質問のあります方は、OB・OGのページに記載のアーチェリー部監督の連絡先までお願いします。
来場時、射場にアーチェリー部員がいない場合にはオープンキャンパス本部や係の職員にお問い合わせください。
多くの方々のご来場を、部員一同心待ちにしております。
2019年度東海学生アーチェリー皐月杯が開催されました。
5月12日(日)皐月杯が開催されました。
やや風が強く苦戦を強いられた学生も多かったようです。
この大会は、以前は選抜選手権大会の名称で開催されていた大会で、2018年度より「皐月杯」と改めています。
競技は70mW(70mラウンドを2回)にて行われ、72射の合計点を競います。
以下、結果となります。
【東海地区】東海学生アーチェリー皐月杯
【男子】 4位/599点 9位/556点 11位/551点
【女子】 5位/552点 7位/540点 9位/506点
1射1射丁寧に打ち切った成果を次につなげてほしいと思います。