スマホ用のQRコードです、読み取ってご利用ください

西日本学生選手権大会【団体戦結果報告など】

8/28(月)より、福岡県北九州市で西日本学生選手権大会が開催されています。
初日は、男女団体戦が実施され、男子は初戦で立命館大学(関西学生リーグ1部
4位)と対戦しました。結果は、0-3で負けました。第1ダブルスの小柳・安藤組
が1セット先取(21-17)したものの、2・3セットを連取されてしまいました。女
子は初戦で九州共立大学と対戦し、3-2で辛勝しました。最終シングルスでは、
4年生の髙田靖子が直前の卒論提出を終え、練習不足の中(1ヵ月ぶり!?)、ファ
イナルセットを17点に押さえました。続く2回戦では、京都産業大学(関西学生
リーグ1部5位)と対戦し、0-3で負けました。第1ダブルスの福原・門馬組が、
ファイナルセットまでもつれ、ファイナル11点を先取して折り返したものの、
21点までは残念ながら先取できませんでした。男女ともに第1ダブルスが1セット
取ったことで、第2ダブルスも試合をすることができたことも貴重な経験となり
ました。
8/30(水)には、男子ダブルス1回戦があり、本学5組(棄権の1組除く)のうち、
3組が初戦を突破することができました。接戦も少なくなかっただけに、競技面
のみならず、精神面の成長も見られたことが収穫でしょうか。
大会中には、福岡県在住の金子太郎先輩、石田(太田)百香先輩が会場に駆けつけ
てくださいました。ご声援、ならびにお気遣いくださり、ありがとうございまし
た。ご期待に沿えるように、選手一同、奮闘してまいります!!
個人戦は、まだまだ続きますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
※試合中の画像がありませんので、オフショットでご容赦くださいませ。

西日本学生大会へ向けて【報告】

西日本学生大会へ向けて、最後の追い込みをしています。
また、8/23(水)には、入学希望者である高校生5名が練習に来てくれました。
愛知県のみならず、三重県、静岡県、長野県からも参加してくれました。
1年生も少しは先輩の意識が芽生えたでしょうか!?
西日本学生バドミントン選手権大会は、8/28(月)から福岡県北九州市で開催されます。
ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
第57回西日本学生バドミントン選手権大会詳細(九州学生バドミントン連盟より)
http://qbad.net/index.php?Application#taikai

練習会とスイカ女子【開催報告】

8/9.10で大阪、兵庫、三重の各県から集まった小中高生20名弱との合同練習会が開催されました。午後には大阪から社会人の方も駆け付けてくれました。ありがとうございます!!
練習内容は、ステップ、フットワーク、ノックなど通常どおりの練習に加え、グループ分けでのゲーム練習等々、盛りだくさんの内容でした。学生たちも指導することの難しさ等を学べていい機会になったと思われます。
練習の合間には、スイカを頬張る姿も見られ、練習では見せない和気あいあいとした様子も散見されました。
またいつでもお越しください!部員一同、顧問も含めてお待ちしております!!
【スイカの皮は、土に返しましょう!】

【こうやって飛ばすんじゃい!】

【練習前のミーティング】

【ゲーム練習の様子】

【集合写真】

【恒例の大開脚!!】

【特別編:スイカ女子(略して「スイ女」?)】

ジュニアとの合同練習会【開催中】

今日も9時から練習が始まりました!
暑い体育館よりもさらに、熱い内容です。
開始前には、興奮しすぎてか鼻血を出す子もいましたが、
練習が始まれば自然と止まり、ステップやフットワークに
参加していました。このまま午後まで頑張りましょう!!

ジュニアとの合同練習会【開催報告】

注:ジャニーズジュニアではありません。
本日(8/9)、大阪府・兵庫県、三重県から小・中学生と高校生が練習に来てくれました。昨年も来ていただいたので、数年続いている恒例行事の一つですね。今日は移動もあったので、練習は午後からでしたが、16時以降もノックが続けられていました。
明日は、一日練習ですので、引き続き頑張りましょう!!

 

サークルオープンキャンパス【開催報告】

今日は、長野県立赤穂高校2年生6名が練習に来てくれました。
新人戦も頑張ってください!小林先生、ありがとうございます。
また、オープンキャンパスも開催しており、高校3年生が見学、
練習参加とたくさん来てくれました。
ありがとうございます!4月から一緒にバドミントンしましょう!

7/30(日)サークルオープンキャンパス開催【案内】

7/30(日)に美浜キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。
同日には、サークルオープンキャンパスもあり、バドミントン部も
練習を公開しています。以下の案内では、開催時間が10:30-12:30
なっていますが、実際は9:00から大学体育館で練習していますよ!
http://www.n-fukushi.ac.jp/ad/event/opencampus/17/170730-mihama/file/timetable-circle.pdf
参加希望の方は、運動可能な服装とラケットを持参し、体育館まで
お越しくださいね。お待ちしています。

宇治市中学生との合同練習会【開催報告】

昨年の5月、7月に続き、今年も7/15.16に京都から中学生が練習に来てくれました。
7/15(土)は中学生と一部の部員が13時から、そして17時からは多くの部員が参加し、練習会となりました。翌日は、9時から15時まで、ランニングやステップ、シャトル置きにフットワーク、ノック、ゲーム練習とメニューは多岐にわたりました。時間が長かったものの、あっと言う間に過ぎ、充実した2日間になったようです。中学生のみなさんは、この後、宇治市予選、山城地区予選、京都府予選と続きます。近畿大会出場を目標に頑張ってくださいね。引率の方々も本当にありがとうございました!!
本学バドミントン部は、8月下旬の西日本学生バドミントン選手権大会を目標にまだまだやることが山積しています!
【練習風景】

【昼食後のデザート】

【ゲーム練習】

【集合写真 通常Ver.】

【集合写真 変顔Ver.】

女子会兼七夕会【開催報告】

7/7(金)に半田市内某所で、バドミントン部女子会兼七夕会が開催されました。
全員でたこ焼きを作り、一人20個以上は軽く食べていると思います。
その後、2016リオオリンピック女子ダブルスの決勝戦を見て勉強もしました。
最後に、9月の東海学生リーグ1部での優勝目指して頑張るぞ!と誓いました。
春のリーグではあと一歩だったので、秋こそは優勝したい・・・いや、優勝します!!
参加した部員のコメント↓
「他の学年とも練習以外の時間で交流が持てたので大会に向けての団結力が強まり
ました!!」
「不安もありながら、とても楽しい会になりました!みんなで気持ちを確かめあっ
たので、次の部活からは一つの目標に向かってみんなで頑張れました!これからも
女子チーム一丸となり、リーグ優勝できるように頑張っていきたいと思います!」


愛知学生大会を終えて(画像有り)

愛知学生バドミントン選手権大会が6/15(木)に終了し、6/17(土)からは、
フィジカルトレーニングを中心に練習がスタートしました。
また、6/20(火)には4月に開設されたスポーツ科学部棟のSALTOで筋肉
量の測定も実施しました。
今後は、8月28日(月)から福岡県北九州市で行われます「西日本学生
バドミントン選手権大会」に向けて頑張ってまいります!
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
写真は「集合写真」と「練習の様子」です。ガッツリ気合入ってます!
※就活中の4年生が練習不参加のため、人数はちょっと少な目です。
大会の結果報告だけでなく、日常の練習風景も報告できればと思います。