Site search

最近の投稿

最近のコメント



アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

スタートアップ講座(東京会場)開催について

スタートアップ講座(大阪会場)開催について

<![CDATA[3月も終わりが近付き、
少しずつ暖かくなってきましたね。
名古屋オフィスの裏にある鶴舞公園も、
そろそろが満開をむかえそうです。
DSC_0346
(本日は曇り空でした;)
休憩時間にのんびり日向ぼっこしながら
を見ることが、最近の楽しみです!
今日も多くの人がお花見を楽しんでいて、
屋台が出ていたり大道芸をやっていたりと、とっても賑やかでしたよ。
春・・・
出会い別れの季節でもありますね。
新しい環境に不安がある方もいらっしゃるかと思いますが、
素敵な春が過ごせますよう、願っております。
]]>

時来る!!

<![CDATA[3月15日 金曜日
とうとうこの日がやってきました。
第25回 社会福祉士ならびに第15回 精神保健福祉士国家試験合否結果が、
14時に財団法人  社会福祉振興・試験センターホームページおよび
厚生労働省内に掲示されます。
毎年そうなのですが、今からドキドキ・そわそわして”その時”を待っています。
発表時刻直後は、サーバーが混み合いなかなか1回でアクセスできず、
さらに心拍数があがってしまいます。
 
私は、受験者の皆さまの願いが晴れるよう“頑張れ”ではなく、
願晴れ”と表記していますが、
まさに今、その思いが、どうぞ届きますように~☆
 
・・・PS・・・
2013年度 もNFUライセンススクール開講致します。
現在、スタートアップ講座の掲示を始めました。
http://www.n-fukushi.ac.jp/block/course/syafuku/nagoya/2013/startup/index.html
この講座以降のプログラム詳細は、確定次第順次ホームページにて掲示致します。
 ]]>

暖まりましょう。

<![CDATA[皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、先週
人生初めてのインフルエンザになりました。
その数日前に、隣の席のスタッフに
「私はインフルエンザにかかる気がしない!」
言っていたばかりだったのですが・・・(苦笑)
あんなにも辛いものとは知りませんでした・・・。
もう一週間引きこもり生活はこりごりです。
 
さて、もう2月も中旬。
明日はバレンタインですね。
誰かを喜ばせてあげるため!
自分の楽しみの為!
理由はいろいろ、素敵な日ですね。
 
私は甘いものが苦手なのですが、
なぜかチョコレートだけは大好き。
一年に一度、少しテンションの上がる季節です。
よく「チョコレートを自分へのご褒美に…」と聞きますが、
私は自分を褒めてあげられることもないので・・・
 
「食べたい。」




 



ただそれだけの理由で購入です。(笑)
 
では皆様、体調には十分お気をつけて、
心も体もほかほかと
素敵なバレンタインをお過ごし下さい。]]>

☆国家試験受験 お疲れさまでした!!

<![CDATA[先ずは、なにはともあれ、受験お疲れさまでした。
 今回の国家試験は、精神保健福祉士カリキュラム改正を反映し実施されました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
驚きました!!
まさかケアマネ資格試験のように五肢択一問題から、設問によっては解答を二肢選ぶ
問題がいくつか出題されていました。
受験生の皆さんも随分驚かれたのではないでしょうか。
社会福祉士受験では、午前:共通科目受験時には全く気付かず、お昼休憩時の友人との
会話で初めて気付いた方もいらっしゃったと伺っております。
いつまでも驚いてばかりはいられません。私も随分落ち着きを取り戻して参りました。
試験後、3日経ったことで各業者さんのホームページの解答速報が随分出揃って掲載
されています。これは、あくまでも解答例です。
一喜一憂することなく、3月15日(金)発表の正答、合格基準等をお待ちください。
まだまだ寒い日が続きます。
どうか受験のお疲れが出ませんように・・・。
さて、間もなく節分。
いつの頃からか、太い巻き寿司をラッパを吹くかのように恵方に向かって、
私語を交えず丸ごと食べる事により、1年間良い事ある・・・そうです。
巻き寿司を使う理由は”福を巻き込む”からで、また、
まるごと食べるのは”縁を切らないために包丁を入れない”という事だそうです。
また、恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいて”めでたい”と定められた方角の事で、
5年ごとに同じパターンをたどりるとのこと。
因みに今年2013(平成25)年は、 南南東(南微東)。
福を呼び込むため欲張りな私は、ひときわ大きな太巻き寿司を南南東(南微東)を向き
食します。
           皆さまに、福来れ!!]]>

国家試験まで後7日!!

新年のご挨拶

インフルエンザ 予防対策

<![CDATA[こんにちは。
早いもので季節はもう冬。日増しに寒さが加わってきました。
冬は気温も下がって、空気も乾燥するので、風邪やインフルエンザの流行が心配な季節です。
先週厚生労働省よりインフルエンザ総合対策が発表されましたので、
インフルエンザ予防方法をご紹介したいと思います。
●ワクチン接種
季節性インフルエンザワクチンでは、予防効果が期待できるのは接種した2週間後から5ヶ月程度までと考えられています。
また、ワクチンはそのシーズンに流行が予測されるウィルスに合わせて製造されているので、毎年接種を受けた方が良い
そうです。
●外出後の手洗い等
インフルエンザに限らず感染症対策の基本です。インフルエンザウイルスはアルコールによる消毒でも効果がみられるそうです。
●適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。
50~60%の湿度を保つことが効果的です。
●十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
●人混みや繁華街への外出を控える
やむを得ず外出して人ごみに入る場合は、不織布製マスクの着用がお勧めです。
       
では国家試験当日まで、体調を崩されないようくれぐれもご注意下さい。]]>

国家試験受験対策講座のご案内。

<![CDATA[こんにちは。NFUライセンススクール事務局です。
いよいよ国家試験まで残すところ3か月となりました!
国家試験の申し込み期間も終了し、いよいよ実感が湧いてくるころではないでしょうか。
残りの3か月をいかに過ごすか…。 さあ、ここからが勝負です!!
というわけで、勝負をするには効率的な学習と受験テクニックが必要となります。
そこで、今回は最後の追い込みをかけるべく、年末に向けて開催される短期集中型の対面講座をご紹介させていただきます。
 直前ポイント講座(全国5会場)
この講座は、国家試験の出題傾向にそった重要ポイントやキーワードを解説します。これまでの学習の習熟度がわかるとともに、残りの限られた期間で見直すべき単語や制度等が確認できます。また、ここでしか聞けないマル秘解答テクニックも伝授します。忙しい社会人の方など限られた時間で効率よく「まとめ」に取り組むための参考となりますので是非ご参加ください。
パーフェクト講座(名古屋会場のみ)
年末の休みを国家試験の受験勉強に有効活用したい方、国家試験までの残り1か月で驚異のラストスパートを目指す方のための集中講座です。「今からでも遅くない!」を合言葉に充実の2日間を過ごしましょう!
※上記講座に関する詳細はこちらをクリックしてください。
「思い立ったが吉日」とも言います。とにかく前進あるのみです。覚悟を決めていざ受講!]]>