前回から、かなり開いてしまいました。
2月28日に、台湾からの留学生(高校生)2名と交流会を持ちました。

村松先生の歓迎ボードの力作です!
ようこそ、チンさん、オウさん

お二人は大学への進学が決まっていますが
日本の介護にも興味を示していました。
台湾には介護福祉士のような民間資格がありますが
国家資格は無いとのことでした
機械浴に入ってみたり


はじめて車椅子に乗ってみて、悲鳴が上がる!
見ているのとでは大違い
感想を聞くと、怖いから声をかけてほしいと
流暢な日本語で答えてくれました

はじめての介助者体験で、いきなり段差の練習
1回のレクチャーでも上手ですね~
せっかくなので
担当者の方にも、体験を進めてみました

本校の十八番、洗濯ばさみゲームにも参加

2時間半で、介護体験やレクレーションの盛りだくさんでした

当日は2年生のウさんも通訳で助っ人に
高校生なのにとてもしっかりしているお二人
楽しかったーと言いながら
名残惜しそうにお別れをしました
N3,4レベルと聞いていましたが、流暢な日本語に驚きました
大学に行っても、頑張ってくださいねー