Site search

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

2025年度GFSⅢにて愛知県主催「アントレプレナーシップ教育出張授業」が行われました。

 3年生総合進学コースの総合的な探究の時間GFSⅢの授業では、一昨年度より、アントレプレナーシップ(起業家精神)を学ぶことで、自らの人生の中に大切な“軸”を持つことを目指し、探究活動の中にアントレプレナーシップ教育を取り入れています。
 今年度も、愛知県が行っている「令和7年度高校向けアントレプレナーシップ教育出張授業」に本校が応募をし、9月11日に実施の機会をいただきました。
 今年本校がお願いをした起業家は、滋賀県長浜市にて、若者支援を行っている合同会社andstep代表の中井健太さんです。中井さんは、地域創生の企業連携のプロジェクトや高校生、大学生向けのサードプレイスの運営などを行ってみえます。授業においては、私たちが今取り組んでいる社会課題について、自分ゴトにしていくために、どのように考えていけばよいかを、グループワークを通して整理していただきました。自分ゴトにするために、身の回りの困りごとを探してみること、そして自分の強みや得意なことと掛け合わせることが大切な事を教えていただきました。生徒たちにとっては、改めて自分たちの取り組んでいくテーマのブラッシュアップができたようでした。
 授業の最後には、中井さんがこれまでの取り組みを通して、導き出された教訓の「やりきる情熱」「勝ち癖をつける」という今後のキャリアを考えていく上で、とても大切な2つの言葉を紹介いただきました。3年生は、今卒業後の進路に向けての取り組みが始まり、目の前の事で精一杯だと思いますが、自分がキャリアを重ねたときに、この言葉の重みがわかってほしいなと思います。
 アントレプレナーシップ教育の取り組みは、まだ始まったばかりです。生徒たちはこれからいろいろなプランを考えていきますが、その際に、ただのプランではなく、お話いただいたことを思い出し、ゴールとして、どういった社会を創り出したいのか、その先を考えるようにしていきたいです。今回の取り組みに関しては、愛知県経済産業局の高橋様、ミテモ株式会社の羽田野さん、重田さんにもご協力をいただきました。貴重な機会をいただきまして、本当にありがとうございました。