Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

第70回 愛知県高等学校野球選手権大会 1回戦

9月10日(日)春日井市民球場において第70回愛知県高等学校野球選手権大会1回戦が行われ、本校は愛知県立知立東高等学校と対戦し、7対4で勝利しました。2回戦は愛知県立安城高等学校と刈谷球場において、16日(土)10時より試合開始となります。選手一人一人が自分の役割をしっかり果たせるよう頑張ってきます。
遠く春日井市民球場まで足を運んでくださり応援してくださった皆さん、暑い中ありがとうございました。

2学期始業式

2学期始業式が行われました。

多くの団体、生徒が表彰されました。
和太鼓部が全国大会最優秀賞を受賞しました。

その後、シェイクアウト訓練がありました。
何事も備えが必要ですね。
他人事ではない。

第70回 愛知県高等学校野球選手権大会 出場

第2回公開見学会

8月25日(金)第2回公開見学会(部活動体験)が開催され、約400名の中学生・保護者の皆さまに参加していただきました。

以下、参加してくださった皆さんの感想をお伝えします。
[水泳部]
※思った以上にすごいプールで驚きました。まだ部活創立1年目で来年は人数が多くなると思うので、入りたくなった。競い合える仲間がいると、自分も強くなれると思うので、期待しています。最高のプールでした。

[ソフトテニス部]
※テニス部のマネージャーの人たちが優しかった。部長の人がみんなに気軽に優しく話してくれて、とても良かったです。みんなに一からしっかりていねいに教えてくれて、テニス部は良いなと思いました。
※初心者で不安でしたが、一つ一つ丁寧に教えて下さって、楽しむことができました。たくさん打てたので良かったです。ありがとうございました。
※人工芝できれいなコートで設備が整っていたので、打ちやすく良かった。先輩もとても優しく、男女混合で練習していたので、とても雰囲気のよい部活だと思った。

400m自由形『1位』 知多地区新人水泳競技大会

第32回知多地区高等学校新人水泳競技大会が、日本ガイシアリーナで開催されました。
本校水泳部の川本愛華さんが、400m自由形で1位になり、1ヶ月後の県大会の出場権を獲得しました。
今大会にはチームウェアを着用して挑みました!

剣道部 合同練習会を行いました!

2017年8月23日 本校体育館にて、本校剣道部、日本福祉大学剣道部、野間中学校剣道部、河和中学校剣道部、師崎中学校剣道部による合同練習会を行いました。この練習会は毎年恒例で行われています。
参加者は50名を超え、迫力のある合同練習会でした。
他チームのメンバーと練習することで、これまでにない刺激や発見があったのではないでしょうか。特に本校剣道部のメンバーは、大学生との自由練習では自分の力を図ったり、新しいことに挑戦してみたりと収穫があったようです。

練習開始前の黙想

指導者挨拶


全員での基本稽古
  
自由に相手を代えながらの地稽古。迫力があります。

本校剣道部の皆さん。お疲れ様でした。

サッカー

知多選手権予選を突破して、県大会出場を決めました。

応援して頂き、有り難うございました。

社会科セミナー 広島訪問

今年も社会科平和セミナーが実施され、8月6日(日)、7日(月)の2日間、原爆投下72年目を迎えた広島をF.W.しました。

このセミナーは、現代社会の平和学習の一環として毎年1泊2日で広島を訪れ、平和の尊さについて認識を深めようとするものです。参加者6名が最初に向かったのは、原爆投下目標とされた相生橋です。授業や事前学習で学んだその現場から原爆ドームを眺め、参加者は感慨深く受け止めていました。

その後も猛暑のなか、平和記念式典が開催された平和公園での碑めぐりや、原爆資料館などを拝観し、これまでの学習をさらに深めることが出来ました。

残念ながら2日目は台風5号の影響から、予定を切り上げて帰らざるを得なくなりましたが、様々な国籍、宗教、年代の方々と共に、改めて平和の大切さを実感しあえたF.W.となりました。

リーダー合宿を実施しました!

8月17日(木)18日(金)の1泊2日で、リーダー合宿を行いました。
リーダー合宿では、生徒会執行部、クラスのリーダー、学年のリーダー、各委員会の委員長が集まって、これまでの取り組みを振り返り、今後学校を良くするためにはどうするかを話し合います。
今年は特に「文化祭」に焦点を当て、各クラスの文化祭準備の状況や、悩みを解決するための方策、企画をより良くするために何をしたらいいか、リーダーとしてどう行動していくか、ということを話し合いました。
在学中はリーダーとして活躍した卒業生のみなさんや、本校の先生たちも一緒になって、文化祭企画をより良くするためのアイデアを出し合いました。
ここで話し合ったことをクラスメイトに伝え、具体的に活動ができるよう頑張っていきます!

イギリス研修最終日のようす

イギリスで過ごす日々も今日が最後となりました。午前中はグループBの生徒たちが福祉施設を訪問しました。



午後からは、ホストファミリーやお世話になったと人たちに感謝の気持ちを伝える「さよならパーティー」の準備をしました。


「さよならパーティー」では、篠笛や書道、折紙、日本のダンスや歌を披露しました。



イギリスでの生活は、新たな自分を発見することができ、新しいことに挑戦することのできた、刺激的な2週間となりました。


8月5日午前中にフィンランド航空で帰国します。