Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

OR合宿2017 2日目 ②午後から夜間にかけて

4月26日(水)オリエンテーション合宿2日目の午後は、学習習慣を身に着けるための時間でした。
これまで取り組んできた学習に対して試験が行われました。

これまで真剣に取り組んだ様子が、集中力にあらわれます。


夕食入浴後は、各クラスのHR。3年後の自分への手紙を書き、翌日の合唱コンクールにむけて
力の入った練習が繰り広げられました。

いよいよ明日がOR合宿最終日です。
 

OR合宿2017 2日目 ①午前中

4月26日(水)オリエンテーション合宿2日目は、朝の集いから始まりました。
代表の生徒から、今日の合宿の目標が語られました。

午前中、各クラスにわかれて、午後からの試験に向けて、「教えあい、学びあい」が行われました。
この合宿の目的の1つである「チームの力をつけること」は、このような取り組みから生まれてきます。
 
お昼前には、野外炊飯場に移動して、焼きそばを作りました。

チームの中には、得意な人がいるものです。
見事な手さばきで、焼きそばを美味しく仕上げていく班もあります。

それぞれの味で、思い出の味を頂きました。
 

OR合宿2017 1日目 ④ようこそ先輩

4月25日(火) オリエンテーション合宿1日目の夜は、「ようこそ先輩」企画です。
今年の春に卒業した2人の先輩の体験談を聞きました。
2人の卒業生に共通することは
「3年間、勉強と部活を両立させてきたこと」
「福祉大進学だけでなく、国公立大学への進学を追及したこと、合格したこと」
などで、これからの学校生活を考える上で、
とても興味深いお話が続きました。

1年生からは、先輩たちに質問も相次ぎました。
具体的な勉強方法から、やる気の出し方まで、先輩の話は説得力がありました。
大学生活で忙しい中、駆けつけて頂いた先輩方、ありがとうございました。

OR合宿2017 1日目 ③ドッチボール大会

4月25日(火) オリエンテーション合宿1日目の午後は、恒例のドッチボール大会です。
今年も例年を上回るハイレベルな試合が男子も女子も繰り広げられました。

試合前の円陣がいたるところで始まり、クラスの応援合戦もチームワークのいい応援が続きました。

試合結果は、最終日に発表されますが、勝敗だけでなく得失点差で順位が決まる手に汗にぎる大会となり、充実した時間となりました。

OR合宿2017 1日目 ②海岸清掃

4月25日(火)
オリエンテーション合宿1日目。海岸での昼食のあと、小野浦海岸の清掃活動を行いました。
美浜町からの指示に従って、分別しながら清掃活動を行いました。

短時間の間にこれだけのゴミを集めることができました。

OR合宿2017 1日目 ①出発式から

4月25日(火)
今年も新入生のオリエンテーション合宿が始まりました。
出発式でこの合宿の目的を確認し、美浜少年自然の家までみんなで歩きました。

お昼前には、小野浦の海岸に到着。
きれいな青い海を見ながら、お弁当を美味しく頂きました。

野間の灯台がきれいに見えます。

和太鼓部楽鼓 新歓フェス前夜祭で演奏!

4月23日(日)名古屋の白川公園で、新入生歓迎フェスの前夜祭が開催され、和太鼓部楽鼓のメンバーが演奏しました。

「水泳部」が発足しました!

今年度から新しく「水泳部」が発足しました。
大学の室内温水プール(25m 6レーン)をお借りし、大学水泳部に混じって練習を行う予定です。
 
本日は大学室内温水プールでの初練習でした。
今後も練習を重ねて、各種大会に挑戦します。
まずは、6月の県総体予選に向けて泳ぎこみます。

サッカー

サッカー