Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

サッカー 新人戦 知多支部大会

1月9日(月)新人戦2回戦 VS半田東 3-0で勝利しました。

3学期始業式

1月7日(土)3学期始業式が行われました。
校長式辞のあとに、1年B組文化祭クラス企画の発表がありました。
高等学校文化連盟ボランティア専門部で、愛知県予選を見事突破して全国大会出場を決めています。


 

サッカー 新人戦 知多支部大会

1月9日(月)新人戦2回戦 VS半田東or横須賀の勝者 10:00K.O.@本校人工芝G

高校生防災フォーラムにて2年連続発表をし、高評価をいただきました!

12月26日に名古屋大学減災館で行われた「高校生防災フォーラム」にて、本校の高校生防災セミナーのメンバーが、第6期校の代表として2年連続で発表をしました。今回は名鉄の無人駅調査をメインに発表をしましたが、ご高評をいただいた名古屋大学の先生方から「近年まれに見る素晴らしい発表」と高評価をいただきました。高校生防災セミナーとしての活動は一区切りつきましたが、卒業までメンバーは学校内の防災活動を継続します。
今回参加したメンバーからの感想は以下の通りです。
災害という非日常のことを日常的に考えた二年間だったと思います。いつ来るか分からない災害を恐れるのではなくどうすれば被害を小さくできるのかを考えて立ち向かう準備をすること、これが高校生の私たちにできる最大の災害対策であると二年間の活動を通して感じました。このセミナーに参加できたことを嬉しく思います。
川本     龍馬
防災について、興味はなかったし、災害にあうことを意識することはなかったけど、今回を気に色々と考える機会になりました!
楽しく学べてよかったです!
松野    亜美
2年間防災セミナーに参加して、自分の住んでいる地域や、自分が通う通学路、そして学校での身近な危険を知ることが出来ました。
今回で防災セミナーでの活動は修了ですが、これからの大学生活でも積極的に防災に関する取り組みをしていきたいと考えました。
原  臣吾
防災のことについて今まで興味なかったけど、セミナーを受けたことによって日常生活でよく考えるようになりました。将来のためになることを学べました。
榎本 真己
image1 image2 image3 image4

陸前高田市 訪問

国際協力部代表生徒5名が、12月26日〜28日の3日間、岩手県陸前高田市を訪問しています。
image image
手作りのクリスマスカードを竹駒保育園の園児たちに届けました。生徒たちは「愛知から来たため、クリスマスには間に合わなかったけど、僕たちの発表を聞いてください」と言い、絵本の読み聞かせと英語でクリスマスソングを披露しました。
image
ダンスや歌など園児たちとの交流を深め、笑顔溢れる楽しいひと時を過ごしました。

2学期終業式

12月22日(木)2学期終業式が行われました。

校長式辞の後に、部活動などの表彰がありました。

運動部だけではなく、文化部も活躍をしています。

年末年始ゆっくりと休養して、3学期のスタートを切りましょう。

防災ボランティアコーディネーター養成講座(フォローアップ講座)に参加しました。

12月17日に大府市役所で開かれた、愛知県主催の防災ボランティアコーディネーター養成講座のフォローアップ講座に防災セミナーのメンバーで参加をしてきました。この講座は、昨年美浜町で行われた「みはま減災大学」に参加したことにより、その学びをさらに発展させるフォローアップ講座として参加の機会を得ました。
当日のプログラムは、防災ボランティアの座学とともに、実際に防災ボランティアセンター運営に関わる模擬演習など、かなり実践的な内容でした。私たちは、実際の防災ボランティア運営の内容を事前に十分学習していなかったために、初めて学ぶことが多く、周りの参加者の人たちに助けられながら演習に取り組みました。実際に前半と、後半に分け、ボランティア役とボランティア支援本部役の両方を体験できたため、それぞれの立場での課題がよくわかりました。また今回は実際にいろいろな災害ボランティアに参加をされている方々のお話も演習をしながら聞くことができたので、とても貴重な体験となりました。来週の26日はいよいよ2年間の活動を発表する防災フォーラムとなります。発表頑張ります!
 
%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%93 %e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%92 %e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%91

Let's Try World Cuisine!

We International English course students cooked Tacos (Mexico) and Malasada doughnuts (Hawaii) in class. We’ve learnt about food cultures in the world and tried some of the cuisines. We enjoyed cooking and eating them together. We hope you can join us next time!
img_4163img_4187img_4182img_4138

和太鼓部楽鼓 全国大会出場決定!

和太鼓部「楽鼓」が、来年宮城県で開催される、第41回全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門に愛知県代表として出場することが決まりました。これで26年連続26回目の出場となります。和太鼓部「楽鼓」は、先月11月23日に知立市文化会館で開催されました県大会で優秀賞を受賞し、その後の選考を経て、今回の出場が決まりました。
以下の写真は、今年の県大会の演奏の様子です。
img_6041
img_6044-%e8%bb%bd
img_6075-%e8%bb%bd

沖縄修学旅行4日目

沖縄修学旅行の四日目が無事に終わりました。
最終日の今日は、平和学習の締めくくりとして、安里要江(としえ)さんの平和公演を聞きました。96歳というご高齢ながら、自らの辛い沖縄戦の体験を丁寧に話して下さいました。終了後、「今年も私の話をしっかり聞いてくれてありがとうございました」というお言葉をいただき、先輩たちから受け継がれてきた貴重な機会を今年もまた繋げることができました。今回が最後になるかもしれません。
午後からは、首里城を見学し、琉球王国の文化や歴史に触れました。その後は、国際通りを自由に散策し、お昼ご飯やお土産さがしを楽しみました。
沖縄を十分に学び、満喫することができた三泊四日でした。
54799908-38e7-4c67-b6f0-39157c75f5d0