Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

和太鼓部楽鼓 奥田小学校和太鼓指導

9月24日(土)
和太鼓部楽鼓は、9月になって3回目の奥田小学校での和太鼓指導日です。
img_4842 img_4867 img_4907
先週、文化祭で共演した後でもあり、練習の雰囲気は更によくなっていました。
img_4921 img_4956 img_4975
小学生の「小楽鼓」のメンバーは今月末に運動会で単独演奏に挑みます!
img_4990 img_5027 img_5033
楽鼓のメンバーの指導にも熱が入りました。
img_5044 img_5079
頑張れ!小楽鼓!

文化祭

車いす体験
IMG_4571
音楽部
IMG_4569
たこ飯
IMG_4422
ウエディングケーキ
IMG_4572

県4部リーグ

9月24日(土) VS西春 10時K.O.@本校人工芝G

応援宜しくお願い致します。

和太鼓部楽鼓 文化祭2日目の演奏!

9月18日(日)
和太鼓部楽鼓の文化祭2日目の演奏は、第2体育館の舞台から始まります。
160918_109c
午後からは第1体育館での演奏。
満席の客席に、楽鼓のメンバーも気合が入りました。
160918_270c 160918_274c 160918_286c
次は、恒例の地元奥田小学校の5~6年生の「小楽鼓」との合同演奏です。
160918_295c 160918_298c
最後は「海のおはやし」「秩父屋台囃子」です。
楽鼓1年生が、この曲に初出演です。頑張りました!
img_4835img_4779img_4838img_4833

和太鼓部楽鼓 文化祭1日目の演奏!

9月17日(土)
和太鼓部楽鼓の文化祭1日目の演奏は、「結心」と「海嶺」の2曲でした。
「結心」は毎年3月に開催される、東栄町絆プロジェクトで合同演奏している曲です。
在校生の前で演奏するのは初めてでした。
160917_939c 160917_927c 160917_934c
2曲目は、この夏、広島で開催された全国大会で演奏した曲「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」です。
160917_943c 160917_945c 160917_949c 160917_970c

ゆりのき祭

9月17・18日ゆりのき祭が行われました。

1日目体育館での開祭式の後、吹奏楽部、ダンス部の発表が行われ、会場を大いに沸かせました。また、舞台発表では3クラスの演劇も行われ、これまで準備してきた成果を発表しました。午後からは、演劇部、和太鼓部の発表もありました。

模擬店では各クラス、試作を繰り返して作ったメニュー、「たこ飯」、「ホットドック」、「多珂うどん」、「焼そば」が販売され、お昼には長い列が出来ました。

 

2日目は、一般公開日です。中学生・保護者の皆さまをはじめ、地元市民の皆さまが約2000名を超える方々に来場いただきました。

ご協力していただき、有難うございました。

写真は、後日掲載します。

是非、閲覧下さい。

県4部リーグ

9月17日(土) 10時K.O. VS千種高校に1-3で敗れました。
応援していただき、有難うございました。
IMG_4436 (1)

2年生「福祉社会入門」授業で防災講義を受けました

9月13日、2年生授業の福祉社会入門「防災意識改革2016」講座にて、美浜・南知多防災の会/あいち防災リーダーの会(APLA)の方々が防災講座を開催して下さいました。
来るべき南海トラフ巨大地震に備え、高校生の私たちにできることは何か、というテーマのもと、動画を交えた地震のメカニズムを学んだり、生徒が描いた寝室の間取り図を取り上げて危険箇所を検証したり、家具固定や耐震補強、備蓄品、簡易トイレなどについて模型や実物などを用いてわかりやすく説明していただきました。
途中、緊急地震速報が鳴り、講師のみなさんの「地震だ!地震だ!」「頭を守って!机の脚をしっかり持って!」のかけ声に、全員が素早く机の下にもぐってシェイクアウトを行う場面もありました。誰かの真剣なかけ声があれば躊躇せずに身を守る行動ができるのだということを実感しました。実際の地震の際、この防災講座の受講者がその役割を担うことができるよう、これからもしっかりと学習していきたいと思います。
d s d

和太鼓部楽鼓 奥田小学校和太鼓指導日

9月10日(土)
和太鼓部楽鼓は、2学期に入って、2回目の奥田小学校の和太鼓指導日です。
どんどん上手くなっていく小学生。
楽鼓の1年生部員の和太鼓指導も、随分慣れてきたようです。
img_3765 img_3768
真剣に、そして、楽しく。
img_3848 img_3894 img_3881
高校生の一生懸命が、小学生にそのまま伝わります。
img_3891 img_3909
img_3948 img_3867
ごまかしのきかない、真剣勝負です。
しかし、楽しい時間です。
img_3927 img_3966
自ら見本を見せて
img_3760
丁寧に教えて
img_3873
そして、できたら「ほめる」
img_3869
頑張っています!
楽鼓1年生!
 

県4部リーグ サッカー

9月17日(土) 10時K.O. VS千種高校 @本校人工芝G
現在首位のチームとの対戦になります。
応援宜しくお願い致します。
IMG_4235