Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

イギリス研修を終えて

海外語学研修に参加した3年生吉戸さんの感想です。
初めて日本からでて、私はたくさんの『初めて』を経験しました。英語ばかりの生活、食べ物、友達…。全てが新鮮で吸収できるものがたくさんありました。その中でも、ホストファミリーと過ごした時間はとても刺激的でした。
シャロルをはじめ、彼女と仲のいい2つの家族は、とても優しくて、一緒にいて楽しかったです。みんなでケンブリッジで買い物をしたりボートに乗ったり、庭でご飯を食べたり、たくさんの思い出ができました。
私は2週間彼らと過ごしていく中で、自分の英語力がどれだけのものか実感できました。まだまだだと思います。これから英語を話せるのが当たり前の時代になっていきます。自分の将来のためにも、また彼らに会いに行くためにも、英語を今までよりも熱心に勉強していきたいです。
image

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグの高校生との交流⑩  常滑焼陶芸体験&ショッピング

8月11日(木)の午後からは、常滑焼の陶芸体験を一緒にやりました。
ピッツバーグの高校生はもちろん初体験。仕上がりが楽しみなワクワクした時間を過ごしました。焼きあがった作品はピッツバーグに送ります。届く日を楽しみにしていて下さい。
IMG_8356 IMG_8380 IMG_8400 IMG_8404 IMG_8416 IMG_8402
陶芸体験の後は、焼き物の散歩道をみんなで散策。
IMG_8452IMG_8460
その後は、常滑イオンでショッピングを楽しみました。
IMG_8475 IMG_8466
買い物のあとは、みんなで食べて、そして楽しみました。
 

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグの高校生との交流⑨  合同練習続く

8月11日(木)
午前中は、ピッツバーグの高校生との合同練習が続きます。
ピッツバーグの高校生との仲が深まると、曲の覚えも早くなります。
英語と日本語が入り混じった不思議な、そして素敵な時間が過ぎていきます。
IMG_8313 IMG_8301 IMG_8306 IMG_8307

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグの高校生との交流⑧  ブルーベリー収穫

8月10日(水)
志多らでの合同練習の後は、ブルーベリーの収穫。ピッツバーグの高校生も和太鼓部のメンバーも楽しい、そして美味しい時間を過ごしました。
IMG_0850 IMG_0858 IMG_0879 IMG_0909 IMG_8257
 

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグの高校生との交流⑦  続 志多ら訪問

8月10日
プロの和太鼓集団「志多ら」との交流は、続きます。
参加者がみんな演奏したんだから、ということで和太鼓部楽鼓も急遽「海嶺」を演奏。
IMG_0705 IMG_0753 IMG_0738 IMG_0779
演奏のあとは、和太鼓の打ち方の基本をみんなで確認。プロ和太鼓奏者からの指導は、貴重な時間です。
IMG_0781 IMG_0787 IMG_0803
最後はみんなで記念写真!みんな満足顔です。
IMG_0818
 

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグ高校生との交流⑥  和太鼓集団「志多ら」訪問

8月10日(水)
この日は、愛知県東栄町を拠点に活動をしているプロの和太鼓集団「志多ら」を、ピッツバーグの高校生と一緒に訪問しました。
石窯でピザを焼き、カレーライスや地元でとれた野菜などで野外歓迎パティーを楽しみました。
IMG_0550 IMG_0557 IMG_0833 IMG_0573
その後は、和太鼓の合同練習会。志多らが参加者のみなさんに、歓迎演奏。
1曲目は今年、志多らに研修生として入座したメンバー4名の演奏。楽鼓OBで研修生の2名も、後輩達の前で研修の成果を披露してくれました。次に特別ゲストの登場でした。楽鼓OBで、現在プロとして活躍している加藤拓三さんが、今回の交流会に駆けつけて下さいました。
加藤拓三さんとピッツバーグ太鼓とは深いご縁があります。佐渡島で研修したいた頃によく演じた舞と太鼓を披露してくれました。
IMG_0589IMG_0599 IMG_0608
志多らの演奏2曲目は「煮渕」。志多らのメンバーによるダイナミックな曲を堪能しました。
IMG_0629
ピッツバーグ太鼓の高校生も、お礼に1曲演奏してくれました。
IMG_0641 IMG_0646 IMG_0649 IMG_0644
楽しい交流は続きます。
 
 

1年D組 半田キャンパスを訪問

文化祭クラス展示で、1年D組は義肢装具について展示発表をします。
車椅子バスケット体験に続き、日本福祉大学半田キャンパスにフィールドワークに出かけました。今回は、鈴木康雄先生にユニバーサルデザイン器具や義肢装具について教えていただきました。
DSC_0178 DSC_0180 DSC_0181 DSC_0182 DSC_0183 DSC_0185

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグ高校生との交流⑤  午後 科学館&愛知日米協会主催行事に参加

8月9日(火)午後 ピッツバーグの高校生は、愛知日米協会主催の企画に参加。
和太鼓部楽鼓のメンバーも何人か同行して、一緒に楽しみました。
IMG_2707 IMG_2708
夜は愛知日米協会主催の歓迎セレモニーに参加しました。
IMG_2706IMG_2705
 

和太鼓部楽鼓 ピッツバーグ高校生との交流④  午前中合同練習スタート!

8月9日(火)高校生同士の交流も進んだ頃、大学の文化ホールでの合同練習がスタートしました。
練習の最初は、和太鼓部楽鼓が日替わりで1曲づつ演目を披露。この日は「彩」という曲を披露しました。
IMG_0404
その後、13日(土)に開催される日米合同発表会で一緒に演奏する「おまつり太鼓」の練習が始まりました。
最初は古タイヤを使用して、リズムを覚えるところから開始です。楽鼓のメンバーも英語で頑張ります!
IMG_0447IMG_0450IMG_0453
IMG_0464
「和太鼓が好き!」という仲間同士です。雰囲気がよく、楽しく練習が進んでいきます。
リズムを覚えると、今度は振りを一緒に覚えます。英語と日本語が混じる不思議な、楽しい時間です。
IMG_0466IMG_0476IMG_0483
いよいよ太鼓を使っての練習です。表情が更に明るくなります。
IMG_0491IMG_0523IMG_0536IMG_0479
 
 

WYM大会!プラチナ・ゴールド賞受賞!

英語プレゼンテーション大会WYM(ワールドユースミーティング)に、本校から2チーム出場しました。
1年生は『マングローブの植樹』をテーマに調査・研究をして、単独での発表を行いゴールド賞受賞。
国際コース3年生は『SNS』テーマに、台湾の鳳新髙級中學と協同発表を行いプラチナ賞を受賞しました。
1年生チームにとっては、初めての英語プレゼンテーション大会であり、いくつか課題を発見できた様子です。次の大会に向けて、頑張っていきます。
IMG_0624
IMG_0861