本日おこなわれた2年生「キャリア開発」の授業では、今年度卒業した先輩から進路実現に向けての体験談を聴きました。
「私は高校入試も大学入試も推薦だったので、楽しているのではないか…と自分自身に問いかけていた時期があった。自分は楽していると思いたくなかったので、毎日の授業や定期試験、部活動を精一杯頑張った。後輩の皆さんにも、毎日を大切に一生懸命努力して欲しい。」と先輩からメッセージが贈られました。

2年生も先輩のアドバイスに熱心に耳を傾けていました。
Posted: 3月 7th, 2014 under 12-2学年.
Comments: none
国際英語コース2年生が、日本を旅立って約一カ月が過ぎました。生徒たちの近況をお伝えします。
「僕はオーストラリアに来る前、なるべく現地の人たちに話しかけて英語力を伸ばそうという目標を立てていました。いざオーストラリアへ来てみて初めは話しかけるのは難しかったけど、今ではたくさんの友達ができ、完璧ではないですが目標を達成しつつあると思います。やり残したことのないようにして帰国したいと思います」

「現地の英語は日本で勉強したときとはまた違う事が学べ、積極的にコミュニケーションをとるように心掛けています。1日1日がとても大切なので、残りの一カ月も現地でしか味わえない英語や、学校生活などを存分に楽しみたいです!」

国際英語コース2年生は4月6日(日)帰国予定です。
Posted: 3月 7th, 2014 under 12-2学年.
Comments: none
2月22日、第54回卒業式が開催されました。第一部「卒業証書授与式」では、卒業生140名が高校生活でのそれぞれの思いを胸に卒業証書を授与しました。卒業生代表のことばでは、部活動に励んだこと、本校で学んだ「ふくしの心」を将来に活かしていきたいことなどを力強く語りました。
第二部「卒業生を送る会」では、2年生による在校生発表、教員発表に続き、高校生活最後の授業と位置づけた3年生による卒業生発表がおこなわれました。高校生活三年間で成長した姿を合唱、構成詩、笑顔、そして涙で表現しました。
Posted: 2月 24th, 2014 under 10はじめまして, 13-3学年, 16学校行事.
Comments: none
生徒会主催の卒業レセプションがおこなわれました。卒業レセプションとは、卒業する先輩たちの3年間での学びや経験を後輩たちに語る会です。今回は、部活動や学年、学校のリーダーとして活躍した9名の3年生がそれぞれの思いを熱く語りました。
「文化祭をどう成功させるのか、一人で悩んでいた。その思いを生徒議会でみんなに伝えた。応えてくれる仲間との出会い。それから、人間関係の中でたくさんの事を学んだが、学んだだけでなく、感謝を表すことの大切さを知った。感謝できる人間になれたのは、高校生活での経験のおかげだと思っている」(前期生徒会長経験者)

「僕たちの人生は時間で例えるとまだ朝の6時。高校生活で多くの挫折や苦しみを感じている人たちもいると思いますが、人生は右上がりではない。努力は最後の最後で表れてくるものだから・・・」と後輩に向かってメッセージを送った3年生もいました。

以下、1・2年生の感想です。「普段、聴くことの出来ない3年の先輩方の話を聞くことができ、とても良かったと思います。部活動の事や勉強の事など、たくさんの話を聞けて良かったです。もう少しで3年生は卒業してしまうので、先輩に言われたことなどを教訓にして学校生活を過ごしていきたいと思いました。
Posted: 2月 4th, 2014 under 10はじめまして.
Comments: none
国際英語コース2年生、13名が1月27日中部国際空港から、オーストラリア(メルボルン)に旅立ちました。
生徒たちは約2ヶ月間、現地の高校に通います。
Posted: 1月 30th, 2014 under 10はじめまして, 12-2学年.
Comments: none
今年で7年目となる京都橘高校との合同演奏会が以下の日程でおこなわれます。発表会はどなたでもお越しいただけます。全国大会最優秀賞と優良賞の演奏をどうぞお楽しみください!
日時:1月13日(祝) 12時半会場 13時開演
場所:日本福祉大学 文化ホール
演奏曲:
「京の四季」(京都橘高校)・「絆~和太鼓組曲『海嶺』より」(日本福祉大学付属高校)
入場無料
Posted: 1月 12th, 2014 under 30部活動, 52和太鼓部~楽鼓~.
Comments: none
1月10日(金)フィリピン環境保全活動に取り組む「イカオ・アコ」の代表を務めておられる日本福祉大学教授後藤先生に、校内募金活動で集まった22,790円を届けました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
国際協力部では引き続き「イカオ・アコ」と協力して、募金活動をおこなっていきたいと思います。同時に、フィリピン台風被害状況を学び、発信していきたいと考えています。
今度ともご協力お願いいたします。
2014年1月12日 国際協力部一同
Posted: 1月 12th, 2014 under 30部活動, 56国際協力部.
Comments: none
修学旅行最終日のようすをお伝えします。
朝食後、昨日のクラス別研修会の報告をおこないました。平和学習で学んだことを共有し、学びを深めました。
首里城公園見学後、国際通りを散策し帰路につきました。
解散式では4日間を振り返り、修学旅行で得た知識を今後の生活にいかしていけるようそれぞれ決意を固めました。

Posted: 12月 14th, 2013 under 12-2学年.
Comments: none
Posted: 12月 13th, 2013 under 12-2学年.
Comments: none
Posted: 12月 13th, 2013 under 12-2学年.
Comments: none