奇跡の獅子頭 到着!
震災から丁度2年半経った9月11日。3年C組宛てに、仙台市の石巻から「獅子頭」が届きました。津波の被害の中から見つけ出されたものだそうです。壊れた耳、泥が付着したままの渦巻紋の緑色の布もボロボロの状態になっています。これを目前にするとさまざまな思いが浮かんできます。文化祭第一日目、3年C組の舞台で披露されます。
Posted: 9月 18th, 2013 under 13-3学年, 17文化祭.
Comments: none
NFU AFFILIATED HIGH SCHOOL BLOG
震災から丁度2年半経った9月11日。3年C組宛てに、仙台市の石巻から「獅子頭」が届きました。津波の被害の中から見つけ出されたものだそうです。壊れた耳、泥が付着したままの渦巻紋の緑色の布もボロボロの状態になっています。これを目前にするとさまざまな思いが浮かんできます。文化祭第一日目、3年C組の舞台で披露されます。
Posted: 9月 18th, 2013 under 13-3学年, 17文化祭.
Comments: none




9月15日(日)和太鼓部「楽鼓」が老人保健施設「ゆうゆうの里」の「ゆうゆう祭」で、今年も演奏しました。ゆうゆうの里で演奏するのは10年以上の歴史があり、楽鼓のメンバーも毎年楽しみにしています。演奏の合間には、恒例の「太鼓をたたこう」のコーナーがあり、入所者のみなさんと一緒に太鼓を楽しみました。観客のみなさんとの距離が近い演奏場所ということもあり、楽鼓のメンバーの表情も、いつも以上に輝いていました。また来年演奏できることを楽しみにしています。
Posted: 9月 15th, 2013 under 30部活動, 52和太鼓部~楽鼓~.
Comments: none

Posted: 9月 13th, 2013 under 30部活動, 39卓球部.
Comments: none
「ゆりのき祭」まであと17日となりました。毎週火曜日におこなわれる生徒議会で、各クラスの進行状況を確認し、企画内容をより充実させるためのアイディアを出し合いました。
各クラス、舞台発表や学級展示に向けて準備を進めています。発表テーマは以下のとおりです。
●舞台発表クラス●
3年A組:ゆとりと〇〇を~生きる力を育むために~
3年C組:Remember on That Day
3年D組:Anna
●学級展示クラス●
3年B組:ちたの底力
2年A組:身近な犯罪
2年B組:ジブリの森
2年C組:時代の変化と時の流れ~人々の過ち~
2年D組:えほんの世界へようこそ
2年E組:ぼく、海、スキです
1年A組:鯛まつり
1年B組:せっちゃん保育園
1年C組:教室に花を咲かせよう!
1年D組:今、私たちにできること
1年E組:地域の絶景を〇〇〇〇で表現!?
Posted: 9月 11th, 2013 under 10はじめまして, 16学校行事.
Comments: none
9月7日(土)オーストラリア2カ月語学研修説明会がおこなわれました。夏休みに短期語学研修に参加した生徒が、現地のようすを参加者に伝えました。

「現地の高校生と交流できたことが1番の思い出です。英語力も高めることができたと思います。今は2ヶ月語学研修を目標に日々勉強に励んでいます」と力強く語っていました。
国際英語コース2年生は、1月下旬から姉妹校のメルボルン、サンドリンハム高校に通います。
Posted: 9月 7th, 2013 under 12-2学年.
Comments: none
9月1日におこなわれた美浜町民ソフトテニス大会で梶田・澤田ペアが優勝しました。
また、第3位に下ノ村・山田ペアが入賞しました。

Posted: 9月 2nd, 2013 under 30部活動, 34硬式テニス部.
Comments: none
7月23日24日におこなわれた知多・尾張一年生陸上競技大会で、本校一年生女子が走り幅跳びの部で第5位に入賞しました。
Posted: 9月 2nd, 2013 under 30部活動, 33陸上競技部.
Comments: none
9月2日(月)始業式がおこなわれました。夏休み中、部活動に励み、こんがりと日焼けした生徒たちの姿が目立ちました。
学校長式辞では、2学期におこなわれる文化祭成功のために、生徒たちが中心となってメインゲストを依頼したり、クラス企画の準備を進めていることを誇りに思っていることなどが話されました。また、自分が豊かになるために勉強して欲しい、そのためには学校生活の中心に勉強を据えて欲しい、そして夢に向かって頑張って欲しいとの激励のことばも送られました。

生徒会長からは、夏休み中に活躍した部活動、団体を紹介するとともに、2学期におこなわれる文化祭に向けての意気込みが語られました。
Posted: 9月 2nd, 2013 under 16学校行事.
Comments: none
8月26日からの3日間、愛知県美浜少年自然の家でリーダー合宿がおこなわれています。生徒会執行部や各学年、委員会から代表者が参加しています。生徒たちは、学習討議、レク活動、私学助成金学習会等について、3日間で学びを深めていきます。学習討議では、各組織から出された中間総括に基づき、討議が行われました。



総括を受け、前進点、そして課題が明確になり、活発な意見交換が行われました。二日目の「文化祭の成功と充実に向けて」には、卒業生も参加し、文化祭をより良いものにしようと皆でアイディアを出し合いました。
リーダー合宿に参加したメンバーたちは「これまで以上により良い学校づくりをしていくために様々な活動に取り組んでいきたい」と話していました。
Posted: 8月 28th, 2013 under 11-1学年, 12-2学年, 13-3学年, 16学校行事, 30部活動.
Comments: none
「忘れないで、また来てくれたことが1番嬉しい」

8月17日~20日の3泊4日で、和太鼓部「楽鼓」が東日本大震災の被災地である宮城県石巻の仮設住宅で激励演奏を行いました。和太鼓部は、震災のあった2011年夏にも石巻を訪問し演奏をしていますが、今回の演奏は、その時の「また、ここに戻って演奏します」と被災者の方々との約束を果たす取り組みでもありました。

楽鼓が演奏を始めると、仮設住宅のみなさんが演奏を見にきて下さいました。演奏後「2年前、心ささくれそうな、避難所生活の時、小雨降る中、避難所前での楽鼓の演奏。あの時、感激で震災後、初めて涙がでました。今回の演奏もみなさんの笑顔が最高です。忘れないで、また来てくれたことが1番嬉しいです。ありがとう」とお礼の言葉を頂きました。

Posted: 8月 27th, 2013 under 30部活動, 52和太鼓部~楽鼓~.
Comments: none