Site search

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

2024年度GFSⅡ 留学生交流授業を行いました!

 2024年6月13日(木)の2年生総合進学コース、グローバル英語コースの総合的な探究の時間「GFSⅡ」にて、日本福祉大学に在籍する留学生との交流授業を行いました。この日は、台湾からASEPのパートナー校でもある、鼓山高級中学の先生方が来校されたため、その説明後に交流授業はスタートしました。最初に国際学部の千頭先生から、今年度より名称変更となった国際学部での学びを紹介していただき、その後、留学生たちから自分たちの母国の文化、および日本福祉大学へ来た理由をプレゼンしていただきました。  

 この日に参加してくれた留学生の出身地は、ネパール、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、韓国の5カ国で、いずれも美しい自然や日本とは異なる生活様式があり、今からでも旅立ちたくなるような内容でした。全体のプレゼンテーションの後、各クラスごとに分かれ、短時間ではありましたが、留学生と交流を深めることができました。生徒の感想です。「日本と他の国の違いや、文化についてその国の人から聞くことができてよかった。たくさんの言語を話せる人が多くいてすごいなと思いました。夢を叶えるために頑張っているのを見て、自分も頑張ろうと思いました。」「今日の講義を聞いて日本との文化の違いについてよく知ることができた。そして、その国特有の行事などについても学べた。国際好友関係を築くためにはまず知ることが大切だと思うのでもっと深く知りたい。」

留学生たちの熱い講演を聴いて、異国の文化に思いをはせながら、自分たちの将来を少し考えるきっかけをもらった時間となりました。

令和6年愛知県私立学校バスケットボール大会 0回戦結果

 6月15日(土)に令和6年度の私学祭が露橋スポーツセンターにて行われました。

VS 名古屋国際高等学校
Quarter1  21 - 30
Quarter2  20 - 23
Quarter3  18 - 17
Quarter4  19 - 18
Final Score    78 - 88 

 となり、勝利で飾ることができませんでした。

 3年生が全員引退をし、新チームで臨む初めての公式戦となりました。立ち上がりにおいてパスミスや、連携ミスなどの自分たちのミスが続きました。その後はシーソーゲームとなりましたが、最初についた得点差を埋めることができず、敗退となりました。慣れない会場ということもあったと思いますが、夏に向けて修正すべき課題が多く見つかった試合でした。夏季選手権に向けて、課題解決を図っていきたいと思います。

 会場まで応援に来ていただきました皆様、ありがとうございました。またがんばりますので、よろしくお願いいたします。

陸上部400m走インターハイ出場!

陸上部3年生小川心優さんが、この夏、福岡で開催されるインターハイに出場することが決まりました。昨年度の東海大会において、惜しくも決勝戦で敗れた小川さん。この時、かすかに見えたインターハイの背中を懸命に追って、一年間地道に実力をつけてきました。3年間の彼女の集大成ともいえるのが、このインターハイ出場の快挙です。夢の舞台で精一杯頑張ってください。応援します。

水泳部、東海大会出場決定!

6/15(土)、16(日)に水泳の県総体が開催されました。
男子4×100mメドレーリレーは予選12位で惜しくも決勝レース進出を逃しましたが、個人の部で1年生の成田桂選手が健闘しました。

成田選手のレース結果
100m平泳ぎ・・・8位
200m平泳ぎ・・・9位
100m平泳ぎで「東海大会」に出場することが決まりました。

7/21(日)に岐阜メモリアルセンター 長良川スイミングプラザで100m平泳ぎのレースが開催されます。約1か月間、自己ベスト更新を目指して練習に励みます。応援よろしくお願いします!

3年生スポーツコース【スポーツ演習Ⅱ】

体育・スポーツ系大学ガイダンス

6月3日(月)1,2限 体育進学センター大阪校 佐々木一彰先生にお越しいただき、体育・スポーツ系大学の受験ガイダンス(実技編)を受講しました。基本的な動きを丁寧に繰り返していくことが、自動化に繋がっていきます。実技試験も十分な対策が必要であることを学習しました。

5月29日(水)6限 オンライン授業では、大学選びのポイント、入試制度、試験内容、出願書類について理解を深めました。受験生として今から準備をしていかないと、全国のライバルと戦うことはできません。受験に向けて頑張ります!

台湾 高雄市立鼓山高級中学校校長先生来校!

夏に日本福祉大学と立命館大学を舞台に開催されるWorld Youth Meeting(WYM)、秋に本校主催で開催するGlobal Meetup(GM)、冬に台湾で開催されるAsian Students Exchange Program(ASEP)にて本校の提携校である台湾の高雄市立鼓山高級中学校のEcho校長先生と英語科のNeil先生が、6月13日に本校を訪問されました。

GFSⅡ、英語などの授業に参加し、スピーチ・学校紹介などを行っていただきました。明るく、パワフルなEcho校長先生の魅力にたちまち引き込まれていく生徒たち。Neil先生も日本語で一生懸命、生徒に挨拶をしてくださいました。日本福祉大学内の散策、今年ペアを組むことになる2年生グローバル英語コースの生徒たちとの交流など、生徒たちも教員も楽しいひと時を過ごすことができました。

See you again this summer,WYM!

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2024愛知県3部リーグ 結果

6/16(日)愛工大名電神領グランドにて、愛知県3部リーグの試合が行われました。
愛知県3部リーグ
VS 愛工大名電C
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1

 強い日差しが照り付ける土のグランドにて、上記の試合が行われました。

 圧倒的なアウェイの雰囲気の中でしたが、選手たちは冷静に自分たちのやるべきことをしっかり確認して、ピッチに入っていきました。

 前半から一進一退の激しい攻防が展開され、なかなかチャンスが巡ってこない、苦しい時間帯が続きました。全員で守備を固めていましたが、前半29分、ディフェンスの隙を狙われ、先制点を奪われました。その後も、前線への押し上げを図ろうとしましたが、なかなかプレーがかみ合わず、前半は1点のリードを許して折り返しました。

 後半は少しメンバーを入れ替えることで、攻撃のスイッチを入れ、全員で果敢に点を取りにいきました。両チームともにハードワークの闘いとなり、途中負傷する選手も出ました。お互いに最後のシュートを決めきれずにアディショナルタイム7分に入ったところで、相手キーパーにレッドカードが出て、残り時間は数的有利となりました。

 しかし、最後の最後まで相手の勢いのあるディフェンスを攻め落とすことが出来ず、上記のような結果となりました。

 ベンチからの仲間たちを鼓舞する声は絶えず、勝利にこだわった試合であっただけに、悔しい敗戦とはなりましたが、本日の試合の教訓を次節に活かせるよう、チーム全員でさらに努力して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2024愛知県4部リーグ 結果

6/15(土)パークアリーナ小牧にて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 中京大中京B
前半 1-1
後半 0-0
合計 1-1

 今にも雨が降りそうな夕方の曇天のなか、上記の試合が行われました。

 午前に行われた1部リーグ勝利の報を受け、”自分たちも勝って、明日の3部リーグに繋ごう”と、選手たちは念入りにアップをして、ピッチに入っていきました。

 前半は入りから点を取りに、勢いのあるプレーで相手を押し上げていきました。途中、相手に攻め込まれる苦しい時間はありましたが全員で防ぎ、ボールを前へ前へ運び続けました。前半32分、コーナーからのキックがゴール前の仲間たちの体を張ったプレーの中で、直接ゴール隅に入り、待望の先制点を奪取しました。しかし前半37分、ディフェンスの一瞬の隙から相手にゴールを許してしまい、試合は振り出しに戻りました。

 後半も、ハーフタイムに自分たちのやるべきことをしっかり話し合い、追加点を奪いに臨みました。一進一退の攻防が続く苦しい時間帯には、ベンチから仲間たちの叱咤激励の声が大きく響きました。

 全員で攻め上がり、全員で守りに徹しましたが、追加点は決めきれず、上記のような結果となりました。

 先制点を奪取しただけに、悔しいドローとはなりましたが、何より欲しかった勝ち点を取ることは出来ました。本日の試合の教訓を活かして、次節に向けてまた全員でしっかり準備して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2024愛知県1部リーグ 結果

6/15(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 大同大大同
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1

 ここ数日の厳しい暑さが少し和らいだ曇天のなか、上記の試合が行われました。

 インターハイ予選が終わり、少し空いた2週間で選手たちはしっかり切り替えて、リーグに向けての準備をしてきました。

 前半から積極的なプレーで点を取りに、相手ゴールを攻め続けました。前半12分、コーナーキックに合わせて、ゴールを奪取し、先制点を決めました。その後も相手陣営での時間が多いものの、メリハリのあるプレーが出来ず、前半は1点リードで折り返しました。

 後半も全員で点を取りにいきましたが、後半8分、コーナーキックからのボールを頭で決められ、同点に追いつかれました。しかしその後すぐに、ボールを前へ前へと運び、相手を押し上げ、さらに後半16分、同じくコーナーからのボールに合わせて、ゴールを奪い返しました。

 その後も惜しいシュートはありましたが、最後まで決めきることは出来ず、上記のような結果となりました。

 この勝利に甘んじることなく、次節では自分たちのやりたいサッカーが出来るように、さらにしっかり全員で準備してまいります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

吹奏楽部 第3回サマーコンサートを開催します!

毎年大好評の吹奏楽部サマーコンサートのお知らせです。

昨年度の日本管楽合奏コンテスト全国大会「最優秀賞」および愛知県高等学校文化連盟吹奏楽専門部県大会「特賞」(第1位)、そして全国高等学校総合文化祭出場を記念して、2024年7月14日(日)に瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)にて第3回サマーコンサートを開催します。

今年はゲストバンドとして東浦町立東浦中学校吹奏楽部の皆さんにも参加していただきます。入場無料ですので、皆様お誘いあわせの上ぜひともお越しください!

===日本福祉大学付属高等学校吹奏楽部 第3回サマーコンサート===

日時☞ 瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)

開演☞ 14時(開演 13時30分)

ゲストバンド:東浦町立東浦中学校吹奏楽部

◆行進曲「勇気の旗を掲げて」(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)◆フロンティア・スピリット(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)◆バレエ音楽「青銅の騎士」(グリエール作曲)◆オーメンズ・オブ・ラブ◆Bling-Bang-Bang-Born(「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」オープニング)

入場料☞ 無料