Site search

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

英語プレゼンテーション大会出場(台湾高雄市)

12月24日グローバル英語コース2年生代表生徒2名が英語プレゼンテーション大会出場のため、台湾に出発しました。12月27日28日に高雄市で開催される学生交流プログラム(Asian Students Exchange Program 2023 in Taiwan)に、高雄市立鼓山高級中学校の生徒6名と一緒に出場します。

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

12/23(土)清林館高校にて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 岡崎商業
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0

 肌を刺すような冷たい空気感のなか、上記の試合が行われました。

 寒波の影響からグランドは冷え切っていましたが、選手たちは声をかけ合いながら入念にアップを行い、元気よくピッチに入っていきました。

 前半から積極的にゴールを狙って攻め続けました。前半8分には待望の先制ゴールを決め、終始自分たちのペースで試合を進めていきましたが、追加点は無く、1点リードで前半を折り返しました。

 ハーフタイムでは、作戦板を使ってしっかりコミュニケーションを取り、後半での課題を共有しました。後半も前へ前へとボールを運び、ほとんどの時間を相手陣営でボールを展開し、何本もシュートに繋げたもの、なかなか最後まで決めきることが出来ませんでした。

 今年のリーグ最終節を勝利で終えることが出来、3年生は安堵の表情を浮かべていました。本日の結果をもって、来年度は女子1部リーグに昇格する予定となりました。これまでより、一層厳しい試合が続くことになりますが、さらなる高みを目指して、今後もチーム全員で精進して参ります。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

和太鼓部楽鼓                 文化庁全国高校生伝統文化フェスティバルに出場

12月16日(土)~17日(日)の2日間、和太鼓部楽鼓は、文化庁主催で京都コンサートホールにて開催されました「全国高校生伝統文化フェスティバル」に出演しました。このフェスティバルは、全国高等学校総合文化祭で、前年度に最優秀賞等を受賞した高校が推薦されて出場できる企画です。和太鼓部楽鼓は、2022年度の東京大会で最優秀賞を受賞したことで推薦を頂き、今回の出演となりました。おかげ様で今回の出演で3回目の出演となり、5年ぶりに京都コンサートホールの舞台を踏むことができました。

12月16日(土)朝早く学校をバスで出発し、昼過ぎに京都コンサートホールに到着。太鼓をトラックから降ろした後、リハーサル前に4階の小ホールで公開練習を終え、1階の大ホールに向かいます。

まず会場スタッフの皆さんに挨拶をし、リハーサルを開始しました。音の響きが心地よく、いつも以上に気持ちのこもった演奏ができました。修正点を確認して、リハーサルを終えました。

リハーサル後は、参加校合同交流会に参加。ゲームなどで楽しく交流しました。その後、ホテルに移動し、翌日の演奏に向けて、英気を養いました。

翌日の12月17日(日)は、午前中に会場入りし、前日同様小ホールでの公開練習を行いました。

円になり膝打ちを行い、リズムを確認しながら、メンバーの気持ちを高めて行きます。

昼食前後には、茶道部の生徒の皆さんによる抹茶の提供があり、皆で和の文化を楽しみました。

衣装に着替え、いよいよ本番の舞台です。和太鼓部楽鼓は、フェスティバルの最後のトリの演奏でした。

演目は全国大会で披露した曲「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」です。

演奏後、会場から大きな拍手を頂きました。和太鼓の響きの良さとこの演目に込めた思いを会場の皆様に伝えることができたのではないかと思います。

また、機会がありましたら、この舞台で演奏したいと思います。

会場スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

【吹奏楽部】愛知県高等学校文化連盟総文祭吹奏楽専門部県大会「特賞」1位で全国総文祭2024出場決定!

 先日12月9日(土)に瀬戸市文化センターで行われた愛知県高等学校文化連盟総文祭吹奏楽専門部県大会にて、吹奏楽部が「特賞」(1位)を受賞しました。

 それにより、2024年に開催される第48回全国高等学校総合文化祭に出場決定が決定しました。

 第48回全国高等学校総合文化祭での演奏は、2024年8月4日・5日、岐阜県羽島市の不二羽島文化センターです。皆さんお誘いあわせの上ぜひお越しください!

3年生スポーツコース「スポーツ演習Ⅱ」

~新聞記者を知ろう~

中日新聞社 編成局運動部 小坂亮太 氏

12月18日(月)4限 中日新聞社 小坂さんにお越しいただき、プロ野球記者の仕事(①1日の仕事の流れ②記者の魅力・やりがい、難しさ③文章の書き方のコツ)について学習をしました。

小坂さんは、2022年12月まで名古屋グランパス担当、現在は中日ドラゴンズを担当されています。選手を見る記者の視点、プロ選手の裏話もお伺いすることができました。本日も中日新聞スポーツ欄には、小坂さんの書かれた記事が掲載されていました。

将来、それぞれの進む道で小坂さんに取材されるよう、生徒一同頑張ります!ありがとうございました。

3年生スポーツコース「スポーツ演習Ⅱ」

~フラッグフットボールを体験しよう~ 

D-Force 安川大輔 氏

12月11日(月)1.2限 フラッグフットボールに挑戦をしました。フラッグフットボールはアメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。アメリカンフットボールの戦略性をそのままに少人数・少スペースで 安全に楽しむことができるように開発され、2028年に開催されるロサンゼルスオリンピックで追加種目として正式に決定しました。講師を務めるのは、安川大輔さん。大学、Xリーグで活躍された元トップ選手です。走る投げる以上に、オフェンス・ディフェンス時の作戦と役割分担が重要となりました。日本代表を目指します!

12月2日(土)高円宮杯愛知県1部リーグ最終節 知多メディアス放映について 【追加】

 先日お知らせしておりました各ケーブルテレビでの放映時間ですか、追加でCACでも放送されることになりました。

より多くの地域の皆様にご覧いただけるようになりましたので、ぜひご視聴ください!

【CAC】(半田市、阿久比町、武豊町(一部))

12月17日(日) 15:00~

12月21日(水) 7:30~

12月24日(日) 7:30~

12月24日(日) 15:30~

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

12/2(土)旭丘高校にて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 時習館
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0

 男子の1部リーグ最終節をホームにて応援した後、旭丘高校に移動し、迎えた試合でした。

 勝てば県2部リーグ2位以上が確定し、県1部昇格の権利を得るということもあり、選手たちも気合十分で臨みました。

 立ち上がり、サイドからの攻撃を増やし、主導権を握りながら試合を進めることができました。前半5分、サイドから相手を崩し、先制。その後、なかなかうまく攻められない時間帯もありましたが、チームで共有したことを再度確認しながら、前半を1-0で折り返しました。

 後半、前半の流れをそのままに、両チームの想いが伝わってくる雰囲気で試合は進みました。後半10分、相手のパスをうまくカットし、追加点を取ることができました。前半よりも、動きにキレが増し、練習を重ねた連携プレーも多くの場面で見られました。相手チームにシュートを許す場面もありながら、何とか乗り切り、2-0で勝利を収めることができました。

 2試合を残し、無事に2位以上を確定させることができました。残り試合も、さらに高い意識をもって試合に臨んでいきます。

 今後とも、日福サッカー部女子の応援をよろしくお願いいたします

時習館高校の皆さま、ありがとうございました。

2023年度GFSⅡアスクネット様による「協調性とリーダーシップ」の授業を行いました!

 総合進学コース2年生の総合的な探究の時間「GFSⅡ」において、今回は、藤田医科大学アントレプレナーシップ教育連携事業の一環として、修学旅行を12月に控える生徒たちに対し、「協調性とリーダーシップ」の授業を、NPO法人アスクネット様にお越しいただき、実施しました。

 最初のテーマは、なんとペン回し。講師の先生方のお手本をみせてもらい、勘のよい生徒は、構造を理解し、すぐできたとの声。その後できた生徒からできない生徒たちに対して、教え合いが始まっていきました。クラスの多くの子ができるようになって、今自然に起こっていた姿が、リーダーとフォロワーとの関係との解説が入り、体験でリーダーシップを理解しました。その後、講師の先生から、リーダーシップの本来の意味について教えていただきました。

 後半は、リーダーシップを身につけ、自分の未来を想像するポイントについて、ワークに取り組みながら、自分自身と周囲との関係性について振り返りを行いました。なぜ、自分と周りとの関係性が大事なのかを紐解いていただき、そうやって自ら選択し、学び続けることが、自分の人生(キャリア)を作っていくことであるということを教わりました。キャリアとは仕事のことだと思っていた生徒たちも多く、今回の学びは、本質の内容に触れる学びであったと思います。貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

12/2(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 岡崎城西
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0

 初冬を感じる気持ちの良い晴天のなか、上記の試合が行われました。

 今季の1部リーグ最終戦、しかもホームの試合を、ケーブルテレビを通じて、皆様に観戦していただけるという素晴らしい舞台に、部員全員で気合をいれて臨みました。

 前半から果敢にゴールを目指して、相手ゴールを攻めました。惜しいシュートが続く中、前半24分、相手ゴールにねじ込み、待望の先制点を奪取しました。38分にも頭でゴールを決め、前半は2点リードの良い流れで折り返しました。

 後半もさらに追加点を狙って、集中力を大事に臨みましたが、途中、選手の負傷や相手の攻撃を受ける難しい時間もありました。しかし後半12分、フリーキックをゴール角に直接決めるスーパーゴールを決め、試合の流れを一気に引き寄せました。

 ホームでの温かい声援を受けて、今季のリーグ最終戦を勝利で終えることが出来ました。

 今年度もなかなか勝てなかった時期や、チームにとって苦しいこともたくさんありましたが、たくさんの方々に支えて頂きながら、皆様と”心をあわせて”、チーム一丸となって闘うことが出来ました。この場をお借りしまして、心から感謝申し上げます。

 本日の結果をもちまして、来年度も1部リーグで戦える予定です。3年生は本日で高校サッカー引退となりますが、次は1,2年生でさらなる高みを目指して努力して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。