Site search

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

3年生スポーツコース「スポーツ演習Ⅱ」

~フラッグフットボールを体験しよう~ 

D-Force 安川大輔 氏

12月11日(月)1.2限 フラッグフットボールに挑戦をしました。フラッグフットボールはアメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。アメリカンフットボールの戦略性をそのままに少人数・少スペースで 安全に楽しむことができるように開発され、2028年に開催されるロサンゼルスオリンピックで追加種目として正式に決定しました。講師を務めるのは、安川大輔さん。大学、Xリーグで活躍された元トップ選手です。走る投げる以上に、オフェンス・ディフェンス時の作戦と役割分担が重要となりました。日本代表を目指します!

12月2日(土)高円宮杯愛知県1部リーグ最終節 知多メディアス放映について 【追加】

 先日お知らせしておりました各ケーブルテレビでの放映時間ですか、追加でCACでも放送されることになりました。

より多くの地域の皆様にご覧いただけるようになりましたので、ぜひご視聴ください!

【CAC】(半田市、阿久比町、武豊町(一部))

12月17日(日) 15:00~

12月21日(水) 7:30~

12月24日(日) 7:30~

12月24日(日) 15:30~

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

12/2(土)旭丘高校にて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 時習館
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0

 男子の1部リーグ最終節をホームにて応援した後、旭丘高校に移動し、迎えた試合でした。

 勝てば県2部リーグ2位以上が確定し、県1部昇格の権利を得るということもあり、選手たちも気合十分で臨みました。

 立ち上がり、サイドからの攻撃を増やし、主導権を握りながら試合を進めることができました。前半5分、サイドから相手を崩し、先制。その後、なかなかうまく攻められない時間帯もありましたが、チームで共有したことを再度確認しながら、前半を1-0で折り返しました。

 後半、前半の流れをそのままに、両チームの想いが伝わってくる雰囲気で試合は進みました。後半10分、相手のパスをうまくカットし、追加点を取ることができました。前半よりも、動きにキレが増し、練習を重ねた連携プレーも多くの場面で見られました。相手チームにシュートを許す場面もありながら、何とか乗り切り、2-0で勝利を収めることができました。

 2試合を残し、無事に2位以上を確定させることができました。残り試合も、さらに高い意識をもって試合に臨んでいきます。

 今後とも、日福サッカー部女子の応援をよろしくお願いいたします

時習館高校の皆さま、ありがとうございました。

2023年度GFSⅡアスクネット様による「協調性とリーダーシップ」の授業を行いました!

 総合進学コース2年生の総合的な探究の時間「GFSⅡ」において、今回は、藤田医科大学アントレプレナーシップ教育連携事業の一環として、修学旅行を12月に控える生徒たちに対し、「協調性とリーダーシップ」の授業を、NPO法人アスクネット様にお越しいただき、実施しました。

 最初のテーマは、なんとペン回し。講師の先生方のお手本をみせてもらい、勘のよい生徒は、構造を理解し、すぐできたとの声。その後できた生徒からできない生徒たちに対して、教え合いが始まっていきました。クラスの多くの子ができるようになって、今自然に起こっていた姿が、リーダーとフォロワーとの関係との解説が入り、体験でリーダーシップを理解しました。その後、講師の先生から、リーダーシップの本来の意味について教えていただきました。

 後半は、リーダーシップを身につけ、自分の未来を想像するポイントについて、ワークに取り組みながら、自分自身と周囲との関係性について振り返りを行いました。なぜ、自分と周りとの関係性が大事なのかを紐解いていただき、そうやって自ら選択し、学び続けることが、自分の人生(キャリア)を作っていくことであるということを教わりました。キャリアとは仕事のことだと思っていた生徒たちも多く、今回の学びは、本質の内容に触れる学びであったと思います。貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

12/2(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 岡崎城西
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0

 初冬を感じる気持ちの良い晴天のなか、上記の試合が行われました。

 今季の1部リーグ最終戦、しかもホームの試合を、ケーブルテレビを通じて、皆様に観戦していただけるという素晴らしい舞台に、部員全員で気合をいれて臨みました。

 前半から果敢にゴールを目指して、相手ゴールを攻めました。惜しいシュートが続く中、前半24分、相手ゴールにねじ込み、待望の先制点を奪取しました。38分にも頭でゴールを決め、前半は2点リードの良い流れで折り返しました。

 後半もさらに追加点を狙って、集中力を大事に臨みましたが、途中、選手の負傷や相手の攻撃を受ける難しい時間もありました。しかし後半12分、フリーキックをゴール角に直接決めるスーパーゴールを決め、試合の流れを一気に引き寄せました。

 ホームでの温かい声援を受けて、今季のリーグ最終戦を勝利で終えることが出来ました。

 今年度もなかなか勝てなかった時期や、チームにとって苦しいこともたくさんありましたが、たくさんの方々に支えて頂きながら、皆様と”心をあわせて”、チーム一丸となって闘うことが出来ました。この場をお借りしまして、心から感謝申し上げます。

 本日の結果をもちまして、来年度も1部リーグで戦える予定です。3年生は本日で高校サッカー引退となりますが、次は1,2年生でさらなる高みを目指して努力して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

12月2日(土)高円宮杯愛知県1部リーグ最終節 知多メディアス放映について

 12月2日(土)高円宮杯愛知県1部リーグ最終節 本校vs岡崎城西高校が10:00KOで、本校の第2グランドにて実施されます。

 この試合を知多メディアスネットワークが撮影し、放映をしてくださることになりました。

放送予定日

【知多メディアスネットワーク】(東海市、知多市、大府市、東浦町)

12月10日(日)16:00~

12月17日(日)22:00~

その他

【知多ケーブルネットワーク】(常滑市、武豊町、美浜町、南知多町)

12月10日(日) 20:00~22:00

12月17日(日)  9:00~11:00

【ミクスネットワーク】(岡崎市)

12月17日(日)13:00~15:00

以上の日程で放映します。

 知多半島のサッカーチームとして、地域の皆様に選手たちが懸命に励んでいる姿を見て頂けるチャンスとなります。

 さらに、最終節の対戦相手である岡崎城西高校は、本年度愛知県高校サッカー選手権大会の予選で本校が敗戦したチームでもあります。

 その雪辱を晴らすべく、このような素晴らしい機会を作ってくださった知多メディアスさん様には感謝申し上げます。

 また3年生にとっては、最後の公式戦となります。

3年間の”高校サッカーの集大成”をこのゲーム、ピッチで表現してほしいと思います。

是非この放送で、選手たちの躍動感あるプレーをご覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

硬式野球部 学園創立70周年記念事業

招待試合 VS 日本体育大学浜松日体高等学校

11月25日(土)学園創立70周年を記念した試合がナゴヤ球場で開かれました。今シーズン最後の対外試合を、素晴らしい球場でプレーすることができ、幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。午後からは、日本福祉大学VS日本体育大学の応援をしました。来シーズン更に飛躍するため、冬のトレーニングも頑張ります!今後とも硬式野球部をよろしくお願いします!

和太鼓部楽鼓県大会優秀賞受賞

11月23日、和太鼓部楽鼓は、知立市文化会館で開催されました愛知県高等学校総合文化祭郷土芸能専門部県大会に出場しました。出演校17校の最後に出演した和太鼓部は、演目「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」を演奏しました。審査の結果、上位2校に該当する優秀賞を受賞。来年、岐阜県で開催されます全国大会(ぎふ総文)に出場することが決まりました。

県大会の会場は、コロナによる規制がなくなったこともあり、客席は満席。和太鼓部のメンバーは多くの保護者や卒業生、教員の応援の中、気持ちのこもったキレのある演奏を披露し、客席から大きな拍手を頂きました。

和太鼓部の全国大会(全国高等学校総合文化祭)への出場は、ぎふ総文で33年連続出場となります。毎年演奏メンバーが入れ替わる高校の部活動ですが、先輩から後輩へと引き継がれてきた想いを、これからも演奏に乗せて披露していきたいと思います。

今度とも和太鼓部楽鼓への応援をよろしくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

11/25(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 中部大春日丘
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0

 ひんやりとした空気に包まれた本校のグランドにて、上記の試合が行われました。

 本日の試合も17:00KOとなりましたが、ホームということもあり、多くの方々が駆けつけて下さいました。そんな心強い応援団に背中を押され、絶対負けられない試合を前に、選手たちは気合充分で臨みました。試合の序盤から勢いに乗り、前半3分にはゴールを奪い、さらに前半17分には相手にもらったPKをきれいに決め、2点リードで前半を折り返しました。

 後半もさらに追加点を目指して、相手ゴールを攻め続けました。何度もシュートにはつがるものの、なかなか最後まで決めきれずにいましたが、試合終了間際に頭で追加点を決め、上記のような結果となりました。

 残りリーグ戦1試合、最後の最後までチーム一丸となって、全力を尽くして闘います。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

硬式野球部 少年野球教室へ行ってきました!

11月18日(土)美浜町総合運動公園グランドで開催された合同少年野球教室(美浜レッドスプライト・KONベースボールクラブ・知多南ベースボールクラブ)へ、8名の部員が参加しました。内野、外野ノック、ピッチング、バッティング、審判などのお手伝いをし、野球の楽しさを感じることのできる時間となりました。また、一年ぶりに再会をした彼らの成長ぶりにもビックリをしました。

小学生の元気さに負けないように、私たちも引き続きトレーニングを続けていきます。

ありがとうございました!