Site search

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

6/24(土)旭丘高校グランドにて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 旭丘高校
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0

 6月のリーグ戦も5戦目で、コンディション不良を抱える選手が多い中、5連勝をかけて、試合に臨みました。前半から守備が機能し、ボールの奪い方に成長が見られました。いい形でボールを奪い、つなぎ、シュートにつなげるという形が整っていた前半でした。

 セットプレーをきっかけとしたゴールも生まれ、良い形で前半を折り返しました。

 後半、決定機は多かったものの、決めきれないシーンが目立ちました。それでも、集中力を切らさずに試合を進め、勝利を収めました。高校からサッカーを始めた選手も、試合の中でボールに触る機会が少しずつ増えてきました。

 次は7月の夏大会に向けて、2023年チームテーマ「一本勝負」を念頭に置き日々の活動に、丁寧に取り組んで参ります。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県4部リーグ 結果

7/2(日)名東高校グランドにて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 豊川B
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1

 夏を感じる強い日差しのなか、上記の試合が行われました。

 選手たちは勝ち切ることを意識しながら、良い緊張感を持って、ピッチに入っていきました。前半から点を取りに果敢にゴールを目指しました。展開の早い、積極的なプレーで、両チームとも一歩も譲らない激しい攻防が続きました。前半終了間際にボールが相手ゴールに入りましたが、直前のプレーでハンドを取られ、得点は無効となり、お互い無得点で前半を折り返しました。

 後半もゴールを目指して前へボールを運び続けますが、なかなかシュートに結びつきませんでした。後半21分、相手に一瞬の隙を付かれてゴールを許すと、その後はプレーがなかなかかみ合わず、あと一歩のところでゴールを決めることが出来ませんでした。

 勝ちにこだわった試合だったからこその悔しさがありますが、同時にチームの課題も明確となりました。この教訓を次節に向けて活かせるように、チーム一丸となってさらに精進してまいります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

7/1(土)中部大学春日丘グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 中部大春日丘
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1

 知多地区リーグ終了後、17:00より上記の試合が行われました。

 仲間の勝利を喜びつつ、自分たちも負けていられないと、選手たちは気合充分でピッチに入っていきました。しかしながら、前半は相手ゴールを攻めるも、プレーがなかなかかみ合わず、相手に先制点を奪われてしまいました。

 後半はコミュニケーションを取りながら自分たちのプレーの修正を行い、全員で点を取りに行きました。後半27分にはコーナーキックから得点して、同点に追いつき、またその後も選手たちは諦めることなく相手ゴールを攻め、後半39分には逆転に成功しました。

 その後も全員で最後までゴールを守り、そしてさらに追加点を目指して戦い続けました。途中、強い雨が降り出した時間もありましたが、選手たちの集中力は途切れることなく、勝ち切ることが出来ました。この勝利を自信に変えて、残りのリーグ戦もチーム一丸となって、強化に努めてまいります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023 知多地区リーグ 結果

7/1(土)半田高校グランドにて、知多地区リーグの試合が行われました。
知多地区リーグ
VS 大府
前半 3-0
後半 1-1
合計 4-1

 湿度の高い曇天のなか、上記の試合が行われました。

昨日の大雨の影響からピッチコンディションは悪かったものの、中止にならずに実施していただけました。どろどろのピッチに、どのチームの選手も最初は少々たじろいだものの、すぐにアップで慣れ、元気いっぱいに走りまわりました。

 前半からお互いに声を掛け合いながら、果敢にゴールを攻めました。しかし、蹴ったボールが水たまりですぐに止まり、お互いにボールのコントロールに苦しみました。前半33分に待望の先制点を決めると、その後も追加点を決め、前半は3点リードで折り返しました。

 後半もピッチの状態や、自分たちの課題を確認して臨みました。少々押され気味の時間帯もあり、相手に1点を許してしまいましたが、その後すぐに取り返し、最後まで勝ちにこだわってプレーしました。

 最後はユニフォームの色が分からなくなるほどの汚れ具合となりましたが、慣れない環境の中でもいかにチームで適応するか、多くの教訓を得ることが出来た試合となりました。まだまだ未熟なチームではありますが、Bチームと共にリーグ昇格を目指して頑張ります!

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

PTA研修 立命館びわこ・くさつキャンパス

6月27日(火)保護者25名・教員6名の参加により、今年度のPTA研修が実施されました。

今年度の訪問先は昨年度の卒業生が進学をした立命館びわこ・くさつキャンパスです。

 写真の前列右に映っている4人の学生さんの案内により大学の中を見学して回りました。最初は静かな様子のキャンパスでしたが、講義が終わるや否や各講義棟から学生の皆さんがあふれ出し、あっという間に賑わいのある光景が展開。活気あるキャンパスライフを目の当たりにし、保護者の皆さんも案内の学生の皆さんに積極的に質問をしていらっしゃいました。

 入試広報課の坪内さんからは、立命館のことのみならず、現代の大学に何が求められているのか、学生自身もどのような目標を持って学生生活を送ることが大事なのか、学生生活を支える支援としてどのような仕組みが作られているのか、多方面に渡り、進路を考えるうえで参考となるお話を聞かせていただきました。

学内の案内がちょうどお昼の時間にかかると、案内の学生を心配し、「おなかはすいていませんか?大丈夫?」”さすがお母さん!”という声掛けがありました。「大丈夫です。”100円朝食”を今日は2倍にして朝ごはんを済ませてきました。」とさわやかな応対。立命館には父母教育後援会の取り組みの一つとして「100円朝食」の取り組みが行われています。「朝食を摂り、元気に一日を始める」ということだけではなく、朝食を済ませ、朝早くから図書館で勉強する学生が大幅に増加するなどの教育効果も上がっているとのことです。

午後からは信楽を訪問し、手びねり体験を行いました。文化祭ごろに作品は完成し、学校に届きます。

参加された保護者の皆様、大変お疲れさまでした。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

6/24(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 東海学園
前半 1-1
後半 3-2
合計 4-3

 熱気を感じる梅雨の曇り空のなか、上記の試合が行われました。

 久しぶりの1部リーグ戦であるとともに、インターハイ予選では互いにBEST4まで進んだ両チームが顔を合わせることになりました。両チームともに、序盤から気持ちの入った激しいプレーで一歩も引かず、どちらが先制点を取ってもおかしくない時間が続きました。前半10分には先制点を奪われましたが、その後取返し、試合は同点で折り返しました。

 後半も一進一退の激しい攻防が展開し、ディフェンスの体を張ったプレーに何度も救われましたが、それでも相手に2点決められ、リードを奪われました。しかし、選手たちは最後まで諦めることなく、集中してチャンスを狙いました。その後、ゴールを全員で攻め、ボールを前へ前へと運び続け、試合時間20分ほどを残して同点に追いつきました。

 そして、同点に追いついた勢いのまま、ゴールを攻め続け、試合終盤、蹴ったシュートは綺麗な弧を描いて、ジャンプしたキーパーの上をすり抜けて直接決まり、これが決勝点となりました。選手たちにとって、この逆転での勝ち点は大きな自信となりました。

 リーグも後半、始まったばかりです。本日の教訓を生かしながら、次節に向けて、さらにチームで強化に励んでまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

3年生スポーツコース【スポーツ演習Ⅱ】

バスケと私~なんくるないさ~

6月16日(金)4限 オンライン授業 

東京ユナイテッドバスケットボールクラブでチームスタッフとして活躍されている浅沼大介氏をお招きし、「バスケと私 ~なんくるないさ~」をテーマに、プロスポーツクラブの運営のおもしろさについて学習をしました。会場に来てくれるファンを大切にすることが、多くの集客力につながっていき、何よりも大好きなバスケットボールに関わる仕事ができる喜びを語ってくれました。やはりポジティブな人は魅力的だ!今後も東京ユナイテッドに注目を!

東京ユナイテッドバスケットボールクラブHP 

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

6/18(日)本校グランドにて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS TOHO
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0

 湿度を感じる曇り空の下で、上記の試合が行われました。

 これまでの試合同様、前半から選手たちは点を取りに、果敢にゴールを攻め続けました。前半5分には先制ゴールを決め、その後も追加点を重ねました。

 後半もしっかりコミュニケーションを取りながら試合に入り、さらに追加点を目指して、ゴールを攻め続けました。後半3分で追加点を決めると、チームは勢いに乗りました。途中、相手キーパーの好セーブに阻まれるシーンが何度もありましたが、それでも仲間たちと声を掛け合いながら、最後までしっかりボールを支配して、全員で勝ち切りました。

 ここまでリーグ4連勝で、チームは絶好調です。しかし、この勝利に決して満足することなく、さらに高みを目指して、もっと多くの皆様に応援してもらえるチームになれるよう、全員で努力して参ります。まだまだ課題の多い発展途上のチームではありますが、今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

6/17(土)本校グランドにて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 金城学院
前半 5-0
後半 2-1
合計 7-1

 初夏を感じる日差しのなか、上記の試合が行われました。

 先週の2連勝の勢いに乗って、選手たちは今日も元気よくピッチに入っていきました。

 前半から積極的なプレーで果敢にゴールを攻め続け、前半3分からゴールラッシュに沸きました。全員でボールを支配しながら、前へ前へとボールを繋ぎ続け、前半は良い形で折り返しました。

 後半も危なげない試合展開をしていましたが、ディフェンスの一瞬の隙から得点を許してしまいました。しかし、その後も追加点を取り返し、メンバー交代をした後も、全員でしっかり守りきり、上記のような結果となりました。

 ホームでの試合ということもあり、先生方をはじめ、たくさんの方が応援に足を運んでくださいました。ホームでの試合が少ない部員にとっては大きな励みとなりました。明日もこの良い流れを維持できるように、全員サッカーで頑張ります。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

5月27日(土)PTA総会開催

5月27日(土)今年度のPTA総会及び後援会・同窓会総会、合わせて3団体合同の文化の集いが開催され、本校の吹奏楽部・ダンス部・和太鼓部の生徒たちが生き生きとしたパフォーマンスを披露しました。

生徒の生き生きとした姿が私たちを勇気づけてくれました。

コロナ禍が明け、PTAも動き始めます。