Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

令和4年度愛知県高等学校新人体育大会サッカー競技 知多支部大会 結果

1/8(日)本校グランドにて、上記の試合が行われました。

知多支部大会 2回戦
VS 阿久比高校
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0

 皆様、明けましておめでとうございます。

 本年も選手、スタッフ一同、さらなる高みを目指して精進してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。

 

 新年初の公式戦にふさわしい、爽やかな空気感の中、上記の試合が行われました。

 新チーム初の試合ということもあり、選手たちは気合充分で試合の入りから積極的なプレーを見せました。前半8分には先制点を決め、その後も追加点を次々と決め、3点リードで前半を折り返しました。

 後半も自分たちのやるべきことをしっかり確認しながら、早々にゴールを決めました。その後も優位に試合を進めていきましたが、攻めてもなかなかゴールを割れない苦しい時間帯もあり、今後の課題を多く得られた試合となりました。次の試合までには、しっかり修正していきたいと思います。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

ダンス部 快挙!JHCダンスコンテスト全国大会「審査員特別賞」

 本校ダンス部代表チーム「DiVA」が、12月25日㈰横浜ランドマークホールで行われたJHCダンスコンテスト全国大会FREESTYLE中高生一般部門において「審査員特別賞」を受賞しました。今回いただいた賞は、全国から予選を通過した15チームのうち、上位3位に続く賞となります。全国大会での入賞はダンス部始まって以来初の快挙となります。

 当日は、予選よりもさらにパワーアップした3年生5名2年生7名のメンバーが、女性の凛とした強さをテーマに、華やかで迫力のあるダンスで観客を魅了しました。この約2分の演技のために半年以上もの月日を費やし、大会当日まで全員の動きや表情を合わせるために何度も躍り込んで、本番で納得のいく演技をすることができました。(作品作りにかける思いは、本校ホームページの「校長室だより12月号」に代表者インタビューが掲載されていますので、そちらを是非ご覧ください。)

 応援してくださった保護者、教職員、生徒の皆さん、ありがとうございました。今後もチームDiVAに続けるよう、部員一同頑張っていきますので、ダンス部の応援よろしくよろしくお願いします。

和太鼓部楽鼓 全国大会(鹿児島大会)出場決定

11月23日(祝)和太鼓部楽鼓は、知立市文化会館で開催されました愛知県高等学校総合文化祭郷土芸能専門部県大会に出場しました。後日、審査委員会から連絡を頂き、上位2校に与えられる「優秀賞」を受賞することができました。これにより、来年度鹿児島で開催されます全国大会(第47回全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門)に出場することが決まりました。来年の全国大会出場で32回目の出場となります。これも日頃より和太鼓部を応援して頂いています本校関係者の皆さんはもちろんのこと、和太鼓部保護者のみなさんや歴代OB関係者、そして地域のみなさんのおかげでもあります。本当にありがとうございました。

和太鼓部楽鼓は、県大会の舞台で演目「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」を披露し、喜怒哀楽を思いを和太鼓と篠笛の音に乗せて表現しました。皆の思いが一つになったとても素敵な演奏でした。

県大会までの練習は、新型コロナ感染拡大の影響もあり、練習時間や練習方法を工夫しながらの日々でした。しかしながら高校生ならではの柔軟な発想と、何回も重ねたミーティングの成果が、県大会での演奏につながりました。

和太鼓部楽鼓はまた一つ歴史のレンガを積み上げました。今後とも応援よろしくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県1部リーグ 結果

12/3(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 名古屋
前半 2-2
後半 2-1
合計 4-3

 師走の空気を感じる爽やかなお天気のなか、上記の試合が行われました。

両チームとも1部リーグの最終戦ということもあり、気合充分で挑みました。前半試合早々、相手にフリーキックから先制点を奪われ、その後は一進一退の激しい攻防が続きました。しかし、前半24分にPKをもらい、冷静に決めると、その1分後には追加点を奪取しました。相手にも、その後ゴールを決められましたが、前半は同点で折り返しました。

 後半もお互い一歩も譲らない攻防となり、苦しい時間が長く続きました。途中、怪我による負傷での交代や、ゴール前のピンチもありましたが、後半31分、さらに41分にもゴールを奪取し、試合を決定づけました。その後、失点もありましたが、何とか最後まで全員でゴールを守り切り、1部リーグ最終戦を勝利で終えることが出来ました。

 この試合の勝利で、来年度の1部リーグ残留が決定しました。前半はなかなか勝ちに恵まれない苦しい時期が続きましたが、日福サッカー部を応援して下さる全ての方々と、”心をあわせて”選手たちは最後の最後まで諦めずに戦ってくれました。3年生はこれで現役引退となりますが、引き続き、さらに高みを目指して強化してまいります。

 毎回、試合会場まで駆けつけて下さった皆様、本当にありがとうございました。

今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

サッカー部、野間中学校で訪問練習会を実施(11月26日)

 今回は、美浜町立野間中学校サッカー部に訪問しました。野間中学校出身生徒を中心に、2年生3名で練習会を実施しました。

 基礎練習からスタートし、シュート練習、ゴール前の対人練習、最後にゲーム形式のトレーニングと、およそ3時間の練習でした。

 後輩にあたる選手たちを相手に、途中、和やかな雰囲気もあった中、集中して取り組むことができました。メニューの伝え方、プレーに対する声かけ、時間配分など今回も学びの多い活動となりました。

 回数を重ねるにつれ、生徒たちの練習運営も安定してきました。

 さらなるレベルアップを目指し、今後もよりよい活動にしていきます。

 野間中学校サッカー部の皆様、ありがとうございました。

サッカー部 Plus Fukushi株式会社 住宅型有料老人ホームGRAND-彩- 様 訪問

 2回目となるGRAND-彩- 様への訪問でした。2年生4名でお伺いしました。前回、3年生が訪問させて頂いてから、およそ3か月が経ちました。この間、高校サッカー選手権愛知県予選の応援に来てくださったり、差し入れを頂いたりと、手厚いサポートをして頂いた、感謝の気持ちを込めて、今回も、生徒が考えたレクリエーションを1時間ほど実施しました。

 このような機会に慣れていないこともあり、企画が始まる直前まで不安と緊張で表情の硬い生徒たちでしたが、ご入居されている方々や職員の皆様から笑顔で迎えられ、生徒たちの表情も明るくなりました。

 レクリエーションを通じて、相手を思いやり、コミュニケーションをとることの重要性を学びました。第3回目の訪問もしっかりと準備させて頂き、実現したいと思います。

 GRAND-彩-の皆様、ありがとうございました。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県1部リーグ 結果

11/27(日)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 愛知FC
前半 0-0
後半 2-1
合計 2-1

 冬の訪れを感じる強風が吹く本校グランドにて、上記の試合が行われました。

 試合の入りから果敢にゴールを目指して、攻撃的なプレーが続きました。しかし、両チームともになかなかゴールを割ることが出来ずに、お互い無得点のまま前半を折り返しました。

 後半に入ってすぐにゴール前のこぼれ球を相手にねじ込まれ、先制点を奪われましたが、後半10分、コーナーキックに上手く合わせて、同点ゴールを決めました。さらに、後半22分には逆転ゴールを決め、試合を決定づけました。その後も危ないシーンはありましたが、キーパーの堅い守りに何度も救われ、最後まで1点リードを全員で守り抜きました。

 1部リーグの残り1試合も、この勢いのまま全員サッカーで勝ち切っていきたいと思います!

今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県1部リーグ 結果

11/19(土)大同大学大同高校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 大同大大同
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0

 心地よい秋の空気を感じる中、上記の試合が行われました。

 激闘の選手権が終わり、なかなか気持ちの整理がつかない時間もありましたが、今日の選手たちはすっきりとした表情で、静かなる闘志を燃やして本試合に臨みました。

 試合の入りから果敢にゴールを目指していきましたが、プレーがかみ合わず、一進一退の攻防の時間が続きました。前半37分、待望のゴールを奪い、試合の流れを一気に引き寄せました。続く39分にも、その勢いのまま追加点を奪い、良い雰囲気で前半を折り返しました。

 後半も自分たちのやるべきプレーを丁寧に確認しながら、さらに追加点を狙いました。途中、ゴールを奪われそうな危ないシーンもありましたが、キーパーのファインセーブ等で難を逃れました。その後、後半21,25分にも追加点を決め、また最後は、相手を無得点で抑えて、試合を終えました。

 1部リーグも終盤に入りましたが、今日の勝利を弾みに、残りのリーグ戦も、全員でしっかりと勝ち切っていきたいと思います。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

3年生スポーツコース「スポーツ演習Ⅱ」

「パラスポーツで社会は変わる!?」

日本福祉大学 スポーツ科学部 兒玉 友 先生

11月14日(月)日本福祉大学スポーツ科学部 兒玉先生にお越しいただき、「パラスポーツ」について学習をしました。実技では「車いすバスケ」「ボッチャ」「卓球バレー」を体験しました。

「卓球バレー」とは、卓球台とピンポン球を使ってバレーのように戦う6対6で競うチームスポーツです。木の板のラケットでピンポン球を打ってパスを回しながら、ネット下を通過させて、相手コートに返球します。障害のある人、高齢者や子どもも一緒になってプレーできるのが魅力です。慣れてくるとボールのスピードも早くなるため攻守がめまぐるしく入れ代わり、かなり白熱をしました。

教室では、「パラスポーツ」の現状や今後の課題提示があり、日本におけるスポーツ振興の重要性を学びました。

兒玉先生、ありがとうございました!

ダンス部「JHCダンスコンテスト」全国大会出場決定!

 本校ダンス部のチームDiVAが、 一般社団法人ダンス協会 「JHCダンスコンテスト」の中日本大会予選を通過し、12月25日㈰横浜ランドマークタワーで行われる全国大会に出場します。

 出場ジャンルはFREESTYLE中高生一般部門で、全国から15チームが参加します。本校から出場するのは2年生7人と3年生5人です。演技では、女性の凛とした強さをテーマに、しなやかでパワフルなダンスを披露します。入賞目指して全力の演技をしますので、応援よろしくおねがいします。