Site search

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

陸上競技部 男女で東海選手権大会出場決定!

 7月16、17日に行われた「愛知陸上競技選手権大会」において、北村はるさん(3年)と村上颯太朗くん(3年)が女子800mで第8位、男子110mハードルで第7位と入賞し、東海陸上競技選手権大会への出場を決めました。

 第65回東海陸上競技選手権大会は、8月20、21日に三重交通Gスポーツの杜 伊勢で開催されます。応援よろしくお願いします。

野球部 躍動の夏!

7月17日(日)、第104回全国高等学校野球選手権愛知大会の2回戦、本校対小牧南高等学校の試合が阿久比球場で行われました。残念ながら2―4で、本校は次の駒に進むことができませんでしたが、スタンドでは、野球部の部員に交じり、ダンス部の生徒がチアで応援をしました。グランドでは選手の懸命な攻防が続きました。4人の3年生マネージャーに支えられたチームでした。7月18日の中日新聞にはこの4人のマネージャーの奮闘を記事として取り上げていただきました。

新チームで今日からまた出発です。進め!野球部諸君!

吹奏楽部サマーコンサートを開催

 7月17日(日)、日本福祉大学付属高等学校吹奏楽部の第1回サマーコンサートが半田市福祉文化会館(雁宿ホール)にて開催されました。コンサートの一部はこの夏の全国吹奏楽コンクールや中部日本吹奏楽コンクールの課題曲を中心に壮大な演奏を聴かせるとともに、二部は打って変わって、歌あり踊りあり、高校生のエネルギーが躍動する楽しい舞台を繰り広げました。500名を超える聴衆もペンライトを振り、手拍手を送り、彼らのエンターテイナーとしての力に酔いしれた時間を過ごしました。

 CACかわら””番”でこのコンサートの二部の様子が放映されます。ぜひご覧ください。
 初回: 19日(火)17時
 再放送:19日(火)20時、22時、23時15分、
     20日(水)7時30分、9時45分、12時
ウィークリー:土曜日22時、日曜日9時30分,16時、20時30分、月曜日7時30分、13時

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県1部リーグ 結果

7/9(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 名古屋
前半 1-0
後半 0-4
合計 1-4

 少し太陽が顔を出す曇天のもと、上記の試合が行われました。

 試合の入りから全員で声を出し合いながら、集中して臨みました。前半は何度もゴールのチャンスはあったものの、決めきることが出来ず、一進一退の攻防が続きました。しかし前半35分、待望のゴールを決め、試合は1点リードで折り返しました。

 後半に入ってすぐに、相手に1点を取り返されると、そのまま相手の勢いに押される苦しい展開となりました。何度も押し返しながら、チャンスを狙いましたが、なかなかゴールを割れず、上記のような結果となりました。

 本日の試合で、1部リーグも前半戦が終了しました。これまでの結果を真摯に受け止めながら、後半戦に向けて、この夏にしっかりチーム一丸となって、強化してまいります。

今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

星に願いを…今日は七夕です

毎年、七夕の日には、生徒会執行部の発案で生徒玄関に笹が飾られ、そこに願いを記した短冊がつるされます。「全国大会に行きたい!」「志望校に合格したい!」中には切ない恋心が記された短冊もあります。生徒の皆さんの願いがどうぞ叶いますようにと、星に願いを託します。

期末試験の終了ととともに、酷暑が復活、さあ、自分自身の興味関心に磨きをかけ、知力・体力を思いっきり蓄える夏休みがやってきます。暑さに負けず、頑張りましょう。  

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県4部リーグ 結果

7/2(土)ウエーブスタジアム刈谷にて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 一宮西高校
前半 1-0
後半 4-1
合計 5-1

 1部リーグより少し早い15:00KOの炎天下の中、上記の試合が行われました。

 試合開始直後は、選手たちは緊張感からか少々固さがありましたが、前半8分に先制点を決めると、雰囲気が明るくなり、自分たちのサッカーが展開出来るようになりました。

 一点リードで折り返した後半は、しっかりと自分たちでボールをキープしながら、攻めることが出来、次々と得点を重ねていきました。相手にも1点を取られましたが、終始ボールを支配して、勝ち切ることが出来ました。

 この勝利を自信にして、次節もこの勢いで結果が出せるようにしっかり準備していきます。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県1部リーグ 結果

7/2(土)知多フットボールセンターにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 愛知FC
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2

 厳しい日差しが照りつける上記グランドにて、1部リーグの試合が行われました。

 試合開始は16:30でしたが、暑さとも闘う厳しい試合となりました。しかし、選手たちはベンチでしっかりコミュニケ―ションを取りながら、集中して試合に入りました。前半は何度もチャンスはあったものの、相手に先制点を取られ、折り返しました。

 後半も一進一退の攻防が続き、クーリングブレイクの際にも積極的に話し合いながら試合を進めていきましたが、その後に追加点を許してしまい、上記のような結果となりました。

 なかなか結果の出せない苦しい試合が続いていますが、今は試練の時です。こういう時こそ、しっかり前を向いてチーム一丸となって、”全員サッカー”で闘っていきます。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

PTA進路研修 滋賀大学見学

 最高気温40度と報道がなされる中、7月1日(金)PTA進路研修として、滋賀大学の見学に出かけました。PTA会長・副会長はじめ20名の保護者の皆様に教員7名を加え、総勢27名での研修となりました。

 滋賀大学には彦根キャンパス(経済学部とデータサイエンス学部)と大津キャンパス(教育学部)がありますが、今回は本校卒業生が通う彦根キャンパスを見学しました。彦根キャンパスは彦根城のお堀沿いにキャンパスが広がり、お堀の木々に囲まれた非常に静かな落ち着いた雰囲気のキャンパスでした。 正午には時を告げる鐘の音が彦根城から聞こえてきます。卒業生の岩田君もお迎えに出てきてくれました。(写真左)

 本校卒業生が在籍するデータサイエンス学部は2017年に創設されたまだ歴史の浅い学部ではありますが、東大・京大を始めとする旧帝大と並び、その研究の拠点大学として認定されています。データを分析・処理するのみならず、そこから課題を読み取り、新たな価値の創造を目指すために必要なコミュニケーションやプレゼンテーションスキルを獲得する、そのプログラムもカリキュラムの中に組み込まれています。企業や自治体との連携も多様にあることや同キャンパスの経済学部との学びの交流なども用意されており、多分野への扉を開く文理融合の学びが可能となる魅力的な学部だという印象を持ちました。

 経済学部・データサイエンス学部の説明をそれぞれしっかりとしていただくとともに、施設の見学もさせていただきました。説明をしてくださった経済学部の山下先生、データサイエンス学部の松井先生、入試課の丸山様、お忙しいなか、丁寧なご対応に感謝申し上げます。

滋賀大学講堂前にて参加者全員で記念写真。背後のお堀の木々の間から彦根城が顔を出しています。

水泳部 小林花音さん 50m自由形で「東海大会」出場決定

先週の県総体予選を通過した本校水泳部員が、6/25.26に開催された第76回愛知県高等学校総合体育大会に出場しました。選手はそれぞれベストを尽くし、緊張感溢れる「県大会」の舞台で力泳しました。

2年生の小林花音さんは、26日午前中に開催された50m自由形の予選レースに出場し4位で通過。午後からの決勝レースの出場権を獲得しました。

決勝レースに臨む他の9人の所属チームは強豪校ばかり。しかし、怯むことなく決勝レースを泳ぎ切りました。

決勝では、予選タイムを0.05秒更新。5位入賞を果たして、来月23日から開催される東海大会出場を決めました。

 

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2022 愛知県4部リーグ 結果

6/26(日)テラスポ鶴舞にて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 名経大高蔵2nd
前半 1-0
後半 1-2
合計 2-2

 小雨の降る曇天の下で、上記の試合が行われました。

 選手たちは自分たちのやるべきプレーを丁寧に確認しながら、前へ前へとボールを運びました。前半13分には、味方のパスをゴールにねじ込み、待望の先制点を奪いました。

 後半10分には相手に点を取られましたが、すぐにまた点を取り返し、一進一退の攻防が続きました。しかし、試合終了間際に、一瞬の隙を付かれてゴールを許してしまいました。

 悔しいドローとはなりましたが、次節での勝利を目指して、またチーム一丸となって闘ってまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。