2022年度 第65回中部日本吹奏楽コンクール本大会 金賞受賞
10月1日(土)「福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい」で行われた中部日本吹奏楽コンクール本大会 高等学校の部小編成、30人で演奏を行ってきました。
金賞を受賞することが出来ました。ありがとうございました。

Posted: 10月 22nd, 2022 under 53吹奏楽部.
Comments: none
NFU AFFILIATED HIGH SCHOOL BLOG
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
10月1日(土)「福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい」で行われた中部日本吹奏楽コンクール本大会 高等学校の部小編成、30人で演奏を行ってきました。
金賞を受賞することが出来ました。ありがとうございました。

Posted: 10月 22nd, 2022 under 53吹奏楽部.
Comments: none
10/22(土)本校グラウンドにて、選手権大会の試合が行われました。
第3回戦
VS 大同大大同
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0

気持ちの良い秋晴れの本校グランドにて、上記の試合が行われました。
2回戦よりも多くの方々が応援に駆けつけて下さり、良い雰囲気でのホーム試合になりました。選手たちもアップから、仲間たちの大きな応援の拍手に奮起し、笑顔で試合に臨みました。試合開始早々、前半2分で綺麗にゴールを決め、その後も果敢に攻め続けました。


後半もそれぞれの役割をきちんと確認しながら、気持ちを切らすことなく、点を取りに行きました。なかなか追加点のゴールを決めることは出来ませんでしたが、堅い守りで相手に点を許さず、最後までゴールを守り切りました。


この勝利でBEST8が決まりましたが、ここからまた緊張感のある試合が続きます。大同大大同の選手たちの思いも背負って、さらなる高みを目指し、次の試合もチーム一丸となって闘い続けます。
今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

Posted: 10月 22nd, 2022 under 31サッカー部.
Comments: none
10/16(日)常滑高校グランドにて、知多地区リーグの試合が行われました。
知多地区リーグ
VS 常滑
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0


強い日差しが照り付けるグランドにて、これまで延期となっていた上記の試合が行われました。
他のカテゴリーの仲間たちもトレーニングを兼ねて試合会場に駆けつけ、昨日とは入れ替わって、ピッチに立つ選手たちを鼓舞しました。気合充分で臨んだ前半10分に待望の先制点を決め、その後も何本もシュートを蹴り、攻め続けました。




後半も仲間の大きな拍手に励まされながら、果敢にゴールを狙いました。激しい攻防がある中で後半29分、ゴール前のもつれから、ボールをゴールにねじ込み、追加点を決めました。そして、アディショナルタイムには、大怪我の為に戦線を離脱していた仲間がピッチに帰ってきてくれました。皆が待ち望んだこの時に、今日一番の大きな拍手が送られ、復帰を皆で祝福しました。

今年度の知多地区リーグは終了となりましたが、選手たちは良い形で最後の試合を締めくくってくれました。来年度こそは昇格出来るように、また全員でさらなる強化に励んでまいります。
今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

Posted: 10月 16th, 2022 under 31サッカー部.
Comments: none
10/15(土)本校にて、選手権大会の試合が行われました。
第2回戦
VS 愛産大三河
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0



気持ちの良い秋晴れの本校グランドにて、上記の試合が行われました。
本校にとっては選手権の初戦であり、選手たちは勿論、スタッフ、チーム全員が、心地よい緊張感のあるホームで試合開始を迎えました。選手たちはいつも以上に気持ちの入ったプレーで前半15分に先制点を決め、さらに35分に追加点を決めて、前半を折り返しました。



後半も仲間たちの大きな拍手に背中を押されて、前半の勢いのまま攻め続け、後半4分に3点目のゴールを奪取しました。その後は一進一退の攻防はありましたが、ゴールを固く守り、無失点で試合を終えました。


3回戦は、愛産大三河の選手たちの思いも背負って、日福サッカー部チーム一丸となって闘い、決勝戦を目指して一層努力してまいります。
今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。


Posted: 10月 15th, 2022 under 31サッカー部.
Comments: none
10月1日、2日に瑞穂北競技場で開催された選手権大会に、今年度の参加標準記録をクリアしている部員が参加をしました。中学、高校、大学、一般の区別なく競技がおこなわれる大会ですが、たくさんの部員が入賞するとともに、女子400mでは、ワンツー・フィニッシュを果たすことができました。




Posted: 10月 4th, 2022 under 33陸上競技部.
Comments: none
和太鼓部楽鼓が、8月27日(土)~28日(日)に国立劇場で開催されました「第33回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演」に出演した時の演奏動画が、全国高等学校文化連盟のHPから配信されました。
下記のURLから年内であればご覧頂くことができます。お時間がありましたら、ぜひ国立劇場での和太鼓部の演奏をご覧ください。なお、このサイトからは「郷土芸能・日本音楽・演劇」の3部門の全国大会優秀校の演技演奏がご覧いただけます。あわせてご覧ください。

Posted: 10月 3rd, 2022 under 52和太鼓部~楽鼓~.
Comments: none
10/1(土)本校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 刈谷
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2

久しぶりに、気持ちの良い秋晴れとなった本校グランドにて、上記の試合が行われました。
前節の試合から良い形で合宿に入り、選手たちは気合充分で試合に臨みました。また、他のカテゴリーの仲間たちも応援に駆け付け、良い雰囲気の中、ホームでの試合が行われました。仲間たちの拍手に背中を押され、試合開始8分で先制点を決めて勢いに乗りましたが、その後相手にも得点を決められ、前半はドローで折り返しました。




後半も果敢に攻め続け、何本も惜しいシュートが放たれましたが、なかなかゴールを割ることは出来ませんでした。最後の最後までお互いに一歩も譲らず、激しい攻防が繰り広げられた中、後半38分相手にゴールを奪われ、上記のような結果となりました。



選手権に向けて弾みをつけたいところではありましたが、この試合で自分たちの修正課題が多く見つかりました。選手権までの時間を大切に、選手、スタッフ、チーム一丸となってさらに強化に励みます!
今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。
Posted: 10月 1st, 2022 under 31サッカー部.
Comments: none
和太鼓部楽鼓は、8月27日(土)~28日(日)に国立劇場で開催されました第33回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演に出演しました。その際、月間高校生新聞より取材を受けました。取材の記事は10月号に掲載される予定ですが、先行してオンライン高校生新聞で記事の抜粋版を読むことができるとのことです。以下のURLからご覧ください。
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9179

Posted: 9月 28th, 2022 under 52和太鼓部~楽鼓~, 未分類.
Comments: none
9月22日(木)日本陸連 強化委員会強化育成部 短距離スタッフとしてもあられる、クレーマージャパン 原田隆弘さんのオンライン授業を受講しました。SAQトレーニングがもたらす効果、プリパレーションタイム、ストレッチについて学習しました。
9月26日(月)原田さんにんお越しいただき、SAQトレーニングについて学習をしました。すべての基本となる立位姿勢、歩行姿勢の大切さを学び、特に股関節を中心にした体の細かい使い方を、いくつもの方法で実践しました。また、ラダートレーニング方法にも挑戦し、競技の特性に応じてトレーニングをしていく重要性を学びました。「バランス」「筋パワー」「方向転換テクニック」「コーディネーション」能力を地道に伸ばし、今後の競技生活に生かしていきます。「すばしっこさ」を高めます!







Posted: 9月 27th, 2022 under 授業.
Comments: none

9月24日、岡崎市の龍北スタジアムで開催された愛知県高等学校新人陸上競技大会において、1年生の小川心優さんが400m決勝で見事第4位(58秒75)に入賞しました。その結果、10月29日、30日に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で開催される東海高等学校新人陸上競技大会への出場を決めました。
Posted: 9月 26th, 2022 under 11-1学年, 33陸上競技部.
Comments: none