Site search

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

令和3年度愛知県高等学校新人体育大会サッカー競技 知多支部大会 結果

1/15(土)半田高校グランドにて、上記の試合が行われました。

知多支部大会 Aブロック決勝
VS 半田
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0

 雪が凍り、さらに溶けた氷水でぬかるんだグランドで、上記の試合が行われました。

 久しぶりの土のグランド、またコンディションも悪い中でしたが、選手たちはアップから大きな声で仲間たちを鼓舞し、試合に臨みました。前半は、ボールを上手く前へ運べないことから、パスが繋がらず苦しみましたが、アディショナルタイムに1点を決め、良い形で前半を折り返しました。

 後半もボールをしっかりキープしながら前へ前へと繋ぎ、中盤で追加点を決めることが出来ました。なかなか難しい試合でしたが、チームが一丸となって、自分たちのやりたいことを徹底して行えたことが、今日の勝利となりました。まだまだ発展途上のチームですが、県大会でも結果を出せるように、より一層努力してまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

令和3年度愛知県高等学校新人体育大会サッカー競技 知多支部大会 結果

1/9(日)本校グランドにて、上記の試合が行われました。

知多支部大会 2回戦
VS 常滑
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0

 冬の寒さに霜が降りた本校グランドにて、上記の試合が行われました。

 3年生が引退し、1,2年生で結成した新チームで臨む初の公式戦に、選手たちは試合の入りから気合充分で挑みました。前半はボールを支配し、再三シュートは蹴るもののなかなか決めきれず、1点リードで折り返しました。

 後半もこれまで練習してきたことを確認しながら続けつつ、少しずつプレーもかみ合うようになり、4点もの大量ゴールを決めました。この初戦勝利に浮かれることなく、次の試合に向けての課題をしっかり整理して、優勝を目指します。今後とも、日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

2022年 硬式野球部 練習始め

あけましておめでとうございます!

今年は1月5日(水)から練習をスタートです。

学校近くの大己貴神社で必勝祈願をした後、約20キロの長距離走(3社参り)のトレーニングです。

翌日には、校庭・野球場へ盛り塩、お神酒をまき、怪我のないよう手を合わせました。

春に向け、厳しいトレーニングを続けていきます。今年も硬式野球部よろしくお願いします!

国際プレゼンテーション大会出場

12月27日28日と、グローバル英語コース2年生8名が、台湾高雄市教育局主催の国際プレゼンテーション大会(ASEP)に出場しました。高雄市立鼓山高級中学校生徒5名と世界の水問題について調査をおこないました。12月上旬からオンラインで何度か議論を重ね、8分間のプレゼンテーションを協働でつくり、発表しました。

伝えたいことがうまく英語にできなかったり、オンラインでの交流に戸惑う場面もありましたが、世界の水問題について考える良い機会となり、また自身の英語力向上への新たな目標も見つかり、有意義な時間となりました。

ABA U18バスケットボール知多支部リーグ2021-2022 結果

 今年の10月より始まった、知多支部リーグ戦が本日にて終了いたしました。結果は以下の通りです。

 第1節(10/16) 本校 vs 半田工科  56 × 61 で敗北

 第3節(11/13)  本校 vs 阿久比   40 × 53 で敗北

 第4節(11/20) 本校 vs 東浦    73 × 89 で敗北

 第5節(12/11) 本校 vs 半田商業  59 × 47 で勝利

 第6節(12/18) 本校 vs 武豊    70 × 37 で勝利

 第7節(12/25) 本校 vs 東海南   47 × 61 で敗北

 新チーム体制となり、臨んだリーグ戦でしたが、前半は、試合を勝ちきることができず、詰めの甘さが目立ちました。2つの勝利を挟んで、本日リーグ最終節、全勝の東海南高校との試合でした。残っていた3年生最後の試合のため、一致団結をして、試合に臨みましたが、厳しいディフェンスに阻まれ、最後まで逆転することはできませんでした。頑張ってきた3年生もこれですべてのメンバーが引退となりました。本当にお疲れ様でした。そして、これでいよいよ本当の1,2年生チームとなります。年明けにはすぐに新人戦がありますが、先輩たちが残したチームのよさを引き継ぎ、また新しい歴史が作れるように、全員で頑張ります。また応援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

  

全国大会出場決定!国際協力部

12月11日(土)高文連愛知県ボランティア専門部の県大会に出場し、最優秀賞を受賞しました!次年度8月に実施される全国大会では「知多半島もフェアトレードタウンに♪」と目標を掲げ、2008年の創部以来、続けてきた活動を発表します。今後も児童労働の問題、貿易のしくみ等実情を学びながら、高校生も身近にできる国際協力に取り組んでいきます!

陸前高田市へメリークリスマス!

国際協力部が東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市竹駒保育園の園児たちに手作りクリスマスカードを送りました。園児の笑顔を思い浮かべ、「メリークリスマス!たのしいクリスマスをすごしてね!」など、メッセージを書きました。この交流も今回で7回目となります。いつかまた被災地を訪問し、直接園児たちに手渡しできることを願い、今後も交流を続けていきます!

サッカー部、野間中学校で訪問練習会を実施(12月24日)

 気持ちの良い晴天の中、野間中学校へ本校サッカー部員5名が訪問させて頂きました。

 今日のテーマは、「パス&コントロール」と「シュート」です。普段自分たちが行っている練習をどのように分かりやすく伝えることが出来るか、とても良い勉強をさせて頂きました。

 本校部員がお手本を見せながら、約2時間、中学生16人の皆さんと一緒に汗をかきました。少しお兄さんの本校部員の掛け声に、中学生の皆さんは元気いっぱいに応えてくれ、とても良い雰囲気で練習会を実施することが出来ました。

 練習会の最後には、ポジション別に分かれての質問コーナーも行われ、普段の練習や試合で困ったことを中学生の皆さんが積極的に質問して下さいました。今後もさらに努力して、地域での練習会を続けてまいります。

 野間中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました!

和太鼓部楽鼓 志多らと共演

12月23日(木)和太鼓部楽鼓は、プロの和太鼓志多らとの共演することができました。

この志多ら半田公演は夏に予定されていましたが、新型コロナ感染拡大のため、冬のこの日に延期されていました。

志多らのメンバーと地域の太鼓グループのみなさんと一緒に「みこし」「楽」の2曲を演奏した後、夏の全国大会で優良賞を受賞した演目「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」を、会場のみなさんに披露しました。約2年間、コロナ禍のため、地域のみなさんに、この演目を観て頂くことができなかったこともあり、これまで支えて頂いた感謝の思いも込めて演奏しました。そして、演奏後、本当に久しぶりに長く大きな拍手を頂くことができました。ありがとうございました。楽鼓の演奏後は、志多らの演奏を楽しみ、そして沢山学びました。

2年生修学旅行

12月15日(水)最終日

いよいよ最終日となった本日。福岡の空は晴天!4日間とも天気にも恵まれました。

太宰府天満宮では、来年の進学祈願のために手を合わせ、旅路の締めくくりをしました。

旅行会社さん、看護師さん、バスガイドさん、運転手さん、ホテルの方々、本校の修学旅行をサポートしていただいた全ての人に感謝申し上げます。無事に怪我、事故なく帰ってくることができました。

本当にありがとうございました!九州で吸収したことを今後に活かしていきます!