10/9(土)にテラスポ鶴舞にて、全国高校サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選1回戦
VS 享栄高校
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0
まだ夏を感じさせる日差しの強い午後、上記の試合が行われました。
声出しの応援はまだ出来ないものの、志を共にするサッカー部員が全員集合し、ピッチに立つ選手たちにとっては、とても心強い選手権の初戦となりました。
試合開始直後から、両チームともに選手権らしい気持ちの入った熱いプレーを展開し、互いに譲らず0点で折り返しました。後半はしっかりボールをキープして、丁寧にパスをつなぎ、相手ディフェンスの一瞬の隙をついて、待望のゴールを奪取しました。
その後は仲間たちの大きな拍手・応援に背中を押され、体を張ったディフェンスで1点を守り切り、初戦を勝利で飾ることが出来ました。まだまだ改善点や課題はありますが、チーム一丸となって愛知県の頂点を目指します。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。
Posted: 10月 9th, 2021 under 31サッカー部.
Comments: none
10/9(土)に一宮商業高校第二グランドにて、全国高校女子サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選1回戦
VS 一宮商業高校
前半 1-1
後半 0-3
延長 1-4
真夏のような強い日差しの中、上記の試合が行われました。
今日の試合は英語検定の日程と重なってしまい、1年生主体のメンバーとなりました。人数も11人そろいませんでしたが、相手チームより数的有利でのキックオフとなりました。
前半はとにかく前へ前へとゴールを目指して試合を進め、仲間からつないだパスをFWがゴールにねじ込み、待望の先制点を奪取しました。しかしその後、相手にも点を取られ、同点で前半を折り返しました。
後半は同点に追いついた相手の勢いにおされ、なかなか自分たちの思うようなサッカーが出来ないまま、点を取られてしまい、上記のような結果となりました。メンバーがそろわなかったとはいえ、チームとしての課題が多く見つかった試合となりました。この教訓を生かして、次節の試合を目指して努力してまいります。今後とも、日福女子サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。
Posted: 10月 9th, 2021 under 41女子サッカー部.
Comments: none
左:Youtuberウンパルンパさん 右:スタジアムMCの岸田ヒロキさん 特別ゲストとして体育祭を盛り上げてくれました。
本日、最高の秋晴れのなか、体育祭が開催されました。本校の体育祭は、1、世界基準の人口芝でおこなわれる 2、スポーツコースの生徒がすべての企画・運営をおこなうといった特徴があります。昨年に続き、スタジアムMCの岸本ヒロキさん、さらに今年はウンパルンパさんも加わり、マイクパフォーマンスで体育祭を盛り上げてくれました。運動系の部活動に所属する生徒らが力を発揮する競技、どのような生徒でも参加ができる競技など、競技の内容にも工夫があり、本校らしい体育祭となりました。
Posted: 10月 7th, 2021 under 16学校行事.
Comments: none
この夏から秋にかけて、全日本吹奏楽コンクールA編成の部、東海大会出場、中部日本吹奏楽コンクール小編成の部、本大会出場と愛知県代表として大きな大会への出場が続きました。
そんな私たちに、日本管楽合奏コンテスト高等学校A部門全国大会出場決定のうれしいニュースが届きました。本来なら東京で生演奏ですが、残念ながらコロナ禍での大会ということで、録画での審査となります。しかし、私たちにとっては初の全国大会への挑戦です。今、私たちが持てる最高のパフォーマンスを見せることができますよう、全力を尽くしたいと思います。皆さん、どうぞ応援よろしくお願いします。
Posted: 10月 5th, 2021 under 53吹奏楽部.
Comments: none
10/2(土)トヨタスポーツセンターにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS グランパスB
前半 0-3
後半 0-2
合計 0-5
愛知県に緊急事態宣言が出されてから延期になっていたリーグ戦が、10月から再開されることになり、本日、久しぶりの公式戦が行われました。
前半はなかなか自分たちのペースがつかめず、プレーもかみ合わない中で、相手に立て続けにゴールを決められてしまいました。得点をリードされたまま折り返しましたが、後半は気持ちを切り替えて、全員で声を出し合いながら、果敢にゴールを攻めました。
しかしながら、再三のチャンスを生かすことが出来ず、上記のような結果となりました。様々な課題の見つかった試合となりましたが、選手権までにチーム一丸となって強化に努めてまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞよろしくお願い致します。
Posted: 10月 2nd, 2021 under 31サッカー部.
Comments: none
9月26日(日)に大府東高校にてU18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2021 知多一次トーナメント2回戦が行われました。
VS 知多翔洋高等学校
Quarter1 11 - 23
Quarter2 20 - 22
Quarter3 31 - 15
Quarter4 25 - 25
Final Score 87 - 85 にて勝利をし、悲願であった二次リーグ(本来の県大会)へ進出しました!!
昨年と同じ大会で、同じ会場で、昨年勝利した知多翔洋高校との試合でした。相手チームの成長は著しく、出だしは攻めあぐねた状況でした。お互いに試合の波を引き寄せることができず、我慢の時間が続きましたが、3クォーターで試合の波を引き寄せ、一進一退の攻防が最後まで続きましたが、3年生の執念のシュートが勝利を引き寄せました。昨年つかみかけた2次リーグの切符を試合終了目前で落とし、これを取り戻すため、1年間戦ってきました。最後までチームを牽引した3年生、自分たちの役割を的確に果たし、チームのつなぎ役として頑張った2年生、大きなプレッシャーのかかる中で、最後までがむしゃらにプレーをした1年生、そして最後までチームを鼓舞し続けたベンチメンバー、チーム一丸となり初めての県大会の切符をつかみました。本当に大きな一歩です。応援いただきました皆様本当にありがとうございました。
2次リーグは10月17日(日)からスタートします。さらに練習を積んで、一日も長く県大会のコートに立ちたいと思います。新型コロナウイルスの影響のため、無観客試合が続きますが、心の中でのさらなる応援をよろしくお願いいたします!
Posted: 9月 26th, 2021 under 36バスケットボール部.
Comments: none
9月25日(土)に大府東高校にてU18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2021 知多一次トーナメント1回戦が行われました。
VS 大府東高等学校
Quarter1 18 - 10
Quarter2 10 - 13
Quarter3 16 - 13
Quarter4 16 - 14
Final Score 60 - 50 にて勝利をし、2回戦に進出しました!
緊急事態宣言下の中で思うように練習ができない中での公式戦でしたが、1回戦を勝ち上がることができました。今回はスタートに成功をし、ずっと追われる展開になりましたが、勝ちきることができました。ただまだ初歩的なミスや、ディフェンスの甘さによる失点も多いため、一つ一つの丁寧さが必要です。明日の試合もALLAICHIのTシャツを着て、チーム一丸となり戦いたいと思います。新型コロナウイルスの影響のため、無観客試合が続きますが、心の中での応援をよろしくお願いいたします。
Posted: 9月 25th, 2021 under 36バスケットボール部.
Comments: none
2021年9月16日(木)に総合進学コースとグローバル英語コースの総合的な探究の時間「GFSⅡ」にて、山形県を中心に活動をされている、まちづくりファシリテーター稲村理紗さんからグラフィックレコーディングについて学習をしました。
グラフィックレコーディングとは、「話し合いの要点を、文字や図、絵を用いてリアルタイムで描き出し、対話を活性化する手法」です。今回は、この奥深いグラフィックレコーディングの入門編として、①グラフィックレコーディングとは、②グラフィックパターンの練習、③聞く、描くときのポイント、④動画を要約して描く、⑤活用事例の紹介、の5つの柱立てをしていただきました。最初は絵を描くことに抵抗を示していた生徒も、そうでないことがわかり、後半の演習では積極的に頭を働かせながら手を動かしていました。オンラインでありながらも、講義と演習を交えた授業は、あっという間の2時間でした。
今回学習した内容は、ノートづくりの改善にも使えると教えていただき、明日から試してみたいという声も聞かれました。今後は、美浜町からいただいた課題についての話し合いも行っていくため、その際にはグラフィックレコーディングを活用し、議論を活性化していきたいと思います。稲村さん、ありがとうございました。
Posted: 9月 20th, 2021 under 12-2学年, GFSⅡ.
Comments: none
9月10日(金)、11日(土)に2021年度文化祭(ゆりのき祭)を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年に続き規模を縮小して、在校生のみの実施となりました。観覧を楽しみにしてみえた保護者及び卒業生、並びに地域住民の皆様、大変申し訳ありませんでした。
今年度については、感染症対策のため、クラス企画をすべて中止をし、文化部の発表を分散登校にて鑑賞する形となりました。この間の活躍のめざましい5つの部活の発表は、とても見応えのあるものでした。分散登校に合わせて、複数回講演をしてくれた文化部の皆さん、ありがとうございました。また例年とは違い、鑑賞がメインの文化祭となりましたが、在校生の皆さんの協力もあり、2日間を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
また、毎年この時期に同時に実施をしている公開見学会については今年度は中止とさせていただきました。楽しみにしていた中学生の皆様、および保護者の皆様には本当に申し訳ありませんでした。10月に次回の公開見学会を予定しておりますので、是非ご参加をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
Posted: 9月 12th, 2021 under 15公開見学会, 16学校行事, 17文化祭.
Comments: none
9月9日(水)に、新型コロナウイルス感染症の影響を受け昨年度延期をした芸術鑑賞会を、1年越しで実施しました。今回の鑑賞作品はアフリカンミュージック。国内外で活躍するプロ演奏者グループ、サンコファさんをお招きし、90分の熱いステージを鑑賞しました。今年度は感染症対策を徹底し、さらに全校を二つのグループに分け、午前と午後で鑑賞をしました。本来であれば、コール&レスポンスや体験コーナーも実施の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、鑑賞のみとなりました。普段聞いている音楽とはまた違ったリズムを体験でき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
Posted: 9月 12th, 2021 under 16学校行事.
Comments: none