Site search

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

2年生修学旅行

12月14日(火)3日目

~クラスの仲を深めたクラス別研修~

本日の行程でメインとなる取り組みは•••

A組→柳川下り 

BC組→九十九島リゾート

DEF組→軍艦島上陸クルーズでした。

どのクラスも修学旅行中一番の笑顔が見えた1日となりました!

福岡市に戻り、明日で最終日となります。

一人一人がさらに沢山のことを吸収して成長します!

2年生修学旅行

12月13日(月)2日目

〜知ることからつながる、平和への道〜

被爆地長崎での平和学習は、次世代を担う我々が戦争の悲惨さや平和の大切さを感じ、

次の世代に継承していくための取り組みです。

原爆資料館を見学した後、長崎の被爆者、末永浩さんの平和講和を聴きました。

戦時中の暮らしや、原爆投下日の様子など、時には辛い話もありましたが、

当時の景色が鮮明に映し出される話をしてくださいました。

その後、クラスに別れ平和宣言文を読み上げ、戦争犠牲者のご冥福を祈り、全員で献花と黙祷を捧げました。

2年生修学旅行

12月12日(日)1日目

〜ハウステンボス満喫!〜

名古屋駅から新幹線に乗ること約3時間。お弁当も車中で取り、満腹で博多駅に到着!

そこからバスに揺られること2時間。日本一広いテーマパーク「ハウステンボス」に到着!

花と光の感動を十分に味わい、無事に1日目を終えることができました!

高円宮杯JFA U-18 サッカープリンスリーグ2021東海プレーオフ結果

12/11(土) 静岡県磐田市 にて、上記の試合が行われました。
プリンスリーグ 東海プレーオフ
VS 静岡学園2nd
前半 0-2
後半 1-0
合計 1-2

 心地好い陽射しが降り注ぐ静岡県磐田市安久路公園多目的グラウンドにて、本校サッカー部創部初出場となったプリンスリーグ東海プレーオフが実施されました。

 昨日現地入りして調整していた選手たちを追いかけて、本校サッカー部員全員がバスで現地に駆けつけ、ピッチで戦う仲間たちの士気を高めました。また、久しぶりの有観客試合となった本試合に、多くのOBや保護者の方々、教職員、そして本校野球部の皆さんや、選手たちがこれまでにお世話になった多くの方々が応援に駆けつけて下さいました。

 前半から両チームとも気合の入った闘志あふれるプレーが続き、好プレーに大きな拍手がピッチに響きました。本校も、何度もゴールのチャンスはありましたがなかなか決めきれず、相手に2点のリードを許して前半を折り返しました。

後半も再三ゴールを狙い攻め続け、終盤には仲間の繋いだロングパスから待望の1点を奪いとりました。その後も一歩も引くことなく、選手たちは最後の最後まで勝ちに行きましたが、上記の結果となりました。

 これで3年生は現役引退となりますが、後輩たちに素晴らしい試合を見せてくれました。本校サッカー部の歴史をさらに塗り替えてくれた3年生には、感謝の言葉しかありません。この悔しさをバネに、来年もこの大会にチャレンジ出来るよう、サッカー部一丸となって、これからも全力で精進して参ります。

 最後になりましたが、遠いところまで足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

水泳部のOB選手が激励に来てくれました

水泳部のOB選手が練習に参加してくれました。

約半年間、泳いでなかったということですが、一発のスピード勝負では現役選手を上回り、先輩としての貫禄を見せてくれました。

先輩が高校2年生だった冬、ラストイヤーのインターハイ出場に向けて泳ぎこむぞ、という時に新型コロナウイルスの影響で練習が完全にストップ。その年の9月の県新人大会では8位に入賞していただけに、無念と不完全燃焼で彼の高校水泳は終わってしまいました。

練習後のミーティングでは、その時の思いと共に、激励の言葉を後輩たちに贈ってくれました。

受け取った後輩たちは決意を新たに明日からの練習に臨みます。明日の練習は7,000m越えの予定です。

サッカー部、内海中学校で訪問練習会を実施(12月4日)

 久しぶりの訪問練習会実施となりました。今回は「積極的に仕掛けること」をテーマに指導を行いました。これまで本校の地域貢献係は3年生を中心に動いてきましたが、今回からは2年生がその役目を引き継ぎました。

 本格的に寒くなってきたため、体を動かすゲーム形式のトレーニングから始まりました。中学生の表情もほぐれ、非常に良い雰囲気でトレーニングをスタートさせることができました。

 その後は、ドリブル、1対1、2対2、試合形式といった内容で進めていきました。本校生徒のコーチングに、中学生の一生懸命なプレーで応えてくれました。

「仕掛ける」ためには、前を向いてボールを受ける姿勢と、チャレンジ精神が欠かせません。技術はボールを触っただけ身についていきます。その大切さをしっかりと伝えることができていたと思います。

 内海中学校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。

2年生修学旅行

12月10日(金)0日目 結団式 

~さるこう九州 平和ってなんかいな~

学年議長を務めるA組高橋心実さんから、修学旅行への意気込みが語られました。

次に学年議長団から事前学習の発表がありました。真面目さの中にユーモアもあり、さらにワクワク感が増しました。

3年生の先輩、校長山口先生から激励の言葉もいただき、いよいよ12日(日)に出発です!

硬式野球部 内海海岸トレーニング

アウトオブシーズンに入り厳しいトレーニングが始まりました!

12月5日(日) 学校からランニング(約6キロ)で内海海岸まで移動し、砂浜トレーニングの開始です。

砂浜ではとにかく走る。走る。自分に負けない強い心を鍛えます。

練習中、砂浜アート「筆侍ジャッカル」さんにお会いし、応援砂浜アートを描いていただきました。

素敵なアートありがとうございました!今後もトレーニングを頑張ります。

第5回公開見学会-吹奏楽部サンタの姿でお出迎え

12月4日(土)本校の今年度最後の公開見学会が行われました。吹奏楽部も中学生の皆さんをお出迎えしました。時は12月、まもなくやってくるクリスマスのわくわく感を表現したい!そんな思いから、全員でサンタになることに決めました。

受験勉強で忙しい中学生の皆さんの心にはひとときのやすらぎを届けたいと願い、クリスマスソングメドレーを披露しました。私たちの思いは中学生の皆さんの心に届きましたか?頑張っている皆さんにどうぞ素敵なプレゼントが届きますように…そんな思いを込めて演奏をしました。入試まであと2か月ですね。中学生の皆さん、健康に気をつけて、ベストを尽くしてください。

高円宮JFAU‐18サッカーリーグ2021 愛知県1部リーグ 結果

12/5(日)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 岡崎城西高校
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1

 師走の厳しい寒さを感じる朝、上記の試合が実施されました。

 入りから両チームともに気持ちの入った声がピッチに響く、熱のあるゲームとなりました。前半開始早々に、相手のフリーキックのボールをクリアしきれなかったところから失点してしまい、前半は、そのまま相手にリードされたまま折り返しました。

 しかし後半もチームの雰囲気は乱れることなく、しっかりコミュニケーションをとって臨みました。後半はとにかく、ゴールを狙って再三攻め続け、待望の1点を決めてまずは同点としました。そして、このまま終わるかと思っていたアディショナルタイムで、綺麗に相手ゴール隅にシュートが決まり、劇的な逆転勝利で勝ち点を奪取しました。

 昨日の1部リーグの結果で、本校サッカー部は愛知県1部リーグにおいて2位が確定し、高円宮杯JFA U-18 サッカープリンスリーグ2021 東海プレーオフへの出場が決まりましたが、今日の試合は次の試合に向けて大きな弾みをつけるものとなりました。

 本日の試合で1部リーグ戦は終了しましたが、まだまだ厳しい闘いは続きます。さらなる高みを目指して、チーム一丸となって精一杯精進してまいります。今後も日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。