Site search

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

水泳部のOB選手が激励に来てくれました

水泳部のOB選手が練習に参加してくれました。

約半年間、泳いでなかったということですが、一発のスピード勝負では現役選手を上回り、先輩としての貫禄を見せてくれました。

先輩が高校2年生だった冬、ラストイヤーのインターハイ出場に向けて泳ぎこむぞ、という時に新型コロナウイルスの影響で練習が完全にストップ。その年の9月の県新人大会では8位に入賞していただけに、無念と不完全燃焼で彼の高校水泳は終わってしまいました。

練習後のミーティングでは、その時の思いと共に、激励の言葉を後輩たちに贈ってくれました。

受け取った後輩たちは決意を新たに明日からの練習に臨みます。明日の練習は7,000m越えの予定です。

サッカー部、内海中学校で訪問練習会を実施(12月4日)

 久しぶりの訪問練習会実施となりました。今回は「積極的に仕掛けること」をテーマに指導を行いました。これまで本校の地域貢献係は3年生を中心に動いてきましたが、今回からは2年生がその役目を引き継ぎました。

 本格的に寒くなってきたため、体を動かすゲーム形式のトレーニングから始まりました。中学生の表情もほぐれ、非常に良い雰囲気でトレーニングをスタートさせることができました。

 その後は、ドリブル、1対1、2対2、試合形式といった内容で進めていきました。本校生徒のコーチングに、中学生の一生懸命なプレーで応えてくれました。

「仕掛ける」ためには、前を向いてボールを受ける姿勢と、チャレンジ精神が欠かせません。技術はボールを触っただけ身についていきます。その大切さをしっかりと伝えることができていたと思います。

 内海中学校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。

2年生修学旅行

12月10日(金)0日目 結団式 

~さるこう九州 平和ってなんかいな~

学年議長を務めるA組高橋心実さんから、修学旅行への意気込みが語られました。

次に学年議長団から事前学習の発表がありました。真面目さの中にユーモアもあり、さらにワクワク感が増しました。

3年生の先輩、校長山口先生から激励の言葉もいただき、いよいよ12日(日)に出発です!

硬式野球部 内海海岸トレーニング

アウトオブシーズンに入り厳しいトレーニングが始まりました!

12月5日(日) 学校からランニング(約6キロ)で内海海岸まで移動し、砂浜トレーニングの開始です。

砂浜ではとにかく走る。走る。自分に負けない強い心を鍛えます。

練習中、砂浜アート「筆侍ジャッカル」さんにお会いし、応援砂浜アートを描いていただきました。

素敵なアートありがとうございました!今後もトレーニングを頑張ります。

第5回公開見学会-吹奏楽部サンタの姿でお出迎え

12月4日(土)本校の今年度最後の公開見学会が行われました。吹奏楽部も中学生の皆さんをお出迎えしました。時は12月、まもなくやってくるクリスマスのわくわく感を表現したい!そんな思いから、全員でサンタになることに決めました。

受験勉強で忙しい中学生の皆さんの心にはひとときのやすらぎを届けたいと願い、クリスマスソングメドレーを披露しました。私たちの思いは中学生の皆さんの心に届きましたか?頑張っている皆さんにどうぞ素敵なプレゼントが届きますように…そんな思いを込めて演奏をしました。入試まであと2か月ですね。中学生の皆さん、健康に気をつけて、ベストを尽くしてください。

高円宮JFAU‐18サッカーリーグ2021 愛知県1部リーグ 結果

12/5(日)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 岡崎城西高校
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1

 師走の厳しい寒さを感じる朝、上記の試合が実施されました。

 入りから両チームともに気持ちの入った声がピッチに響く、熱のあるゲームとなりました。前半開始早々に、相手のフリーキックのボールをクリアしきれなかったところから失点してしまい、前半は、そのまま相手にリードされたまま折り返しました。

 しかし後半もチームの雰囲気は乱れることなく、しっかりコミュニケーションをとって臨みました。後半はとにかく、ゴールを狙って再三攻め続け、待望の1点を決めてまずは同点としました。そして、このまま終わるかと思っていたアディショナルタイムで、綺麗に相手ゴール隅にシュートが決まり、劇的な逆転勝利で勝ち点を奪取しました。

 昨日の1部リーグの結果で、本校サッカー部は愛知県1部リーグにおいて2位が確定し、高円宮杯JFA U-18 サッカープリンスリーグ2021 東海プレーオフへの出場が決まりましたが、今日の試合は次の試合に向けて大きな弾みをつけるものとなりました。

 本日の試合で1部リーグ戦は終了しましたが、まだまだ厳しい闘いは続きます。さらなる高みを目指して、チーム一丸となって精一杯精進してまいります。今後も日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

水泳部「オリジナルTシャツ完成」

水泳部オリジナルTシャツが完成しました。

水泳部のマスコットキャラは「おにぎり」です。

なぜ「おにぎり」なのか

5年前の創部当初から、次の2つの理由で練習後に1人1個ずつおにぎりを食べています。

1.練習後のゴールデンタイムに疲労回復目的で炭水化物をとるため。※ 筋肉系のプロテイン類は各自で持参。

2.知多半島以外から約90分の電車通学をしている選手もいるので、練習後に何か簡単に食べるため。※ コロナ禍がおさまるまで、現在おにぎりは控えています。

Tシャツの色について

本校のスクールカラーである、「白」「水色」「薄緑」を使用しています。左胸のおにぎりマークは白の刺繍で、背中の文字は薄緑の刺繍です。シャツそのものの色は、引き締まって見えるように、と水色ではなく紺色を選択しました。

作成の中心になったのは

の写真に掲載されているマネージャーの2人が「ゼロから手書きでデザイン」しました。(着ていたら強いチームに見える、かわいい、かっこいい、どんなロゴがうちのチームにふさわしいか)そんなデザインを時間をかけて追求しました。

水泳部ユニフォーム紹介

Tシャツだけでなく、他にもユニフォームがあるので紹介します。

まずは、レース前に着用するジャージです。とても軽い素材で作られています。色は、スクールカラーである「白」「水色」「薄緑」ヒロミチナカノブランドの本校制服と同じエンブレムが、ジャージの左胸に入っています。

次の写真は、初代Tシャツです。ハーフパンツもあり、真夏の大会で暑い時に着用します。これらもスクールカラーをベースにして作成し、左胸には本校エンブレムが入っています。

次回作の予定は、

レースで着用する「シリコンキャップ」。作ろうかどうしようか、の声がちらほら出始めています。

練習風景です。

高円宮JFAU‐18サッカーリーグ2021 愛知県4部リーグ 結果

11/27(土)本校グランドにて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 至学館
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0

 午前の1部リーグで良い流れをつくってくれた先輩たちの大きな声援を受けて、午後から4部リーグの試合が実施されました。

 試合開始から仲間を鼓舞する大きな声がグラウンドに響き、チームを勢いをつけました。前半は再三ゴールを狙いましたが、最後まで決めきれずに前半を折り返しました。

 後半もチームの勢いは変わらず、積極的にプレーし続けました。そして、後半20分待望の先制点を決め、チームはさらに追加点を狙いました。終盤には、目の覚めるようなミドルシュートがゴール隅に突き刺さり、試合を決定づけました。

 なかなか自分たちの思うようなサッカーが出来ず苦しい日々が続きましたが、今日は嬉しい勝利となりました。この勝利を自信に変えて、今後も精一杯精進してまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFAU‐18サッカーリーグ2021 愛知県1部リーグ 結果

11/27(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 東邦高校
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1

 初冬の寒さを感じる本校のグラウンドで、上記の試合が実施されました。

 今日の試合は、入試が重なり出場できない仲間のためにも、もう一つ上のリーグを目指すためにも、負けられない一戦となりました。選手たちは、入りから前へ前へと積極的に攻め続け、果敢にゴールを目指しました。前半も終わろうとする時間に、ゴール前の競り合いの中でボールを押し込み、待望の先制点を取って、前半を折り返しました。

 後半も気持ちを途切れさせることなく、もう一度体制を整えて臨みました。一進一退の激しい攻防が続きましたが、相手のミスからPKをもらい、このPKをきれいに決めて追加点を得点しました。後半の終盤に、こぼれ球でゴールを奪われましたが、終始、硬いディフェンスで守り切り、嬉しい勝ち点を奪取しました。

 今日の勝利をさらなる励みに、次節もチーム一丸となって闘っていきます。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

和太鼓部楽鼓 来年度全国大会出場決定!

11月23日、愛知県高等学校総合文化祭郷土芸能専門部県大会が知立市文化会館で開催されました。

本校和太鼓部楽鼓が出場し、「絆〜和太鼓組曲『海嶺』より」を演奏。太鼓と笛の音に思いを乗せた8分の舞台を披露しました。

審査の結果「優秀賞」を受賞し、来年度の全国大会(東京大会)出場を決めました。

全国大会へは、これで31年連続の出場となります。

毎年毎年の歴史のレンガの積み重ねの結果です。

部員一同、更に力をつけて、素晴らしい舞台を創りあげるよう頑張ります。

引き続き応援よろしくお願いいたします。