Site search

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

水泳部、来シーズンに向けてミーティングを行いました

 

今シーズンの高体連主催の大会が全て終わり、2学期中間試験や学校行事も終え、ひと段落したところで新チームをスタートさせました。

まずは部員全員の心をひとつにして練習に励むためにミーティングを行いました。

これまで本校水泳部は、次の3つのことを念頭に練習に励んできました。

1.他人に勝つ(競泳なので)

2.それ以上に、自分に勝つ(喝)

3.人間的に成長する

今回のミーティングは、この3本の柱を大切にしながら、改めてこれまでの弱点を洗い出して補強していく、という目的でした。

これからもミーティングを繰り返して、部員全員の心をひとつにして「自己ベスト更新」、「チームとして成長」していきます。

ミーティングの様子です。

 

新しく、水泳部Tシャツを作る予定です。

デザインは白紙の状態から、手書きで「0」から考えたものです。現在、マネージャーが取りまとめています。

「3本の柱」のシールも作成しました。ロゴマークはTシャツのマークと同じです。

来シーズンに向けて、これから頑張っていきます。

 

2021年度の水泳部の記録

 

2021年度の高体連主催の大会が終わり、来シーズンに向けて部員全員の心をひとつにして練習に励もう、とミーティングを開催しました。

その前に、2021年度の水泳部の記録をまとめました。ご覧ください。

まずは、東京でのパラリンピック出場はかないませんでしたが、すでに次のパリのパラリンピック出場を目指して始動している3年の岡島貫太選手です。

岡島貫太選手(JAPANパラ水泳 育成選手)

日本ランキング1位:男子400m自由形(2021ジャパンパラ/横浜)

日本ランキング2位:男子50m自由形(2021ジャパンパラ/横浜)

日本ランキング3位:男子100m自由形(2021ジャパンパラ/横浜)

岡島選手については、校長室だより(6月号)に彼の水泳に対する思いが掲載されています。

次に、1年生ながら「東海大会」に出場した小林花音選手です。

東海大会(7月/三重県鈴鹿市)

13位:女子50m自由形

インターハイや東海大会への出場権を獲得するための県大会では、

県大会(6月/日本ガイシアリーナ)

決勝進出者

5位:女子50m自由形(東海大会出場決定) 小林花音

9位:女子100mバタフライ  小林花音

出場者

「女子4×100mメドレーリレー」坂田梨々子 中野真綾 小林花音 今枝真理奈

「男子4×100mメドレーリレー」土橋拓麿 横田一樹 加藤維力 堀江悠弥

「女子4×100mフリーリレー」 小林花音 今枝真理奈 中野真綾 坂田梨々子

「男子4×100mフリーリレー」 横田一樹 金丸太郎 堀江悠弥 土橋拓麿

「男子4×200mフリーリレー」 土橋拓麿 加藤維力 堀江悠弥 横田一樹

「女子400m自由形」中野真綾

「女子50m自由形・100m背泳ぎ」坂田梨々子

「男子100m・200m背泳ぎ」土橋琢麿 

「男子100m背泳ぎ」金丸太郎

「男子50m・100m自由形」横田一樹

上の県大会出場権を獲得するための県大会知多支部予選では、

県大会知多支部予選(5月/半田高校)

1位

「女子400m自由形」中野真綾

「女子100m背泳ぎ」坂田梨々子

「男子100m・200m背泳ぎ」土橋琢麿

「男子100m自由形」横田一樹

「女子100mバタフライ」小林花音

2位

「男子4×100mメドレーリレー」土橋拓麿 横田一樹 加藤維力 堀江悠弥

「女子4×100mフリーリレー」小林花音 中野真綾 今枝真理奈 坂田梨々子

「男子4×100mフリーリレー」横田一樹 金丸太郎 堀江悠弥 土橋拓麿

「男子4×200mフリーリレー」土橋拓麿 加藤維力 堀江悠弥 横田一樹

「女子50m自由形」小林花音

3位

「女子4×100mメドレーリレー」坂田梨々子 中野真綾 小林花音 今枝真理奈

「男子100m背泳ぎ」金丸太郎

「男子50m自由形」横田一樹

3年生が引退して寂しかったですが、気持ちを切り替え新チームで臨んだ愛知県新人大会では、

愛知県新人大会(9月/日本ガイシアリーナ)

入賞者

4位:「女子100mバタフライ」小林花音

出場者

「男子4×100mメドレーリレー」土橋拓麿 吉田優雅 加藤維力 堀江悠弥

「女子400m自由形」中野真綾

「男子100mバタフライ」加藤維力

愛知県新人大会への出場権を賭けた知多支部予選会では、

県新人知多支部予選(8月/日本ガイシアリーナ)

1位

「女子400m自由形」中野真綾

「女子100mバタフライ」小林花音

2位  無し

3位

「男子4×100mメドレーリレー」土橋拓麿 吉田優雅 加藤維力 堀江悠弥

最後に、知多半島の高校独自の大会の記録です。

知多地区高等学校水泳競技大会(学年別大会)(8月/日本ガイシアリーナ)

1位

「女子4×50mフリーリレー」中野真綾 今枝真理奈 小林花音 坂田梨々子

「男子4×50mメドレーリレー」土橋拓麿 横田一樹 加藤維力 堀江悠弥

「女子50mバタフライ・100m平泳ぎ(1年)」小林花音

「女子200m自由形(1年)」中野真綾

「男子100m背泳ぎ・200m個人メドレー(2年)」土橋拓麿

「男子50m平泳ぎ・100mバタフライ(2年)」横田一樹

「女子50m背泳ぎ・200m自由形(3年)」坂田梨々子

「男子50m・100m自由形(3年)」岡島貫太

2位

「女子4×50mメドレーリレー」坂田梨々子 中野真綾 小林花音 今枝真理奈

3位

「男子4×50mフリーリレー」岡島貫太 堀江悠弥 土橋拓麿 横田一樹

「女子100m自由形(1年)」今枝真理奈

「男子50m自由形(2年)」橋本裕英

来シーズンに向けて、ミーティングを重ねながら、チーム一丸となってこの冬のトレーニングに励みます。

ダンス部×和太鼓部 野間中祭出演!

和太鼓部ダンス部合同演奏

10月16日、美浜町立野間中学校の文化祭に、和太鼓部とダンス部が出演しました。

それぞれの部の演奏演技に加え、総勢61名で合同演奏を2曲披露しました。1曲目はダンス部の「Make you happy」に和太鼓部が太鼓とダンスで加わり、2曲目は和太鼓部の「彩」にダンス部がチアダンスで加わりました。お互いの良さを出し合いながらの演奏に、中学生のみなさんの手拍子も加わり、とても楽しい時間になりました。

第100回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 予選結果

10/16(土)に赤塚山総合運動公園にて、全国高校サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選2回戦
VS 至学館高校
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1

PK 4‐5

 まだまだ夏を感じる強い日差しの中、上記の試合が行われました。

 前半から積極的にゴールを狙い、ピッチに立つ全員で気迫あふれるプレーを展開しました。前半26分頃に、待望の先制点をゴールにねじ込み、良い形で前半を折り返しました。後半もゴールを狙われる危ないシーンはあったものの、何とか全員サッカーでしのぎました。しかし、後半残り10分、相手に同点ゴールを許してしまい、試合は振り出しに戻りました。

 その後、前後半各10分の延長戦でも決着がつかず、PK戦での勝負となりました。

 仲間たちの大きな拍手や視線での応援を背に、ピッチに立った選手たちは全力で走り切り、最善を尽くしましたが、上記のような結果となりました。悔しい結果とはなりましたが、3年生たちの闘いはまだ終わってはいません。残りのリーグ戦を悔いのないように終えられるように、大好きなサッカーを、みんなと一緒にプレー出来る時間を大切に、気持ちを切り替えて頑張っていきます。

 最後になりますが、保護者の方々はじめ、OB、地域の方々など多くの方々に応援いただきましたこと、誠に有難うございました。無観客試合の中、皆様の暖かい励ましの言葉が何よりも選手たちを支えて下さいました。選手、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。今後も努力を惜しまず、精進してまいります。日福サッカー部へのご支援・ご声援をどうぞ宜しくお願い致します。

第100回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 予選結果

10/9(土)にテラスポ鶴舞にて、全国高校サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選1回戦
VS 享栄高校
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0

 まだ夏を感じさせる日差しの強い午後、上記の試合が行われました。

 声出しの応援はまだ出来ないものの、志を共にするサッカー部員が全員集合し、ピッチに立つ選手たちにとっては、とても心強い選手権の初戦となりました。

 試合開始直後から、両チームともに選手権らしい気持ちの入った熱いプレーを展開し、互いに譲らず0点で折り返しました。後半はしっかりボールをキープして、丁寧にパスをつなぎ、相手ディフェンスの一瞬の隙をついて、待望のゴールを奪取しました。

 その後は仲間たちの大きな拍手・応援に背中を押され、体を張ったディフェンスで1点を守り切り、初戦を勝利で飾ることが出来ました。まだまだ改善点や課題はありますが、チーム一丸となって愛知県の頂点を目指します。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会愛知県大会 結果

10/9(土)に一宮商業高校第二グランドにて、全国高校女子サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選1回戦
VS 一宮商業高校
前半 1-1
後半 0-3
延長 1-4

 真夏のような強い日差しの中、上記の試合が行われました。

 今日の試合は英語検定の日程と重なってしまい、1年生主体のメンバーとなりました。人数も11人そろいませんでしたが、相手チームより数的有利でのキックオフとなりました。

 前半はとにかく前へ前へとゴールを目指して試合を進め、仲間からつないだパスをFWがゴールにねじ込み、待望の先制点を奪取しました。しかしその後、相手にも点を取られ、同点で前半を折り返しました。

 後半は同点に追いついた相手の勢いにおされ、なかなか自分たちの思うようなサッカーが出来ないまま、点を取られてしまい、上記のような結果となりました。メンバーがそろわなかったとはいえ、チームとしての課題が多く見つかった試合となりました。この教訓を生かして、次節の試合を目指して努力してまいります。今後とも、日福女子サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

スポーツコースのプロデュースで体育祭が開催されました

左:Youtuberウンパルンパさん 右:スタジアムMCの岸田ヒロキさん 特別ゲストとして体育祭を盛り上げてくれました。

本日、最高の秋晴れのなか、体育祭が開催されました。本校の体育祭は、1、世界基準の人口芝でおこなわれる 2、スポーツコースの生徒がすべての企画・運営をおこなうといった特徴があります。昨年に続き、スタジアムMCの岸本ヒロキさん、さらに今年はウンパルンパさんも加わり、マイクパフォーマンスで体育祭を盛り上げてくれました。運動系の部活動に所属する生徒らが力を発揮する競技、どのような生徒でも参加ができる競技など、競技の内容にも工夫があり、本校らしい体育祭となりました。

日本管楽合奏コンテスト全国大会出場決定!

 この夏から秋にかけて、全日本吹奏楽コンクールA編成の部、東海大会出場、中部日本吹奏楽コンクール小編成の部、本大会出場と愛知県代表として大きな大会への出場が続きました。

 そんな私たちに、日本管楽合奏コンテスト高等学校A部門全国大会出場決定のうれしいニュースが届きました。本来なら東京で生演奏ですが、残念ながらコロナ禍での大会ということで、録画での審査となります。しかし、私たちにとっては初の全国大会への挑戦です。今、私たちが持てる最高のパフォーマンスを見せることができますよう、全力を尽くしたいと思います。皆さん、どうぞ応援よろしくお願いします。

高円宮JFAU‐18サッカーリーグ2021 愛知県1部リーグ 結果

10/2(土)トヨタスポーツセンターにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS グランパスB
前半 0-3
後半 0-2
合計 0-5

 愛知県に緊急事態宣言が出されてから延期になっていたリーグ戦が、10月から再開されることになり、本日、久しぶりの公式戦が行われました。

 前半はなかなか自分たちのペースがつかめず、プレーもかみ合わない中で、相手に立て続けにゴールを決められてしまいました。得点をリードされたまま折り返しましたが、後半は気持ちを切り替えて、全員で声を出し合いながら、果敢にゴールを攻めました。

 しかしながら、再三のチャンスを生かすことが出来ず、上記のような結果となりました。様々な課題の見つかった試合となりましたが、選手権までにチーム一丸となって強化に努めてまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞよろしくお願い致します。

U18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2021  二次トーナメントへ進出!!

9月26日(日)に大府東高校にてU18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2021 知多一次トーナメント2回戦が行われました。

VS 知多翔洋高等学校
Quarter1   11 - 23
Quarter2   20 - 22
Quarter3   31 - 15
Quarter4   25 - 25
Final Score    87 -  85  にて勝利をし、悲願であった二次リーグ(本来の県大会)へ進出しました!!

昨年と同じ大会で、同じ会場で、昨年勝利した知多翔洋高校との試合でした。相手チームの成長は著しく、出だしは攻めあぐねた状況でした。お互いに試合の波を引き寄せることができず、我慢の時間が続きましたが、3クォーターで試合の波を引き寄せ、一進一退の攻防が最後まで続きましたが、3年生の執念のシュートが勝利を引き寄せました。昨年つかみかけた2次リーグの切符を試合終了目前で落とし、これを取り戻すため、1年間戦ってきました。最後までチームを牽引した3年生、自分たちの役割を的確に果たし、チームのつなぎ役として頑張った2年生、大きなプレッシャーのかかる中で、最後までがむしゃらにプレーをした1年生、そして最後までチームを鼓舞し続けたベンチメンバー、チーム一丸となり初めての県大会の切符をつかみました。本当に大きな一歩です。応援いただきました皆様本当にありがとうございました。

2次リーグは10月17日(日)からスタートします。さらに練習を積んで、一日も長く県大会のコートに立ちたいと思います。新型コロナウイルスの影響のため、無観客試合が続きますが、心の中でのさらなる応援をよろしくお願いいたします!