Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

2年生グローバル英語コース 笑顔溢れる「英語講座」

  2020年11月21日(土)  に、2年生グローバル英語コース生徒を対象にした
「英語講座」が行われました。

 

2回目となるISAの講師と留学生2名による英語発話の
トレーニングでは、参加した生徒たちは1回目の時よりも、英語での発話回数が増え、
自信をつけることが出来ました。
ウォームアップ・アクティビティの後、「外国人に伝えたい日本独自のもの」について
ディスカッションを行いました。文化・慣習・伝統的な衣装・科学技術・国技・食べ物など、
具体的な例を出して留学生に話をしました。

次に、”Multicultural Symbiosis”(多文化共生)について話し合い、各グループから
メインスピーカーを選び、プレゼンテーションを行いました。プレゼンのテーマは、
「私たち日本人はどの様にしたら、多文化共生を実現することが出来るか?」
その難しい問いに対して、「お互いを尊重しあうことから始めよう」と意見をまとめました。

会の終わりには修了式が行われ、Karl先生から一人ひとりに修了証書が手渡され、英語学習に
関して激励の言葉をいただきました。
 

“Push yourself. Don’t be shy! Whenever you get an opportunity to speak English, just use it!”
間違うのことが恥ずかしいという殻を破って、ますます英語力を伸ばしていくグローバル英語コースの
生徒たちの成長が楽しみです。

第130回全尾張高等学校野球選手権大会 優勝!

11月3日 阿久比球場  
決勝戦 本校 6-0 大府高等学校  
耐えて苦しい練習を続けてきた成果が出ました。皆で掴み取った優勝です。
11月までは強豪校との練習試合が続きます。まだまだ、足りないところは沢山あります。
さらに強くなれるよう、「耐えて咲く」を合言葉に、頑張ります!
多くのご声援、本当にありがとうございました!



 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://www.aichi-kouyaren.com/all_Owari/417399/entry-2665.html
 
また、第8回愛知県高等学校1年生大会は星城高等学校に0-9で敗れました。
雨の中、多くのご声援ありがとうございました!
今シーズンの公式戦は全て終了しました。来年春に向けて、厳しいトレーニングを続けていきます!
 

第18回高校生福祉文化賞エッセイコンテスト 伊奈穂乃佳さん(1年)入賞、高校に学校奨励賞 受賞

毎年日本福祉大学が朝日新聞と共催で実施している「高校生福祉文化賞エッセイコンテスト」。(https://www.n-fukushi.ac.jp/50th/essay/)
付属高校は毎年取り組んでいます。
今年は1年から3年までGFS(グローバルふくしスタディーズ)という授業で取り組みました。
「わたしと福祉」にまつわる3つの分野について、どれかひとつを選び、自分の考えたことを具体的なエピソードとともに書きます。
 
今年は、1年 伊奈穂乃佳さんが「入賞」、高校に「学校奨励賞」をいただくことができました。
おめでとうございます!

 
 
 
 
 
 
 
 
『「ありがとう」とできること』
1年 伊奈穂乃佳
『今日はありがとうね。また来てね。』
『お姉ちゃんまた遊ぼうね』
私がボランティアについて考えるようになったきっかけは母だった。幼い頃、母のボランティア活動によくついて行っていた。初めは何をやるのかよくわからないまま大人に言われた通りにただ動くだけだった。初めてのボランティアのことは今でもよく覚えている。老人ホームの方々と風船で遊んだり、幼いながらに肩もみをさせてもらったりした。その短い時間でボランティアに対しての思いが変わった。何も考えたことがなかったけど、ボランティアはすごいと思った。短い時間で、お互い楽しくなれて、新しい発見ができることに幼いながら感動した。
小学生、中学生になり、夏季休暇のボランティア募集には積極的に参加するようになった。児童センターや老人ホームなどたくさんの場所に行かせてもらった。その中でも老人ホームで一人の方と話したときのことをとても強く覚えている。当然ながら、自分よりも年を多く重ねている、まさに人生の先輩。普段私生活で聞けないような話をたくさん聞かせてもらった。その方は話し終えると、『聞いてくれてありがとうね。』と言った。思わず嬉しくなった。その方曰く、普段スタッフさんは忙しいから一人だけの相手はできないから話を聞いてもらえて嬉しかっただとか。この言葉を受けて、人の話により耳を傾けたいと思えた。嬉しいことがあったり、相談したいことがあったり、どんな話でもいい。自分が誰かのためにできることがあるならどんなことでもしたい。そう思えたのがその言葉だった。
高校生になった今はなかなかボランティアに行けていないが、自分に何ができるか考えることはできる。ボランティアだけでなく日々の生活で。そして、ボランティアで学んだことをどう活かすかを。
ボランティアで出会った人に伝えたい。
『こちらこそありがとう。また来ます』と。

令和2年度私学祭体育大会サッカー競技 結果

11/3(祝)に本校にて、私学祭体育大会が行われました。
3回戦
VS 東海
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3

 
 
 
 
 
 
秋らしい晴天の中、本校にて私学祭が行われました。本日のチーム構成は前回とは大きくメンバーを入れ替えて臨みましたが、結果は上記の通りとなりました。まだまだ経験も浅く、発展途上のチームではありますが、チーム一丸となって精一杯努力してまいりますので、応援宜しくお願い致します!

 
 
 
 
 
 

令和2年度私学祭体育大会サッカー競技 結果

11/1(日)に本校にて、私学祭体育大会が行われました。
2回戦
VS 東海学園
前半 0-1
後半 1-0
延長 1-0
合計 2-1

 
 
 
 
 
 
今回も無観客で歓声のない試合ではありましたが、新生Aチームで私学祭2回戦に挑みました。相手に先制点を決められ、なかなかゴールを決めきれずに前半を折り返しましたが、後半に追いつき、延長戦に持ち込みました。
”最後まで粘ろう!やるぞ!”と仲間と励まし合いながら、ボールをつなぎ、最後にゴールを決めきりました。この調子で3回戦も頑張ります。応援宜しくお願い致します。

第130回全尾張高等学校野球選手権大会(決勝大会)&第8回愛知県高等学校1年生大会 

第130回全尾張高等学校野球選手権大会、第8回愛知県高等学校1年生大会と組み合わせが決まりました。
今シーズン最後の公式戦を迎えます。県大会での悔しさを今大会にぶつけ、更に強いチームへと成長します!
1年生大会においては初出場です。強豪校ばかりの中、私たちは怯まずに戦います!
チーム内での競争は激しく、活気のある練習を続け、大会に挑みます。
応援の程、宜しくお願いします。
 
全尾張大会  1回戦 VS 誠信高等学校 10月31日(土) 阿久比球場 第2試合
1年生大会 1回戦 VS 星城高等学校 11月  7日(土) 阿久比球場 第1試合
https://www.aichi-kouyaren.com/all_Owari/417399/entry-2660.html
https://www.aichi-kouyaren.com/pastgame_first/entry-2662.html

令和2年度私学祭体育大会サッカー競技 結果

10/25(日)に本校にて、私学祭体育大会が行われました。
1回戦
VS 滝高校
前半 3-1
後半 1-1
合計 4-2

 
 
 
 
 
 
昨日の選手権を見た1,2年生中心のメンバーで臨み、見事初戦を突破しました。
まだまだ課題の多いチームではありますが、チーム一丸となって優勝目指して頑張ります。尚、この試合も無観客試合ではありますが、心のなかで、応援宜しくお願い致します!

 
 
 
 
 

第99回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 予選結果

10/24(土)に刈谷市総合運動公園にて、全国高校サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選3回戦
VS 中部大第一高校
前半 1-1
後半 0-0
延長 0-1


 
 
 
 
 
 
 
爽やかな良い秋晴れの中、選手権3回戦が行われました。両チームが愛知県ベスト8をかけて、気持ちの入った熱いプレーを見せ、無観客試合とは思えないほどの盛り上がりをみせました。
前半は同点で折り返しましたが、後半も両者譲らず、一進一退の攻防を繰り広げ、試合の勝敗は延長戦に持ち込まれました。

 
 
 
 
 
 
チームメイトの手厚いサポートを受けて臨んだ延長戦。両者気合の入る試合展開の中、相手にゴールに押し込まれ、選手たちは1点を取り戻そうと最後まで粘りのプレーを見せましたが、そのまま相手ゴールを割ることが出来ず、終了のホイッスルを聴くこととなりました。3年生の大半は部を引退することになりますが、この悔しさは、1,2年生が引き継ぎ、さらに高みを目指して精進していきます。
これまでたくさんのご声援やサポート、本当にありがとうございました。
そして、今後とも福祉大付属サッカー部へのご支援をどうぞ宜しくお願い致します。
残りのリーグ戦も頑張ります!

 
 
 
 
 
 
 

陸上競技部 県高校新人陸上競技大会 女子400m 第2位

9月5日(土)・6日(日)に<令和2年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会知多支部予選会>がおこなわれ、陸上部1年「北村はるさん」が、女子400m=58秒98で優勝しました。この記録は、今大会記録(59秒7)を32年ぶりに更新する記録でした。

 
 
 
 
 
 
 
支部予選を通過して、9月26日(土)・27日(日)におこなわれた<令和2年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会=県新人>では、同じく女子400m=57秒79(自己新記録)で第2位という結果でした。
例年であれば本来おこなわれる<東海新人>への出場となりますが、今年度は新型コロナの影響もあり、残念ながら<東海新人>が中止となってしまいました。来年度は無事に大会が開催されることに期待して今後も頑張ってもらいたいと思います。
また、女子4×100mリレーにおいても「北村はるさん」含むメンバーが、新人知多支部予選会において第1位となり、県新人にも出場しました。支部予選では2年生・1年生の頑張りもあり学校対抗「女子トラック第3位・女子総合第3位」となりました。

第99回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 予選結果

10/18(日)に日本福祉大学付属高校にて、全国高校サッカー選手権愛知県大会の予選が行われました。
予選2回戦
VS 高蔵寺高校
前半 2-0
後半 4-0
合計 6-0

 
 
 
 
 
 
前日の雨も止み、本校においては選手権初戦が行われました。今年度の選手権は、他の公式戦同様、無観客試合となりましたので、声援の無いかなり寂しい試合となりましたが、選手たちは立ち上がり1分で先制点を決め、幸先の良いスタートをきりました。

 
 
 
 
 
 
どこのチームもこの選手権にかける思いは同じです。ピッチに立てない仲間や、試合を観に来られない保護者、OB、そして試合に負けた相手チームの思いも全て背負って精一杯闘います。応援宜しくお願い致します!