Site search

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

U18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2025 知多支部一次トーナメントAブロック準決勝、決勝結果

 9月28日(日)にU18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2025 知多支部一次トーナメントAブロック準決勝および決勝戦が半田高校にて行われました。

準決勝 VS 半田商業高等学校
Quarter1  26 - 16
Quarter2  26 -  3
Quarter3  18 -  8
Quarter4   4 -  8                                                    
Final Score  74 - 38 

となり、勝利で決勝戦に進出となりました。

 一日2試合をどう乗り切るか、それに焦点を当てて、この間の練習は行ってきました。決勝戦に向けて、前半は3年生を中心としたチームで頑張り、後半は、2年生、1年生を中心としたメンバーで、準決勝を乗り切りました。随所でこれまで控えとなっていた、2年生、1年生の成長が見られるプレイが出て、無事に勝利を収めることができました。

決勝戦 VS 半田高等学校
Quarter1  10 - 23
Quarter2  15 - 26
Quarter3  20 - 20
Quarter4  14 - 19
Final Score  59 - 88

となり、勝利を飾ることができませんでした。

 春の総体予選で負けてから、この試合に焦点を当ててきました。立ち上がりに自分たちのプレイの裏を突かれ、失点がかさみました。シュートについても、相手に打たされる格好でのシュートが多く、なかなか得点につながりませんでした。試合の流れをそのまま持っていかれそうになりましたが、控え選手の活躍もあり、最後まで、戦い抜きました。3年生の区切りの試合となるため、プレーヤー、ベンチ、応援席が声を出し、会場校の声援にも負けず、試合に臨めたと思います。残念ながら、結果は相手に及ばす、準優勝という結果に終わりました。

 今回の試合で3年生が引退となりました。自分のプレーに真摯に向き合い、彼らのもっとうまくなりたい、という原動力が、チームを強くし、本校のバスケ部の歴史を変えていきました。いつでもバスケの楽しさを忘れないプレースタイルについては、後輩にも見習ってもらいたいと思います。

 会場まで応援に来ていただきました皆様、たくさんの応援ありがとうございました。また新チームとしてがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

2025年度サッカー部男子「絆合宿」実施!

 9月27日から28日に、サッカー部男子毎年恒例の絆合宿を実施しました。

 昨日、各カテゴリーの試合を終えた後に学校に集合し、その後、全員でBBQ会場に移動し、みんなで和気あいあいと食事をしながら親睦を深めました。

 本日は3年生は学校から約34キロ、2年生は富貴から約27キロ、1年生は約19キロ、全員で、選手権の決勝が行われるウエーブ刈谷を目指して走りました。途中、休憩スポットで昼食や飲水休憩を取りながら、仲間たちと励まし合いながら、ゴールを目指しました。

 ゴール予定時間にはたくさんの保護者の方が集まって下さり、選手たちを拍手で迎えて下さいました。最初にゴールしたのは2年生、1年生で、最後の3年生を全員で迎えました。

 最後の3年生は保護者の方々と、「?人?脚」でゴールするという趣向でしたが、全員の息がなかなか合わず”ゴールが近づいていく形で”無事に全員がゴールしました。

 その後、全員で集合し、保護者の方々思いや3年生の選手権に掛けるそれぞれの思いが語られ、後輩たちは真剣に耳を傾けました。そして、最後に円陣を組んで、選手権に向けての気持ちを新たにして合宿を終了しました。

 10月13日の初戦に向けて、選手、保護者、スタッフ全員が”心をあわせて”しっかり準備してまいります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

全日本高等学校女子サッカー選手権 愛知県大会 結果

9/28(日)刈谷GGにて、上記の試合が行われました。
2回戦
VS 愛知啓成
前半 1-0
後半 0-2
合計 1-2

 まだ残暑を感じる秋の晴天のなか、上記の試合が行われました。

 選手たちは選手権の初戦に緊張感を持ちながらも、お互いに声を掛け合い、いつも通り笑顔でピッチに入っていきました。また当日は、休日にも関わらず、OGをはじめ在校生や保護者、選手たちが普段お世話になっている先生方も多く応援に駆けつけて下さり、ピッチに立つ選手を大いに励まして下さいました。

 前半の入りから選手たちは果敢にゴールを奪いに行きました。積極的なプレーで前へ前へとボールを運ぼうとしましたが、相手にも押し返され、一進一退の攻防戦となりました。前半14分、ゴール前に繋いだボールを思い切り放ったシュートは、相手キーパーの指先に当たりましたが、そのままこぼれてゴールとなり、待望の先制点を奪取しました。その後は、全員でゴールを守り抜き、前半はリードして折り返しました。

 後半も集中力を切らさずに、しっかりコミュニケーションをとって臨みました。入りから相手の攻撃を受けましたが全員でしっかりと跳ね返し、ゴールを許しませんでした。逆にチャンスを狙って、相手陣営でボールをまわしゴールを目指しました。飲水タイム後、相手の攻撃が一層厳しくなるなかで同点ゴールを決められました。その後も選手たちは必死でゴールを守りましたが、サイドから攻められ逆転を許しました。

 その後も選手たちは、最後まで諦めずにゴールを狙い続けましたが、上記のような結果となりました。

 悔しい結果とはなりましたが、ゲームの半分以上の時間の主導権を握り、これまで自分たちのやってきたことを信じて、選手たちは最後の最後まで力の限り戦い抜きました。彼女たちの選手権はこれで終わりましたが、きっと後輩たちがこの思いを引き継いで、さらに強くなってくれることでしょう。

 最後になりましたが、本日会場に駆けつけて下さいました皆様、本当にありがとうございました。皆様のご声援に応えられるよう、さらにチーム全員で精進して参ります。

 今後とも、日福サッカー部女子の応援をよろしくお願いいたします。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2025愛知県知多地区リーグ 結果

9/27(土)横須賀高校にて、愛知県知多地区リーグの試合が行われました。
知多地区リーグ
VS 半田高校
前半 3-1
後半 1-1
合計 4-2

 真夏のような強い日差しが降り注ぐなか、上記の試合が行われました。

 負けられない試合を前に、選手たちはお互いに声を掛け合いながら、気合充分でピッチに入っていきました。

 前半の入りから積極的に相手ゴールを攻めました。ボールを前へ前へつないでいきましたが、なかなか最後まで決めきれない時間が続きました。前半17分、ペナルティエリア内でのファウルからPKを取られました。キーパーがボールを弾きましたが、弾いたボールを押し込まれ、先制点を奪われました。しかし、前半22分、相手のキーパーの背後を付くシュートを決めて、すぐに点を取り返しました。その後も追加点を決め、前半は2点リードして折り返しました。

 後半もしっかりコミュニケーションをとって、攻撃のテンポを崩しませんでした。しかし、相手ディフェンスに跳ね返され、なかなかゴールを割ることが出来ませんでした。その後、相手にゴールを許しましたが、すぐに取り返し、最後まで攻撃のリズムを崩すことなく、嬉しい勝利となりました。

 リーグ戦は次節まで少し時間が空きますが、選手権でもしっかり全員で勝ち切れるように、さらに努力して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

U18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2025 知多支部一次トーナメントAブロック一回戦結果

 本日9月27日(土)に、U18 ALL AICHI CHAMPIONSHIP 2025 知多支部一次トーナメント一回戦が半田高校にて行われました。

VS 大府東高等学校
Quarter1  33 -  8
Quarter2  23 -  9
Quarter3  26 - 13
Quarter4  19 - 20
Final Score 101 - 50 

となり、勝利を飾ることができました。

 テスト週間に入り、勉強と部活の両立を図りながら調整し、臨んだ一回戦となりました。けがや入試で3年生が十分でない状況の中で、力をつけてきた2年生、1年生が活躍する試合となりました。ディフェンスを頑張りながら、そこから勝機を見出し、第一クォーターより得点を順調に重ねました。ベンチからの声もあり、積極的にベンチ内外で声掛けをしあいながら、ゲームの流れを作りだすことができました。最終的には、今回ベンチに入った全員が出場をする試合となり、それぞれが自分たちの役割をこなし、勝利を収めることができました。

 会場まで応援に来ていただきました皆様、本当にありがとうございました。明日は、準決勝、決勝となります。またがんばりますので、よろしくお願いいたします。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2025愛知県1部リーグ 結果

9/27(土)本校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 東邦
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0

 秋風を感じる晴天のなか、上記の試合が行われました。

 選手たちは前節での勝利を自信に、アップから気合充分で前向きな声掛けをしながら、集中して試合に臨みました。

 前半の入りから積極的なプレーで、ボールを前へ前へと運ぼうとしましたが、相手に押し返され、一進一退の攻防戦となりました。お互いにゴール前までボールを運ぶものの、なかなかゴールには結びつかず、前半はお互いに無失点で折り返しました。

 後半はとにかく点を取りに、全員で果敢にゴールを目指しました。コーナーを取られたり、カウンターを狙われたりと我慢の時間はありましたが、全員で跳ね返していきました。そして、じりじりと相手を押し上げ、相手陣営でボールをしっかりまわしてチャンスを狙いました。さらに選手の入れ替えで活性化を図り、ピッチに立った選手たちは最後までゴールを諦めませんでした。

 後半アディショナルタイム47分、相手ディフェンスにドリブルで切り込み、ゴール前につながったボールをゴールにねじ込み、これが待望の決勝ゴールとなりました。

 2試合続けての劇的ゴールに、ベンチも含めてチーム全員が歓喜に沸きました。

”サッカーは最後の1秒まで何が起こるか分からない”

 良い形でリーグ戦を勝ち切ることが出来ました。この教訓をしっかり胸に刻みつけて、選手権でも悔いの残らない戦いが出来るように、チーム一丸となってさらに努力して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

2025年度GFSⅢにて愛知県主催「アントレプレナーシップ教育出張授業」が行われました。

 3年生総合進学コースの総合的な探究の時間GFSⅢの授業では、一昨年度より、アントレプレナーシップ(起業家精神)を学ぶことで、自らの人生の中に大切な“軸”を持つことを目指し、探究活動の中にアントレプレナーシップ教育を取り入れています。
 今年度も、愛知県が行っている「令和7年度高校向けアントレプレナーシップ教育出張授業」に本校が応募をし、9月11日に実施の機会をいただきました。
 今年本校がお願いをした起業家は、滋賀県長浜市にて、若者支援を行っている合同会社andstep代表の中井健太さんです。中井さんは、地域創生の企業連携のプロジェクトや高校生、大学生向けのサードプレイスの運営などを行ってみえます。授業においては、私たちが今取り組んでいる社会課題について、自分ゴトにしていくために、どのように考えていけばよいかを、グループワークを通して整理していただきました。自分ゴトにするために、身の回りの困りごとを探してみること、そして自分の強みや得意なことと掛け合わせることが大切な事を教えていただきました。生徒たちにとっては、改めて自分たちの取り組んでいくテーマのブラッシュアップができたようでした。
 授業の最後には、中井さんがこれまでの取り組みを通して、導き出された教訓の「やりきる情熱」「勝ち癖をつける」という今後のキャリアを考えていく上で、とても大切な2つの言葉を紹介いただきました。3年生は、今卒業後の進路に向けての取り組みが始まり、目の前の事で精一杯だと思いますが、自分がキャリアを重ねたときに、この言葉の重みがわかってほしいなと思います。
 アントレプレナーシップ教育の取り組みは、まだ始まったばかりです。生徒たちはこれからいろいろなプランを考えていきますが、その際に、ただのプランではなく、お話いただいたことを思い出し、ゴールとして、どういった社会を創り出したいのか、その先を考えるようにしていきたいです。今回の取り組みに関しては、愛知県経済産業局の高橋様、ミテモ株式会社の羽田野さん、重田さんにもご協力をいただきました。貴重な機会をいただきまして、本当にありがとうございました。

第140回 全尾張高等学校野球選手権大会

知多地区予選 本大会出場決定!

9月23日(火・祝) Bブロック決定戦 VS 知多翔洋高等学校 阿久比球場

知多翔洋
0000000 |0 
0060001×|7(7回コールド)
日福大付

本大会は10月25日(土)から始まります。前大会は悔しい準決勝敗退でした。まずは試験勉強と両立をし、トレーニングを続けます!引き続きよろしくお願いいたします!!

第78回愛知県高等学校野球選手権大会

惜敗。ベスト8ならず!

9月20日(土) 3回戦 VS 清林館高等学校 刈谷球場

日福大付
100120000|4 
00022100✖|5
清林館

第140回 全尾張高等学校野球選手権大会 知多地区予選

9月21日(日) Bブロック2回戦 VS 半田商業高等学校 阿久比球場

半田商業
0011001001|4 
0001000202|5(延長タイブレーク サヨナラ)
日福大付

仲間と野球をやれることに感謝をし、一戦一戦大切に戦います。これらの経験を活かして力強く成長をしていきます。いつも支えてくれる皆様、本当にありがとうございます。次戦は9月23日(火・祝)です。頑張ります!!

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2025愛知県1部リーグ 結果

9/20(土)本校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 愛知FC
前半 0-0
後半 3-2
合計 3-2

 朝方の大雨がやんだ曇天のなか、上記の試合が行われました。

 前節の教訓を活かそうと、絶対に負けられない試合を前に気合充分でアップに入っていきました。積極的な声がピッチに響き、選手たちの強い意志が伝わってくるようでした。

 前半の入りから勢いのあるプレーで相手をじりじりと押し上げていきました。しかし、相手にも押し返され、一進一退の攻防戦となりました。お互いにシュートにつなげるものの、なかなかゴールにはならず、無失点で前半を折り返しました。

 後半は攻撃のギアをさらに上げて、前へ前へとボールを運び続けました。ボールを取っては、取られての展開の激しい攻防戦の中でシュートを蹴るものの、枠に嫌われるなど、なかなか最後まで決めきることが出来ませんでした。その後、相手に先制点を奪われましたが、すぐに取り返し、さらに追加点も決めましたが、終盤に相手にゴールを許し、試合は同点のままアディショナルタイムに入りました。

 選手たちは何度も何度も諦めずに攻め続け、アディショナルタイムが終わる間際、相手ディフェンスにドリブルで切り込み、思い切り放ったシュートが相手ゴールに突き刺さり、これが劇的な決勝点となりました。

 これまで苦しい試合が続きましたが、欲しかった勝利をようやく手にすることが出来ました。本日の勝利を自信に変えて、さらに強くなれるように、次節もチーム一丸となって精一杯闘います。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。