新歓活動のスタート

入学式を終え、新歓活動がスタート致しました!

4月1日に入学式を終え、学内では現在新歓活動の時期に入っております。
正門から続く坂道には、学生さん手書きの新歓ポスターを掲示しています。
近年、未経験者の人数が伸び悩んでおりますが、誰にでも挑戦でき、大学生からオリンピックが目指せる競技として、また部内の雰囲気がとてもよく居心地の良いサークルということをアピールしつつ、学生さんに入部していただけるように、現役の皆さんが頑張っております。

アーチェリー部!部員募集!今年のデザインもなかなかです

アーチェリー部!部員募集!今年のデザインもなかなかです


いずれにしましても、4年間という過ぎれば短い期間を有意義に過ごすため、授業やゼミとは違う仲間と向き合うサークル活動に参加することはとても重要だと思います。サークル活動が思い出に残るOB・OGの方も多いことと思います。
学生の皆さんも、やりたい事には惜しまず挑戦し、素敵な大学生活を送って頂ければと感じました。
本年度は4名(男子2名女子2名)の経験者の方が既に入部して頂きました。待望の男子の入部です。
ご紹介は次回させて頂きますので、今しばらく楽しみにお待ちいただければ幸いに存じます。

2016年春の強化合宿を行いました

春の強化合宿3月15日(火)~18日(金)の日程で行いました。

日本福祉大学アーチェリー部では、春と夏の2回強化合宿を行っています。大学の射場も終日開放されていますが、普段とは異なった環境下での練習をすることで新しい発見や長い時間アーチェリーに打ち込むことでの高い練習効果を狙っています。
春はヤマハリゾート つま恋にて合宿を行っています。
合宿には来年度、入学する予定の新1年生も参加していただきました。

フィールド

練習風景(広々としたスペースで練習ができています)


IMG_8777

楽しさと真剣さを両立させることが1番大切です。


終日アーチェリーを練習することでの技術アップだけでなく、部員同士が寝食を共にし、コミュニケーション能力を高めたり、親睦を深めたりすることも目的の一つとしています。
IMG_8802

食事も一緒に摂ります。つま恋の食事は大変美味しいらしいです(筆者は食べたことがありません)


春の強化合宿では、王座出場校決定戦に向けた調整をすることを念頭に練習を行っております。冬のオフ期間に鈍った感覚を取り戻そうと、一人一人が思い思いの課題を持ち練習に打ち込めた合宿となりました。
IMG_8805

日本福祉大学美浜町家主組合主催 課外活動顕彰表彰を頂きました。

家主組合主催 課外活動顕彰表彰

日本福祉大学の指定アパート制度へご協力、お支えを長年頂いております、日本福祉大学美浜町家主組合では、学生の課外活動に対する顕彰制度を実施していただいています。
学生とその活動んぼ多様化に合わせて対象を下宿学生に限定せず、様々な取り組みの意義や成果から選考していただき、奨励金を給付いただいています。
2015年度の表彰式は3月11日(金)に美浜キャンパスで行われ、組合長の都筑長武さん、副組合長の田島裕二さんから賞状と奨励金手渡されました。
アーチェリー部では、2015年度の王座決定戦への女子団体出場、東日本大会出場などの大会成績、高校生へのアーチェリー講座開催の地域貢献の成果が認められ、表彰を頂くことができました。

女子リーダーの鶴巻さんと家主組合長の都築様(写真手前)

女子リーダーの鶴巻さんと家主組合長の都筑様(写真手前)


賞状と奨励金を受け取った鶴巻さんからは「自分たちの成果をこうして認めて頂いたのはとてもうれしい。来年度も結果を出せるように練習し、後輩たちの頑張りも評価してもらえるように取り組みたい」と感想を頂きました。

サークル紹介誌「BRAVE」掲載用の撮影がありました

本学は、広報用にクラブ&サークルマガジン「BRAVE」を発行しており、2016年度でvol.6となります。
強化指定サークルは、別枠で集合写真を掲載していただいております。
2月22日にその撮影が行われました。
集合写真では、カメラマンさんから、撮影アングルや立ち位置などを細かく教えて頂きながら撮影が進みました。学生さんは照れながらも、しっかりと撮影に取り組んでおりました。
また、集合写真の後はページ用カット写真の撮影をしていただき、普段の練習風景や弓を引く様子を撮影頂きました。
発行は5月を予定しております。

アーチェリーの美しさとカッコよさが伝わる写真です。

撮影の1コマ アーチェリーの美しさとカッコよさが伝わる写真です

第31回慰霊射会を開催いたしました!

2016年2月14日日曜日に「第31回慰霊射会」を開催いたしました。

IMG_4902編集

友愛の丘にて(日本福祉大学美浜キャンパス)


慰霊射会は、1985年1月28日に起こった「犀川スキーバス事故」にて犠牲になられた22名の学生の中に、2名の本学アーチェリー部員(大杉様、南郷様)がおられたことから、当時の部員が始め、今年で31回目を迎えます。毎年、大杉様、南郷様のご家族様にも遠方よりお越し頂いております。
「慰霊射会」では現役学生、OB・OGの交流として、大杉杯・南郷杯というお二人の名前を頂いた試合を開催し、その後、友愛の丘にて、献花・黙とうを行い、懇親会を行っております。
年々、少しずつアーチェリー部からの卒業生が増える中で、「慰霊射会」はOB・OGと現役学生が年に1回集う機会となり、現役学生とOB・OGが交流するだけでなく、「いのち」の大切さを考え直し、痛ましき事故を二度と繰り返さないと誓うとともに、現役学生は自分が学ぶべき意味を、OB・OGの方々は学生時代に持っていた思いを再確認しています。
現役学生の団結力、OB・OGの方々の心温かいお支えは、こうした「想い」の共有が生み出してると感じます。
IMG_4880編集

大杉杯1位 現3年生の長島主将と大杉様


IMG_4888編集

南郷杯1位 現1年生今井さんと南郷様


遠方からご参加くださいました大杉様・南郷様、ご多用の中ご参加いただきましたOB・OGの皆様、当日の運営をしていただきました現役の皆様、本当にありがとうございました。
来年は、2017年2月12日日曜日を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。

アーチェリー部ホームページ開設

アーチェリー部ホームページ公開!

2016年2月3日に日本福祉大学アーチェリー部のホームページが完成いたしました。
このブログを見る際に、既にご覧いただいていると存じますが、是非いろいろなページを
ご覧頂ければ幸いに存じます。
お知らせ欄の新設を予定しているなど、
随時、ページの更新・調整を行って参りますので、これからもご期待ください。
 

今年もよろしくお願いいたします!

2016年が始まり、もう1月も後半に差し掛かるところとなりました。
本年もどうぞ、日本福祉大学、並びにアーチェリー部をよろしくお願いいたします。
大学内では、1月23日・24日に控えました、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の最後の追い込みをかける学生が朝早くから夜遅くまで勉強に励んでいる姿があります。
さて、昨年12月28日に行われました、インドア選手権大会の結果をご報告いたします。

【東海地区】 東海学生アーチェリーインドア選手権大会
【女子】 6位

開催された日が大学の講義と重なり、出場者が非常に少ない状況の中での大会となりました。

今年も、ありがとうございました

12月29日~翌年1月4日まで大学閉鎖期間に入ります
本日、本年最終講義が行われ、明日より大学閉鎖期間に入ります。
アーチェリー場も期間中は閉鎖となります。定期の練習もオフ期間となり
個々の自主トレ、体作りを行います。
来年初回の大会は3月より始まります、王座出場校決定戦です。
来年も学生の活躍にご期待下さいますよう、お願いを申し上げます。
==================================
本年中は、アーチェリー部の運営に対し、多くの方に多大なるご支援とご協力を
頂き、厚く御礼を申し上げます。
来年も、日本福祉大学アーチェリー部を何卒よろしくお願いいたします。
(日本福祉大学アーチェリー部 一同)
==================================
OB・OGの皆様へ
日本福祉大学アーチェリー部ニュースレター 第26号を12月25日付にて発送いたしました。
今回のニュースレターには2月14日開催の慰霊射会(OB・OG会)の出欠はがきが同封
されておりますので、ご多用の中とは存じますがご返信をお願いいたします。

サークル活動備品を購入していただきました!

2015年12月19日(土)に日本福祉大学後援会学生活動支援助成事業贈呈式、並びに課外活動奨励賞、高額備品購入贈呈式が開催されました。
本式典では、大学及び後援会から、課外活動での結果が目覚ましい個人・団体に対しての表彰、サークル運営に必要な備品の贈呈を行っています。
毎年、アーチェリー部も参加させて頂いております。
本年、アーチェリー部では、備品として「WIN&WIN INNO EX プライムリム」を購入していただきました。
来年度は、一層の活躍と結果を残し、課外活動奨励賞へ返り咲けるよう頑張ってまいります。
今後とも、ご指導とご支援をよろしくお願いいたします。

2015年度東海学生アーチェリー納射会の結果報告

こんにちは!
12月に入り、寒さが日に日に強まってきました。
アーチェリー場のある美浜キャンパスでは、冬の風物詩ともいえる
鈴鹿颪の強風が吹き付けていますが
サークルの活動時間になると、学生の風にも負けず弓を引く姿があります。
10月に行われました、2015年度東海学生アーチェリー納射会の結果を報告いたします。

【東海地区】2015年度東海学生アーチェリー納射会
【男子】 25位 【女子】 1位 2位 3位 4位 7位 8位 29位

となりました。
インドア選手権大会は、会場の都合により、12月末の開催となりました。
結果につきましては、追ってご報告いたします。