スマホ用のQRコードです、読み取ってご利用ください

東海学生リーグ・東海新人結果

12/5(月)から12/9(金)まで天白SC・稲永SCにて
東海学生リーグ(秋季)が行われました。
詳細の結果は、以下のとおりです。
【男子(1部リーグ)】2勝3敗(4位)
12/5(月) 対 三重大学    ○3-1
12/6(火) 対 中京大学    ●1-3
12/7(水) 対 愛知学院大学 ○3-1
12/8(木) 対 東海学院大学 ●0-3
12/9(金) 対 静岡大学     ●1-3
【女子(1部リーグ)】3勝2敗(3位)
12/5(月) 対 中京大学    ○3-2
12/6(火) 対 愛知淑徳大学 ○3-2
12/7(水) 対 静岡大学    ○3-1
12/8(木) 対 東海学院大学 ●0-3
12/9(金) 対 至学館大学   ●1-3

【男子】
1位:中京大学5勝0敗、2位:東海学院大学4勝1敗
3位:三重大学2勝3敗、4位:日本福祉大学2勝3敗
5位:静岡大学2勝3敗、6位:愛知学院大学0勝5敗
【女子】
1位:東海学院大学5勝0敗、2位:至学館大学3勝2敗
3位:日本福祉大学3勝2敗、4位:中京大学3勝2敗
5位:静岡大学1勝4敗、6位:愛知淑徳大学0勝5敗

また、12/12(月)から12/16(金)まで天白SC・名東SCにて
東海学生新人大会が行われました。
詳細の結果(ベスト8以上)は、以下のとおりです。

【男子】
シングルス ベスト4 熊崎(経済1年)
ダブルス   ベスト8 大郷・中野(福経2年・子達2年)
【女子】
ダブルス  ベスト8 宮本・神原(子達3年・社福2年)

リーグ戦においては、男子は惜しくも1つ順位を下げてしまいましたが、
優勝した中京大学から1本獲れたのは大きな成果です。
女子は、春同様の結果ですが内容は「春以上」でした。
今回は接戦にも強く、とても頑張ってくれました。
男女ともに今大会を以って4年生が卒業してしまいますが、
3年生以下の部員はこのチャンスを生かし、団体メンバー争いは熾烈を
極めることになりそうです。

12月17日(土)には美浜キャンパスで大学後援会「備品贈呈式」ならび
に学長主催の「今年度活躍した学生」を励ます集い」が行われました。
バドミントン部からは国体長野県代表に選ばれた太田(子達1年)が学長
表彰、またバドミントン部に対しては学生支援機構長賞をいただきました。
さらに大学後援会からは大量のシャトルを贈呈いただきました。
これを励みに次年度も益々部活動に勉強に励んでくれることでしょう!

今年度応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
次年度も引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

卒業生活動報告(全日本シニア大会in仙台)

卒業生の方々より活動報告が届きました!
11/19.20に宮城県仙台市で全日本シニア大会が開催されました。
シニア大会ですので言うまでもなく出場資格が30歳以上です。
当然ですが卒業後も競技を継続されていることになります。
結果は‥さておき、このような報告は嬉しいものですね。
全国から美浜の地へ集まり、4年間を過ごし、また各地へ戻る。
その後も各地で競技を継続して、30歳すぎた頃に全日本シニア大
会で先輩・同期・後輩と再会する。
来年はさらに多くの同窓生が集うことを期待しています。
今回出場された方は、山本絵美さん('96入学)・渡邊真さん('97入
学)・橘川淳さん('97入学)、そして写真撮影は橘川嘉美さん('01入
学)です。ご報告とご協力をありがとうございました。
益々のご活躍を期待しています。
同窓生の活動報告をお待ちしております!どしどしお寄せください。
写真とともに広瀬(hirose@n-fukushi.ac.jp)までご一報いただけ
ますと幸いです。

清林館高校バド部の練習参加

11/12(土)に清林館高校の生徒7名(男3名・女4名)が練習に来てくださいました。
同校からは過去にご入学いただいた経緯もあり、顧問の中井先生には大変お世話になっています。

当日はスポーツ推薦入試(中期)の練習会があったり、翌日に指定校推薦入試を受験予
定の方が練習参加したりと、いつも以上に賑やかな部活動になりました。
ゲーム練習では、なかなか思うような結果にならなかったかもしれませんが、これに懲り
ずにまた来てくださいね。本当にありがとうございました。

合宿参加in美浜少年自然の家

10/9.10に美浜町小野浦にある「美浜少年自然の家」で大阪の淀中学校および
ヤマヒサ倶楽部のメンバーが合宿をされました。

本学OBの岩江太資さん(H19年度卒業)が運営に関わられていることもあり、
本学部員(コーチ・OB含む)も2日間にわたり協力させていただきました。
また、本学の学生以外にも社会人や他大学学生の姿も多く見られました。

中学生は元気ハツラツな姿を見せてくれて、部員にとっても刺激になったことでしょう。
がむしゃらに羽根を追いかける姿ってええもんですね。

また機会があればご一緒させていただきたいです!

愛知学生選手権大会結果

男子団体
3位 日本福祉大学A

女子団体
優勝 日本福祉大学A

男子は4連覇ならず。
女子は祝3連覇達成!

今季最後となる東海リーグ(秋季)に向けて残り1ヶ月!
悔いのないように練習するのみ。

愛知学生新人選手権大会結果

守山スポーツセンターで行われた結果です。
台風15号の影響で日程に一部延期がありました。

男子シングルス:
3位 大郷(福経2年)
4位 熊崎(経済1年)
男子ダブルス:
2位 小川・熊崎組(経済1年)
3位 大郷・中野組(福経2年・子達2年)
女子シングルス:
ベスト8 藤野(社福1年)
女子ダブルス:
準優勝 岩田・藤野組(子達2年・社福1年)

県内の大会ということもあり、まずまずの成績でした。
この勢いで東海学生大会も上位を目指してほしいです。

西日本学生選手権大会【個人戦結果】

更新が遅くなり、恐縮です(汗)

団体戦に続いて行われました個人戦の結果です。

石田・松村組 ベスト64

残念ながらインカレ選考要件となる中部学生大会の結果が思
わしくなかったのでインカレ出場権は獲得できませんでした。
このダブルス以外は、惜敗もあったものの関西勢等上位の壁
が厚く、残念ながらインカレ出場はできませんでした。
また来年に向けて地道に頑張ってほしいです。

西日本学生選手権大会【団体戦結果】

8月29日(月)に男子は北九州市立総合体育館、女子は北九州市立若松体育館で
団体戦が行われました。

男子は初戦で京都大学と対戦し、結果は0-3で敗退したものの、
内容はファイナルセットまでもつれる試合が2試合ありました。

一方女子は、初戦の甲南大学に3-0で勝利し、続く愛媛大学戦は
2-3と惜敗しました。こちらも非常に惜しい結果でした。

この悔しさを個人戦にぶつけて、全国大会の出場権を獲得したいものです。

古知野高校による練習参加in美浜

716()に愛知県立古知野高等学校バドミントン部
(顧問:川井先生)の方々が本学美浜キャンパスへ来られ、
一緒に練習をさせていただきました。

 

大学生の雰囲気に圧倒された様子も見受けられましたが、
逆に本学の部員が刺激を受けることもあったかと思います。
ゲーム練習では、高校生には厳しい結果となりましたが、
また練習を積んで美浜へ来てくださいね。

 

練習後には、大学生・高校生が一緒になってスイカをかじり、
水分・糖分の補給をしていました。

全日本実業団in石川県金沢

  629()から73()まで金沢市のいしかわ総合スポーツセンターで
「第61回全日本実業団バドミントン選手権金沢大会」が行われ、
本学バドミントン部OB4名が出場されました。

H11年度卒 山本 絵美さん(大阪:プレンティグローバルリンクス)
H18年度卒 桐山 雄介さん(愛知:大同特殊鋼)
H19年度卒 田中 陽一さん(愛知:豊田自動織機)
H21年度卒 上川原 祥さん(愛知:愛知製鋼)

結果はいずれのチームも一次リーグで敗退となりましたが、
惜しい試合も多く見られたので、今後の活躍に期待しています!

練習や部内選手権にもどしどし参加いただき、後輩の指導をお願いします。