9/1~福岡県北九州市で西日本学生選手権大会が開催されました。
主な成績は以下のとおりです。
<混合ダブルス>
ベスト16 前田・鈴川組(スポーツ科学部2年・中京大2年)
会場に駆けつけてくださった金子先輩、ご多用の折、会場までお越しいただき、ありがとうございました。
また、9/12~9/14、9/20~9/26一宮市総合体育館等で東海新人選手権大会・東海大学選手権大会が開催されました。
主な成績は以下のとおりです。
【東海新人】
<男子シングルス>
・優勝 竹内(スポーツ科学部2年)
<男子ダブルス>
・3位金井・水越組(社会福祉学部2年・スポーツ科学部2年)
<女子シングルス>
・3位 松久保(社会福祉学部1年)
【東海大学リーグ】
・男子:1部リーグ 優勝(4勝1敗※マッチ差)
・女子:1部リーグ 準優勝(4勝1敗)
男子結果詳細:3-1静岡、3-1愛学大、3-0中部、3-0岐阜、●0-3愛知淑徳
女子結果詳細:3-2愛教大、3-1名古屋、3-1南山、3-0岐阜聖徳、●0-3愛知淑徳、
男子はマッチ差で辛うじて1位となり、創部初となる1部リーグ四連覇できました。
女子は惜しくも4期連続1部リーグ準優勝でした。
次の目標へ向けて前進あるのみ☆彡
Posted: 9月 30th, 2025 under 活動報告.
Tags: 東海リーグ, 東海リーグ優勝, 東海新人, 男子シングルス優勝
Comments: none
Posted: 9月 12th, 2025 under 活動報告.
Comments: none
男子団体:1回戦〇3-0宮崎大学、2回戦●0-3大阪経済大学
女子団体:1回戦〇3-1鳥取大学、2回戦●0-3関西学院大学
Posted: 9月 3rd, 2025 under 活動報告.
Tags: 西インカレ, 西日, 西日本
Comments: none
Posted: 8月 27th, 2025 under 活動報告.
Tags: サークルオープンキャンパス, 熱い, 酷暑
Comments: none
平素はご声援いただき、ありがとうございます。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、6/8(日)~7/6(日)に西枇杷島スポーツセンター等で愛知学生選手権大会が開催されました。
主な成績は以下のとおりです。
<男子ダブルス>
・優勝:田中・西川組(スポーツ科学部4年・スポーツ科学部2年)
<男子シングルス>
・3位:兼子(社会福祉学2年)
中部大学・中部学生選手権大会終了直後の大会となりました。
そこでの課題はクリアできたかな?また新たな課題が見つかったのかも・・・。
結果を振り返りながら前進あるのみですね。
間もなく前期末科目修了試験が迫ってきており、試験勉強で練習を休む部員がチラホラいます。
「試験勉強で休みます」は「必ず単位修得します」の宣言かと思います。
自分自身に競技とは異なるプレッシャーをかけながら、こちらも前進という名の単位修得あるのみ☆彡
Posted: 7月 15th, 2025 under 活動報告.
Tags: 愛知学生, 男子ダブルス優勝
Comments: none
6/2㈪~6/6㈮まで岐阜メモリアルセンターで中部大学・中部学生大会が開催されました。
主な成績は以下のとおりです。
<男子ダブルス>
・ベスト16:竹内・西川組(スポーツ科学部2年)
<女子ダブルス>
・ベスト16:前田・松久保組(スポーツ科学部2年・社会福祉学部1年)
<混合ダブルス>
・優勝:鈴川さん(中京大)・前田組(スポーツ科学部2年)
・ベスト16:橋本・松久保組(スポーツ科学部1年・社会福祉学部1年)
団体戦の時は保護者が富山県・静岡県・三重県等から応援に駆けつけてくださいました。
ご多忙中にも関わらず、ご声援いただきありがとうございました。
団体戦結果でお礼することができませんでしたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
混合ダブルスでは、前田が第1シード・第2シードを倒し、優勝することができました。
この結果、混合ダブルスにおいて全日本学生選手権大会(インカレ)の出場権を獲得しました。
休む間もなく、次の愛知学生大会がすぐに始まります。今回の中部大会を振り返り、前へ進んでくれることでしょう。
Posted: 6月 8th, 2025 under 活動報告.
Tags: インカレ出場権, 中部学生, 混合ダブルス
Comments: none
5月10日(土)星城高校(梶川先生引率)および入学希望の女子生徒が練習に参加されました。
いずれも愛知県高校総体県大会前の貴重な時間を本学部員と互いに刺激しあいながら練習に励んでいました。
女子生徒は地区予選同地区の本学部員がいたようで、親しく話している様子も見られました。
顧問の梶川先生(星城高校)・入学希望女子生徒の親御さんはお疲れ様でございました。
県大会での活躍を祈っています。
またお越しいただけるのを部員一同、楽しみにお待ちしております。
日本福祉大学バドミントン部では練習参加を随時受け付けています。
遠慮なく、大学宛(担当:バドミントン部 ヒロセ)へご連絡ください。お待ちしています。
連絡先:0569-87-2211※平日9:15~17:00(土・日・祝日および夏季・冬季施設閉鎖期間除く)
Posted: 5月 14th, 2025 under 活動報告.
Tags: 入学希望, 合同練習, 女子生徒, 練習参加, 遠慮なく
Comments: none
4/5~4/26まで愛知県内体育館で第74回東海学生バドミントン選手権大会が開催されました。
本学部員の主な結果は以下のとおりです。
男子ダブルス
・3位 八ツ橋・西川組(いずれもスポーツ科学部2年)
・ベスト8 大口・田中組(いずれもスポーツ科学部4年)、竹内・兼子組(スポーツ科学部2年・社会福祉学部2年)
シングルスもファイナルで競り負ける惜敗が多かっただけにモッタイナイ。
引き続き、ご声援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
Posted: 4月 28th, 2025 under 活動報告.
Tags: 東海リーグ, 東海学生
Comments: none
4月1日から4月3日まで大府市民体育館にて東海大学選手権大会が開催されました。
その結果をご報告いたします。
男子:1部リーグ 優勝(5戦全勝)
女子:1部リーグ 準優勝(4勝1敗)
男子は創部初となる1部リーグ三連覇できました。
女子は惜しくも3期連続1部リーグ準優勝でした。
男子は昨年度主力の卒業等により厳しい戦いも多かったですが、そこを団結力でカバーし、なんとか全勝することができました。前回大会の1部リーグ連覇が初ならば、当然三連覇も初めてです。一方女子は、限られた人数の少数精鋭ながら接戦を勝ち取りながら最終日の全勝対決に繋げることができました。
今年度から、インカレ出場の掛かる中部大学バドミントン選手権大会(以下、中部大学選手権大会)にも東海大学選手権大会の順位がシード枠に影響することから、中部大学選手権大会でも好成績を収め全日本大学選手権大会(通称インカレ)の出場権を獲ってきてくれることを祈ります。
部員の頑張りだけでなく、学内外を問わず多くの方々にご支援いただけた結果が好成績の華を咲かせました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
引き続き、今年度もご声援いただけますよう、部員一同努力して参ります。
高校3年生のみなさん、日本福祉大学バドミントン部で一緒に有意義な大学生生活の4年間を過ごしませんか。練習参加も随時受け付けております。いつでも遠慮なく、ご連絡ください。
Posted: 4月 17th, 2025 under 活動報告.
Tags: 三連覇, 女子準優勝, 東海リーグ
Comments: none
2/12.13.17-20守山SC等で愛知新人バド大会が開催されました。主な結果は以下のとおりです。
男子シングルス3位 石谷(スポーツ科学部4年)
男子ダブルス優勝 澤崎・八ツ橋組(社会福祉学部2年・スポーツ科学部1年)
女子シングルス優勝 前田(スポーツ科学部1年)
2/16美浜町体育館で冬季町民大会が開催されました。愛知新人の大会中ではありましたが、本学部員も複数名が参加しました。当日はパラリンピアンを含むパラアスリートの方々も参加されました。パラリンピアンの方々は本学部員とペアを組み、ミックスダブルス2部に出場。他のパラアスリートの方々は車イスに乗った本学部員(卒業生含む)とペアを組んで車イスクラスに出場されました。主な結果は以下のとおりです。
車イスの部 優勝 関本さん・大口(スポーツ科学部3年)組
ミックス1部優勝 中西・前田組(社会福祉学部1年・スポーツ科学部1年)
Posted: 3月 15th, 2025 under 活動報告.
Tags: パラアスリート, パラリンピアン, 愛知新人, 町民大会
Comments: none