総体サッカー競技大会 シーズンスタート!
4月21日(日)に半田東高校会場で25年度総体サッカー競技知多支部大会が開催されました。
本校サッカー部は第一回戦を横須賀高校と戦いました。今春入学した一年生も出場し、精一杯がんばりました。
勝利することはできませんでしたが、この敗戦の悔しさを糧に、出てきた課題を修正し、次の大会では勝利できるように頑張ります。
監督 土屋貴則
Posted: 4月 23rd, 2013 under 30部活動, 31サッカー部.
Comments: none
NFU AFFILIATED HIGH SCHOOL BLOG
4月21日(日)に半田東高校会場で25年度総体サッカー競技知多支部大会が開催されました。
本校サッカー部は第一回戦を横須賀高校と戦いました。今春入学した一年生も出場し、精一杯がんばりました。
勝利することはできませんでしたが、この敗戦の悔しさを糧に、出てきた課題を修正し、次の大会では勝利できるように頑張ります。
監督 土屋貴則
Posted: 4月 23rd, 2013 under 30部活動, 31サッカー部.
Comments: none
4月21日(日)美浜町体育館にて町民卓球大会が開催されました。
卓球部は1年から3年まで、男女総勢15人が参加しました。男子団体選では1回戦を難なく突破したものの、2回戦でともに福祉大のチームとあたり、あえなく敗れてしましました。
個人戦では1年生の奮闘が光りました。一般男子Ⅱ部では1年生が準優勝・第3位に入賞しました。最初の試合としては大健闘です。
女子も一般女子Ⅱ部第3位に入賞。幸先のよいスタートを切ることができました。
この大会には日本福祉大学卓球部の皆さんが大勢参加され、大会を盛り上げてくださいました。
団体選の優勝から個人戦の優勝まで、福祉大の皆さんのパワーが光った大会でした。
私たちの高校から福祉大に進学した先輩の頑張りも見ることができ、大きな刺激を受けることができました。
今週はいよいよ総体予選があります。ぜひ、頑張りたいと思います。
Posted: 4月 22nd, 2013 under 30部活動, 39卓球部.
Comments: none
竹林を整備して里山の保全に取り組む美浜町竹林整備事業化協議会(通称・モリビトの会)は4月20日(土)「たけのこ祭」を日本福祉大学美浜キャンパス前の竹林で開催しました。本校からは自然科学部が参加しました。
竹林の拡大は各地で深刻な問題となっていますが、里山の環境を守る竹林整備の大切さに加え、竹がもたらす魅力=恵みにも触れてもらい、多くの人の理解と協力を得ることが「たけのこ祭」の目的であり、モリビトの会の役割でもあります。

参加者が次々とたけのこを掘り出し、歓声が竹林に響きました。

たけのこを使った温かい味噌汁やご飯、蒸し焼きなども用意され、お腹を空かせた参加者は振る舞いコーナーに行列を作り、それぞれの味を堪能していました。

会場には地域の方がたくさん訪れ、大学生や高校生との交流も弾んでいました。
Posted: 4月 20th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none
4月19日〜20日の一泊二日で、生徒会役員引継合宿が開催されました。2012年度後期総括をもとに、2013年度前期方針案を議論しました。
激しい意見のぶつけ合い、涙混じりの議論、楽しい夜御飯の時間など、合宿ならではの濃密な時間を過ごすことで本校のリーダー集団としての意識を高めてきました。
以下、参加者の感想です。
会長 永井さん「今回の合宿で、新しい前期生徒会役員が仲良くなれたと思います。辛いことも楽しいことも一緒に乗り越え、文化祭、体育祭などを作り上げて行きたいです。」
副会長 甲斐さん「役員としては今期が最後です。全力で活動していきたいと思いました。そして、自分たちから行動して良い学校を作っていきたいです。今回の合宿を終えて執行部全体の絆を深めることができました。」
書記 土屋くん「今回の合宿で執行部の新しい可能性が見えてワクワクしています。新しい執行部を作っていきます。」
書記 堀内くん「改めて様々な課題が見つかり、頑張っていこうと思いました。」
会計 鳥居くん「今回初めてこの合宿に参加しました。みんなでこの学校をよりよくしていこうと思いました。合宿のことを生かして、よりよい行動を実行していきます。」
会計 中島くん「この合宿でみんなが学校をより良いものにしたいという気持ちが伝わり、自分の身もより引き締まりました。」
総務 笹原さん「引継ぎ合宿ではたくさんの議題がありました。これからの学校生活が良いものになるように全力を尽くしたいと思います。これから半年間、前期執行部として一致団結して頑張って行きます。」
総務 上田さん「合宿では率直な意見を出し合うことができました。内容の濃い話し合いができたと思います。永井新会長の下、新執行部メンバーで全力で頑張って行きます。」
総務 平安名さん「今回の引継合宿で後期の活動の反省点や自分の至らなかった点が分かりました。前期ではそれを活かして新たなことに挑戦していきます。」
総務 武井さん「入学したばかりで、戸惑いと不安がありましたが、先輩方から執行部のことを優しく教えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。今回学んだことを活かし、より良い学校生活を作っていきたいです。
Posted: 4月 20th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none

前期生徒会役員10名が決定しました。以下、新役員の抱負です。
生徒会長 2年永井さん「すべてのことに全力で取り組んでいきたいと思います」
副会長 3年甲斐さん「会長をサポートできるよう頑張っていきます」
書記 3年堀内くん「学校行事を盛り上げていきたいです」
書記 3年土屋くん「美しい学校づくりを目指したいと思います」
会計 3年鳥居くん「生徒が中心となった学校づくりをしたいです」
会計 3年中島くん「ネバーギブアップを合言葉に全力で取り組んでいきます」
総務 2年笹原さん「笑顔溢れる楽しい学校にしたいです」
総務 2年上田さん「“ふつうのくらしのしあわせ”がいっぱいの学校になるように頑張ります」
総務 2年平安名さん「部活動を活性化させたいです!」
総務 1年武井さん「分からない事がたくさんありますが、一生懸命頑張ります!」
Posted: 4月 19th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none
10名の生徒が前期生徒会執行部に立候補しました。
立会演説会では、各候補者たちが立候補理由と公約を語り、自分たちの意気込みを表明しました。


Posted: 4月 18th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none
~今年度からスタート 2年「福祉社会入門」より~
4月16日、今年度からスタートすることになった、2年「福祉社会入門」の第1回目授業がありました。

授業に先立って、今回の授業を担当して頂いた昭徳会児童養護施設駒方寮の施設長である柴田弘二さんから本学園創始者である鈴木修学先生の生涯をまとめた本「日本の福祉を築いたお坊さん」の寄贈式が行われました。その後、修学先生の生涯をわかりやすくまとめたDVDを鑑賞し、柴田さんから修学先生がどんな思いでこの学園、この付属高校を創立されたのかお話頂きました。生徒からは「社会福祉という言葉が、まだ日本に広まっていない時代に、沢山の事業を始められたことを聞いてすごいと思いました」「修学先生の遺言がとても印象に残りました」などの感想が寄せられました。
Posted: 4月 17th, 2013 under 12-2学年.
Comments: none

今年、付属高校の和太鼓部「楽鼓」は、創部25周年になります。そして今年の夏、22年連続全国大会に出場します。これを記念に、付属高校の後援会から太鼓運搬用のトラックを寄贈して頂きました。
アルミの箱形トラックで、後ろには「楽鼓」という文字が入っています。1度に演奏に必要な太鼓を運ぶことができます。和太鼓部員も大変喜んでおり、今後の和太鼓部の活躍が期待されます。
この場をお借りして付属高校の後援会の皆様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted: 4月 15th, 2013 under 30部活動, 52和太鼓部~楽鼓~.
Comments: none

2013年4月12日(金)に、“新入生歓迎企画第3弾「もちつき大会」—生徒会主催—”が本校中庭で行われました。これは19年ほど前から毎年行われている企画です。新入生を中心に、もちつき大会実行委員を立ち上げ、準備、もちつき、後片付けまですべて自分たちの手でやり遂げました。新入生は、この行事で一気に先輩や新しい仲間との心の距離が近づき、これから楽しく学校生活を送って行きます!






Posted: 4月 12th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none
新入生と先輩を合わせて約100人が「もちつき大会実行委員」となり、4月12日の「もちつき大会」本番に備えて下ごしらえや会場準備を行いました。



Posted: 4月 11th, 2013 under 16学校行事.
Comments: none