Site search

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

ASEP2023チーム、無事帰国しました!

 いよいよ本日は、高雄、そして台湾を離れる日となりました。最終日に生徒たちは故山高級中学校の授業に参加をしました。その後、学校が開いてくれたお別れセレモニーに参加をしました。セレモニーでは、みんながASEPの感想を語り合い、渡邉さんは思いがこみ上げてきてしまって涙、涙。八木君は昨日の感激から一夜明け、自分の思いを丁寧に伝えることができました。その後に韓国チームも思いを語りましたが、これまた涙、涙。本当にたくさんの思いと人の温かさに触れた5日間だったと思います。

 韓国の生徒が、このASEPに参加をして、「世界は小さいと思った」と感想を述べていました。インターネットやSNSでつながる現代では、10代の中での流行には、そんなに違いはありません。表面的なつながりの入口は、昔に比べてハードルはかなり低くなっていると思います。しかし、その捉え方や考え方は、決して全員がイコールではありません。その深いところに触れること、それは用意されたプログラム以外の活動の場面での事が多く、オンラインにはできない現地交流の良さなのだと思います。

 今回は、4年ぶりの参加という事もあり、参加するまでのところで、いくつかのトラブルもありました。しかし、今回参加してくれた二人の代表生徒がたくさんの大切なことを持って帰ってくれました。私たち引率教員も現地で二人の成長していく姿を目にできたことや、現地で交流させていただいた他校の取り組みをうかがえたことで、少し課題が整理できた部分もあります。生徒にとって意味のある国際交流ができるように、また改善をしていきたいと思います。最後になりましたが、今回の代表派遣にご協力いただいた保護者の皆様にも感謝いたします。本当にありがとうございました。

ASEP閉幕。そしてプラチナ賞受賞!!

 本日はASEP大会二日目。今日はいよいよ本番です。生徒たちは、朝早くより会場入りし、ベッキー先生の最後の指導を受けていました。私たちのチームは、Bグループで、最初から4番目。今回私たちが取り上げたテーマは、同性婚について。正解のない難しい問いに対し、お互いの意見を交流しながら本番に臨みました。本番は、昨日のリハーサルとは、何倍も異なる出来映えで、会場が一緒になり、盛り上がりました。生徒たち自身も時間のない中で、自分たちのできる取り組みをよく頑張りました。

 午後は、多くの国の生徒の発表を見学し、いよいよ結果発表。下の賞から呼ばれていくため、なんともいえない緊張感がありましたが、結果は、最優秀賞である、プラチナ賞!を受賞しました!!どのグループも力作揃いで、レベルの高い戦いでした。グループBでプラチナ賞を取った日本の学校は、本校のみ。本当によく頑張りました。みんながチームになり、会場と一体感になったプレゼンテーションが、受賞の要因だと思います。

 高雄に来て、多様性と、グローバルシチズンシップの必要性にたくさん触れた、若者たちの熱気あふれる2日間でした。生徒たちには、この成功を糧にして、さらなる自分の扉を開いていってもらいたいと思います。ASEPに際しまして、ご支援をいただきました先生、および保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年度ASEP開幕!

 いよいよ2023年度のASEP(Asian Student Exchange Program)が高雄市立中正高級中学にて、開催となりました。今回は24回目の開催となり、6つの国と地域の参加で、参加校は70校、学生数も760人を超える大きな大会となっています。午前中は開催セレモニーが行われ、その後、明日の本番に向けてのプレゼンテーションの練習となりました。参加の二人も鼓山高校の英語科のベッキー先生に指導をうけ、本番さながらのリハーサルに臨みました。リハーサル後、できた部分、改善が必要な部分について、ベッキー先生の指導の下、秘密の部屋で話し合い、特訓を受けて明日の本番に臨むことになりました。チームワークはバッチリなので、明日の本番で全力が出せるよう、がんばってもらいたいです。加油!加油!

高雄市立鼓山高級中学での様子(2日目)

 鼓山高級中学での2日目の昨日は、鼓山高校主催のWelcomePartyが開かれました。鼓山高校は、韓国の東豆川外語高中と姉妹校提携をしており、それぞれの学校代表の挨拶のあと、各学校の学校紹介となりました。鼓山高校の生徒たちが、司会を務め、最初のプレゼンもリーダーの生徒が、会場を暖めてくれたため、緊張感から、和やかな雰囲気でのセレモニーとなりました。

 WelcomeParty終了後、教員チームは、鼓山高校のLanguageコースの第2言語習得クラス(日本語)の授業を見学させてもらいました。第2言語は、韓国語、ベトナム語、日本語、フランス語の4言語の展開だそうです。この授業では、本校1年生が使用しているものと同じタイプのChromebookを利用して授業を行っていました。

高雄市立鼓山高級中学での様子(1日目)

 12月25日、高雄市に着いて2日目は、ペアを組む高雄市立鼓山高級中学校へ登校をし、ASEPに向けたプレゼンテーションの準備を行いました。午前中には硬かった表情も、午後には緊張感もとけ、コミュニケーションが活発に行われていました。

  生徒たちが、プレゼンテーションの準備をしている合間に、教員メンバーは、授業見学をさせてもらいました。生徒たちは、自分のスマホを授業に活用しています。ICTを活用したアクティビティは、どの生徒も積極的に参加をしていました。

英語プレゼンテーション大会出場(台湾高雄市)

12月24日グローバル英語コース2年生代表生徒2名が英語プレゼンテーション大会出場のため、台湾に出発しました。12月27日28日に高雄市で開催される学生交流プログラム(Asian Students Exchange Program 2023 in Taiwan)に、高雄市立鼓山高級中学校の生徒6名と一緒に出場します。

2023年度愛知県高等学校女子サッカー2部リーグ戦 結果

12/23(土)清林館高校にて、愛知県2部リーグの試合が行われました。
愛知県2部リーグ
VS 岡崎商業
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0

 肌を刺すような冷たい空気感のなか、上記の試合が行われました。

 寒波の影響からグランドは冷え切っていましたが、選手たちは声をかけ合いながら入念にアップを行い、元気よくピッチに入っていきました。

 前半から積極的にゴールを狙って攻め続けました。前半8分には待望の先制ゴールを決め、終始自分たちのペースで試合を進めていきましたが、追加点は無く、1点リードで前半を折り返しました。

 ハーフタイムでは、作戦板を使ってしっかりコミュニケーションを取り、後半での課題を共有しました。後半も前へ前へとボールを運び、ほとんどの時間を相手陣営でボールを展開し、何本もシュートに繋げたもの、なかなか最後まで決めきることが出来ませんでした。

 今年のリーグ最終節を勝利で終えることが出来、3年生は安堵の表情を浮かべていました。本日の結果をもって、来年度は女子1部リーグに昇格する予定となりました。これまでより、一層厳しい試合が続くことになりますが、さらなる高みを目指して、今後もチーム全員で精進して参ります。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

和太鼓部楽鼓                 文化庁全国高校生伝統文化フェスティバルに出場

12月16日(土)~17日(日)の2日間、和太鼓部楽鼓は、文化庁主催で京都コンサートホールにて開催されました「全国高校生伝統文化フェスティバル」に出演しました。このフェスティバルは、全国高等学校総合文化祭で、前年度に最優秀賞等を受賞した高校が推薦されて出場できる企画です。和太鼓部楽鼓は、2022年度の東京大会で最優秀賞を受賞したことで推薦を頂き、今回の出演となりました。おかげ様で今回の出演で3回目の出演となり、5年ぶりに京都コンサートホールの舞台を踏むことができました。

12月16日(土)朝早く学校をバスで出発し、昼過ぎに京都コンサートホールに到着。太鼓をトラックから降ろした後、リハーサル前に4階の小ホールで公開練習を終え、1階の大ホールに向かいます。

まず会場スタッフの皆さんに挨拶をし、リハーサルを開始しました。音の響きが心地よく、いつも以上に気持ちのこもった演奏ができました。修正点を確認して、リハーサルを終えました。

リハーサル後は、参加校合同交流会に参加。ゲームなどで楽しく交流しました。その後、ホテルに移動し、翌日の演奏に向けて、英気を養いました。

翌日の12月17日(日)は、午前中に会場入りし、前日同様小ホールでの公開練習を行いました。

円になり膝打ちを行い、リズムを確認しながら、メンバーの気持ちを高めて行きます。

昼食前後には、茶道部の生徒の皆さんによる抹茶の提供があり、皆で和の文化を楽しみました。

衣装に着替え、いよいよ本番の舞台です。和太鼓部楽鼓は、フェスティバルの最後のトリの演奏でした。

演目は全国大会で披露した曲「絆~和太鼓組曲『海嶺』より~」です。

演奏後、会場から大きな拍手を頂きました。和太鼓の響きの良さとこの演目に込めた思いを会場の皆様に伝えることができたのではないかと思います。

また、機会がありましたら、この舞台で演奏したいと思います。

会場スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

【吹奏楽部】愛知県高等学校文化連盟総文祭吹奏楽専門部県大会「特賞」1位で全国総文祭2024出場決定!

 先日12月9日(土)に瀬戸市文化センターで行われた愛知県高等学校文化連盟総文祭吹奏楽専門部県大会にて、吹奏楽部が「特賞」(1位)を受賞しました。

 それにより、2024年に開催される第48回全国高等学校総合文化祭に出場決定が決定しました。

 第48回全国高等学校総合文化祭での演奏は、2024年8月4日・5日、岐阜県羽島市の不二羽島文化センターです。皆さんお誘いあわせの上ぜひお越しください!

3年生スポーツコース「スポーツ演習Ⅱ」

~新聞記者を知ろう~

中日新聞社 編成局運動部 小坂亮太 氏

12月18日(月)4限 中日新聞社 小坂さんにお越しいただき、プロ野球記者の仕事(①1日の仕事の流れ②記者の魅力・やりがい、難しさ③文章の書き方のコツ)について学習をしました。

小坂さんは、2022年12月まで名古屋グランパス担当、現在は中日ドラゴンズを担当されています。選手を見る記者の視点、プロ選手の裏話もお伺いすることができました。本日も中日新聞スポーツ欄には、小坂さんの書かれた記事が掲載されていました。

将来、それぞれの進む道で小坂さんに取材されるよう、生徒一同頑張ります!ありがとうございました。