Site search

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

演劇部 知多地区演劇部合同発表会 「優秀賞」受賞!

3月24日(金)から26日(日)に行われた2022年度知多地区演劇部合同発表会において、「優秀賞」を受賞しました。(本校の上演は3月25日)「優秀賞」は夏に行われる地区大会であれば、県大会進出に相当する賞です。

 

●部員より

今回は自分たちで創作した脚本で上演に臨みました。

タイトルは『陸と海は傍に居れない』。

 テーマは「幸せや正義は誰が何のために存在しているか、もしその『幸せや正義』が毒だったらあなたはどうしますか?」というもの。自分の考えや他の人の意見をたくさん聞き、みんなで考えながら舞台の動きを考えたので、達成感を味わうことができました。今回の大会は3年生が引退後初めてつくるものだったので、ちゃんとできるかとても怖かったです。しかし緞帳が開き、物語が始まったときお客さんが笑ってくれて、リハーサル以上のものができて本当に嬉しかったし、私たちだってできるんだという思いでいっぱいでした。 今回の経験や反省を糧に、夏の地区大会で県大会など上の大会に行けるように精進していきたいです。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

4/8(土)本校グランドにて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 愛知FC
前半 0-2
後半 0-0
合計 0-2

 肌寒い花曇りのなか、上記の試合が行われました。

試合は序盤から激しい一進一退の攻防が続きました。しかし、お互いなかなかシュートに繋がらない中、前半22分、相手にゴールを決められ、その後、さらに相手の勢いにおされ、追加点を許してしまいました。

 後半も選手たちは、自分たちの役割を確認しながら、ゴールを目指しました。しかし、果敢にゴールを攻めるものの、あと一歩が及ばず、上記のような結果となりました。

 本日の試合も、様々な課題が見つかった試合となりました。この課題にチーム全員で誠実に取り組み、次節に向けてさらに精進してまいります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

女子サッカー部、初の静岡遠征へ

 3月30日(木)サッカー部女子は、初めての県外遠征(静岡県島田市)を実施しました。

静岡県島田市横井人工芝にて、静岡県立清流館高校、聖隷クリストファー高校との練習試合をしました。

 桜の木に見守られて、30分3本、しっかりと鍛えて頂きました。

対戦チームの丁寧なゲーム運びにも感銘を受けながらも、負けじとゴールを目指す姿が見られました。

 初めてということもあり、程よい緊張感に包まれながらの遠征となりましたが、大変有意義な時間となりました。この機会を活かして、新シーズンに臨みます!!

 4月に入り、新入生も入部してきます。とても楽しみな2023年春です!

試合をして頂いた、清流館高校、聖隷クリストファー高校の皆さま、ありがとうございました。

第73回愛知県高等学校優勝野球大会

知多地区予選 第3位

3月21日(火)から始まった知多地区予選。本選トーナメントでは2回戦で敗退し、敗者トーナメントに回りましたが、そこから4連勝とし県大会出場を決めました。応援ありがとうございました。

夏の甲子園に向け「前哨戦」となる春の県大会は4月15日(土)から始まります。トレーニングを続けます!

【試合結果】

https://www.aichi-kouyaren.com/archives/005/202304/cc18e10181511a8d627c51decdbd39d2.pdf

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

4/2(日)豊田市球技場にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 東邦
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1

 初夏を感じる日差しの中で、今年度初の1部リーグ戦が行われました。

 選手たちは、仲間たちの熱い視線を背に受けながら、静かな闘志を燃やして臨みました。試合開始から両チームともに気持ちの入った激しいプレーが続きました。お互いに一歩も譲らない一進一退の攻防が展開され、前半は無得点で折り返しました。

 後半もベンチでしっかりコミュニケーションをとってから臨みました。前半よりもさらにヒートアップしたプレーが続き、惜しいシュートシーンが多くみられました。しかし、お互いになかなかゴールを割れない、我慢の時間がその後も続きました。

 後半アディショナルタイムに入ってから、相手に一瞬の隙をつかれてゴールを奪われ、上記のような結果となりました。

 初戦は悔しい結果となりましたが、この悔しさをバネに、次節に向けてさらに全員で努力してまいります。今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

ダンススタジアム新人戦・東海北陸大会 出場報告

 3月28日(火)「日本高校ダンス部選手権新人戦DANCE STADIUM」東海・北陸大会に、ダンス部1年生全員が出場しました。自分たちで曲選びと振り付けを行い、昨年入賞した先輩方やコーチのアドバイスをもとに作品を手直しし、メンバー内で意見を出し合いながら、ひたすら踊り込みました。

 約3か月間試行錯誤する中で、スキルも気持ちもバラバラだったメンバーが、入賞を目標に1つのまとまりのあるチームに成長し、目を疑うほど勢いのある演技を披露することができました。初めて挑戦したビッグクラスは強豪校ぞろいで、残念ながら入賞とはなりませんでしたが、自分たちの新時代に向かって確かな一歩を踏み出すことができました。応援ありがとうございました。

和太鼓部楽鼓 強化合宿1日目

和太鼓部楽鼓は、毎年3月末に、2泊3日の強化合宿を東栄町で行っています。

新1年生が入部してくる前に、新2~3年生部員の力量をアップさせることを目的に合宿を通して技術面精神面の強化を図ります。

3月27日(月)合宿1日目は和太鼓部の大脇コーチが所属する和太鼓集団志多らの稽古場で、指導を受けました。

プロの和太鼓奏者の生活と練習の一端を体験すると同時に、和太鼓の基礎を徹底的に磨きます。

最初に楽鼓が、違うメンバーで同じ曲を演奏し、志多らのメンバーから指摘を頂きます。

その指摘を受けて、打ち込みの基礎を身体で覚える練習を続けます。同じリズムを繰り返し繰り返し打ち込みます。

無駄な力が入っていないか、バチを大きくみせる軌道が描けているかどうか、テンポが速くなっても打ち込み方の基本はかわりません。

普段の練習で、そこまでこだわっていなかった部分を、基礎練習を通じて更にこだわりました。

何度も何度も繰り返し、練習を積みました。

そして、もう一度、基礎練習のレベルを高めることを課題として受け取りました。

志多らの稽古場での練習の最後は、花まつり志多ら舞の練習です。

再度、基礎を学ぶことに時間をとりました。

男子と女子に分かれて指導を受けました。男子は稽古場の外に飛び出して基礎を学びました。

夜、宿泊先の東栄グリーンハウスに移ってからも合宿の日程は進んでいきます。

ミーティングでは、今日1日の動きを振り返りました。課題も明確になりました。

そして、和太鼓部として、そして個人として、この合宿を通して獲得したい力は何か、一人つづ語り、部員全体で共有しました。

明日、合宿2日目の内容が更に充実することを期待して就寝しました。

サッカー部、内海中学校で訪問練習会を実施(3月28日)

 3月28日(土) 内海中学校にて今年度最後の訪問練習を実施しました。今回は、本校サッカー部男子、女子、総勢25名程度で内海中学校を訪れ、基礎技術と試合形式のトレーニングを行いました。

 はじめに、普段行っている基礎練習を2人組で行いました。高校生も中学生と積極的にコミュニケーションをとり、熱心に教えていました。パスの練習は「“止めて、蹴る”を正確に、限られたタッチ数で行うこと」を意識し、テーマをもって取り組むことができました。

 その後、対人練習、シュート練習を行い、最後は内海中学校、日福サッカー部男子、日福サッカー部女子の3チーム体制で、30分ハーフのゲームを約4本行いました。

 これほどの人数を一度に指導する経験は、リーダー陣も初めてでしたが、準備してきた練習メニューをもとに、きちんと説明をすることができました。女子の参加も初めてでしたが、大変良い経験となりました。

 内海中学校の皆さま、ありがとうございました。

3・28ダンススタジアム新人戦・東海北陸大会にダンス部1年が参加

3月28日(火)に刈谷市総合文化センター・大ホールで行われる「日本高校ダンス部選手権新人戦DANCE STADIUM」の東海・北陸大会ビッグクラスに、本校ダンス部の1年生16名が出場します。本校は毎年、東海・北陸地方の高校ダンス部1年生のNo.1を決めるこの大会に出場しています。

 今年の演技では、13名以上の編成からなるビッグクラスに初挑戦。男女混合でのチーム編成もここ数年では初めてになります。人数が多いがゆえに、踊りの動きや呼吸を合わせるのが難しくなりますが、1年生全員で何度も何度も練習を繰り返し、演技の迫力もどんどん増してきました。応援よろしくお願いします。

 本大会ではチケットの一般販売があります。前半がビッグクラス、後半がスモールクラスの入れ替え制です。ご来場して応援くださる方は、ビッグクラスのチケットをお求めください(表彰式はスモールクラスの後に行われるため、ビッグクラスのチケットでは御覧いただけませんのでご注意ください)。

出場No.13 出演時間:ビッグクラス(12:00~14:00)  25チーム中13チーム目

入場料 全席指定全年齢共通(3歳以下膝上無料)  

前売 2000円(イープラスにて販売中) 当日2500円 (11:15より販売) 

修学旅行4日目

 修学旅行も4日目を迎えました。初日こそ雨でしたが、残り3日間は天候に恵まれ過ごすことが出来ました。本日は、最終行程の太宰府天満宮を訪れました。今回の参拝および日々の努力のもと、残すところ1年を切った「進路実現」までの道程を学年の皆で切り拓き、目標を達成できるよう大いに期待しています。