Site search

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

9/23(祝)本校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 中京大中京
前半 3-0
後半 0-1
合計 3-1

 涼しげで心地の良い秋風のなか、上記の試合が行われました。

 先に行われた知多地区リーグの優勝を受けて、自分たちも負けていられないと、選手たちは良い緊張感を持ってピッチに入っていきました。試合開始早々4分に、フリーキックを弾いたキーパーのボールをゴールにねじ込み、待望の先制点を奪取しました。途中、相手にPKをとられ、ピンチの時間もありましたが、ゴールは決まらず難を逃れました。その後も前半9分、29分と続けて追加点を決め、前半は勢いのある良い形で折り返しました。

 後半もゴールを攻めるものの、激しい一進一退の攻防戦となり、両者一歩も譲らない展開が続きました。飲水タイム時間直前に、相手にゴールを奪われたものの、その後は全員のハードワークでゴールを守り抜き、勝ち切ることが出来ました。

 ゴールを決められなかった後半には若干の課題が残りましたが、この教訓を生かして、次は選手権に向けて、選手、スタッフ全員がチーム一丸となって強化に努めて参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023 知多地区リーグ 結果

9/23(祝)本校グランドにて、知多地区リーグの試合が行われました。
知多地区リーグ
VS 横須賀
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0

 秋風を感じる晴天のなか、上記の試合が行われました。

 本日の試合の結果で優勝が決まる大一番に、選手たちは気合充分で臨みました。試合の入りからとにかく点を取りに、果敢に攻めましたが、あと一歩を決めきれずに苦しい時間が続きました。終盤になって、ようやく待望の先制点を決め、良い形で前半を折り返しました。

 後半も仲間たちと声を掛け合いながら、試合に集中してピッチに入っていきました。前へ前へとボールを繋いで、相手陣営に切り込み、さらに追加点を決めました。その後も一歩も引くことなく攻め、また全員でゴールを守り切り、相手に得点を許さないまま勝ち切ることが出来ました。

 本日の試合結果で、あと1試合を残していますが、知多地区リーグの優勝が決定致しました。この後の4部リーグの結果によって、昇格出来るかどうかが決定する予定です。

 次は選手権に向けて、日福サッカー部全体がもっと強くなれるよう、さらに精進して参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 結果

9/18(月・祝)口論義運動公園にて、女子サッカー選手権大会が行われました。
愛知県大会 2回戦
VS 金城学院
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0

 時折、大粒の雨粒が視界を曇らせる不安定な天候のなか、上記の試合が行われました。

 本日の試合には、インターハイ会場などに駆けつけてくれた女子の応援をと、男子サッカー部員が会場入りし、大きな声で応援歌を歌って会場を盛り上げました。女子選手たちはいつもとは違う雰囲気の会場に少々戸惑いつつも、良い緊張感を持ってピッチに臨みました。

 前半から果敢にゴールを攻めるもの、なかなか最後まで決めきれない苦しい時間が続きました。全員でボールを前へ前へと運び、前半アディショナルタイムに、ボールをゴールにねじ込み、待望の先制点を決め、前半を折り返しました。

 後半も追加点を狙って、全員でゴール前に詰め、後半早々に追加点を決めました。その後も再三のゴールチャンスはあるものの、最後までなかなか決めきれない時間が続きましたが、男子部員の歓声を背に受けて、仲間たちが運んだボールをゴールに蹴りこみ、さらに点差を引き離しました。その後の残り時間も、一進一退の攻防はありましたが、相手に得点を許さないまま、試合終了のホイッスルとなりました。

 自分たちのやりたいことの全てが出来た試合内容ではありませんでしたが、男子部員の力も借りながら、トーナメントの駒をまた一歩進めることが出来ました。この勢いに乗って、次節もしっかりとコンディションを整えて、チーム一丸となって闘って参ります。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

秋のフェアトレードタウンまつり開催

9月16日「環境デーなごや2023秋のフェアトレードタウンまつり」が開催されました。本校の国際協力部もフェアトレードタウン推進委員メンバーとして参加しました。学生ブースでのフィリピンジュースパックアップサイクルバック販売とステージでは部活動紹介をおこないました。学生同士の交流や、参加企業、NPOの方々から学ばせていただく良い機会となりました。また、来場者の方にもフィリピンの現状やジュースパックバックについて伝えることができました。

フェアトレードタウンとは…思いやりの公正な取引「フェアトレード」を街ぐるみで応援する自治体のことです。国際協力部は”知多半島もフェアトレードタウンに”を合言葉に、フェアトレード&エシカルなマルシェ活動を心がけ取り組んでいます。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県1部リーグ 結果

9/16(土)名古屋高校にて、愛知県1部リーグの試合が行われました。
愛知県1部リーグ
VS 名古屋高校
前半 1-1
後半 0-3
合計 1-4

 厳しい残暑と日差しが残るグランドにて、上記の試合が行われました。

選手たちは序盤から点を取りに果敢に攻めました。両チームともに、得点チャンスがあったものの、なかなか決めきれないまま、時間が過ぎていきました。前半38分に相手にゴールを許したものの、アディショナルタイムにPKをもらい、これを冷静に決め、前半は同点で折り返しました。

 後半も試合に入りを意識して臨みましたが、後半早々4分に相手にゴールを決められ、リードを奪われました。その後も、一進一退の攻防が続くものの、なかなかシュートに繋げられない苦しい時間が続きました。相手にコーナーを取られ、ピンチを招くなか、ゴールを再び決められ、その後もアディショナルタイムにも相手にゴールをねじ込まれ、上記のような結果となりました。

 悔しい結果とはなりましたが、自分たちに足りないものを気づかされる、良い教訓となる試合となりました。この悔しさをバネに、次節に向けて、気持ちを切り替えて、チーム一丸となって取り組んで参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 結果

9/9(土)小坂井高校にて、女子サッカー選手権大会が行われました。
愛知県大会 1回戦
VS 小坂井高校
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0

 いよいよ今年の選手権が開幕しました。

この大会のために、選手たちは日々の練習、リーグ戦、夏休みの遠征など、チーム強化に取り組んできました。今週の練習も集中力が高く、良い準備をしていました。

 初戦の相手は小坂井高校。夏に2度対戦させて頂いている相手でした。前半の立ち上がりから、果敢にゴールに迫り惜しいチャンスが続きました。前半7分、中盤から良いボールが入り、待望の先制点が生まれました。その後は、落ち着いてゲームを進めることができ、2点を加え、前半を折り返しました。

 後半、繰り返し練習したセットプレーのチャンスなど、何度も決定機がありましたが、なかなか決めきれず。終了間際に、FKから直接ゴールが決まり、4-0で無事、試合を終えました。

 次戦は9月18日(月)口論義サッカー場にて金城学院との対戦です。

目標達成に向けて、テーマである「一本勝負」の言葉を胸に挑みます。

 今後とも日福サッカー部女子への応援をどうぞ宜しくお願い致します。

3年生スポーツコース【スポーツ探求】

~卒業論文の作成に向けて~

 9月11日(月)4限 日本福祉大学スポーツ科学部 伊藤 嘉人 先生にお越しいただき、卒業論文の作成について学習をしました。今までにはなかった視点で・・・。人について研究をしても面白いぞ。誰を丸裸にするのか!? 多くのヒントをいただきました。高校を卒業した後も、役に立つ情報ばかりでした。さぁ、テーマをどのように決めるか、今日から動いていこう!伊藤先生、ありがとうございました!

3年生スポーツコース【スポーツ演習Ⅱ】

~パラスポーツで世界は変わる?~

9月11日(月)1,2限 日本福祉大学スポーツ科学部 兒玉先生にお越しいただき、「パラスポーツ」について学習をしました。実技では「ボッチャ改良版」「卓球バレー」を体験しました。

「卓球バレー」とは、卓球台とピンポン球を使ってバレーのように戦う6対6で競うチームスポーツです。木の板のラケットでピンポン球を打ってパスを回しながら、ネット下を通過させて、相手コートに返球します。障害のある人、高齢者や子どもも一緒になってプレーできるのが魅力です。慣れてくるとボールのスピードも早くなるため攻守がめまぐるしく入れ代わり、かなり白熱をしました。椅子からお尻をあげてはいけません。

教室では、「パラスポーツ」の現状、そして今後の課題提示があり、日本におけるスポーツ振興の重要性を学びました。

兒玉先生、ありがとうございました!

「ゆりのき祭」2日目の様子をお伝えします

 台風の心配をしましたが、文化祭の2日目、9月9日(土)も晴れのお天気に恵まれました。コロナ明け、4年ぶりに模擬店・バザーが復活した今年。この日は、保護者の皆様に、生徒の皆さんの友達、公開見学会に参加した中学生、本校和太鼓部と共演をした美浜町立奥田小学校小楽鼓の皆さんが加わり、校内の企画も盛り上がりました。

高円宮JFA U‐18サッカーリーグ2023愛知県4部リーグ 結果

9/9(土)フットボールセンター知多にて、愛知県4部リーグの試合が行われました。
愛知県4部リーグ
VS 豊田南
前半 1-0
後半 2-1
合計 3-1

 夏の午後の日差しがジリジリと照りつけるなか、上記の試合が行われました。

 本日の午前中に行われた1部リーグ、知多地区リーグ、そして女子の選手権と、全ての試合で勝利した情報がBチームにも伝わり、絶対に負けられない試合となりました。それでも選手たちはいつも通り、闘志を内に秘めながら、ピッチに向かいました。

 試合の入りから果敢にゴールを目指し、前へ前へとボールを運び、待望の先制点を決めました。しかし、その後は再三のゴールチャンスがあったにも関わらず、なかなか決めきることが出来ず、1点リードで前半を折り返しました。

 後半もとにかくゴールを目指しましたが、後半早々に、相手に一瞬の隙をつかれて同点ゴールを奪われました。その後も一進一退の攻防が続く苦しいなか、最後のクーリングブレイクでは、ベンチで大きな声が飛び交い、さらに気合を入れなおして選手たちは勝ちへの強いこだわりを見せました。

 その後も苦しい展開は続きましたが、仲間たちの大きな鼓舞する声に背中を押され、ピッチに立つ選手たちは全員で点を取りに走り抜きました。後半の長いアディショナルタイムに逆転ゴールを決め、さらにもう1点と攻め続け、最後の最後で止めの1点を奪取しました。

 まだまだ試合内容は満足いくものではありませんが、今日の試合で得た教訓や経験を糧に、ここから続くさらに厳しい試合を、全員で闘って参ります。

 今後とも日福サッカー部への応援をどうぞ宜しくお願い致します。