CNNニュースを教材とし、ATのIan先生と積極的に会話をしながら授業は進行していきます。今日のニュースは「Loss of Precious Life」このコロナ禍でなければ彼らが2年生の折に留学をしていたであろうオーストラリアの森林火災をめぐる問題を英語で学びます。中間試験終了後から、ブラジルからの留学生アンドレ君も授業に加わり、彼も積極的に発言をします。英語とともに、世界で課題となっている諸問題も同時に彼らは学びます。英語で思考し、討論する力をうんと伸ばし、世界で今、どのようなことが課題となっているのか、語れる力を身に着けていきましょう。
授業開始とともに先生からの質問。「Do you think that more people will buy newspaper?」生徒は自分の考えを英語でまとめ、発表します。「No, I don’t. Now almost people have smartphones. I think learning how to use a smartphone is more important.」「Yes, it is good for children to be literate. We need to read things every day.」積極的に英語を話そうとする姿勢が随所に見受けられます。英語の4技能を伸ばすためには何よりこの姿勢を維持することが必要ですね。Keep on trying!