室内大会の本戦の結果報告致します。
■男子シングルス
稲垣天祥(スポーツ科学部2年)ベスト16
■女子シングルス
丹羽菜づ名(経済学部3年)ベスト8
大西萌那(健康科学部3年)ベスト8
応援ありがとうございました!
詳しくは学連HPをご覧ください。
https://tokaitennis.jimdoweb.com/r6%E5%A4%A7%E4%BC%9A/r6%E5%AE%A4%E5%86%85
室内大会の本戦の結果報告致します。
■男子シングルス
稲垣天祥(スポーツ科学部2年)ベスト16
■女子シングルス
丹羽菜づ名(経済学部3年)ベスト8
大西萌那(健康科学部3年)ベスト8
応援ありがとうございました!
詳しくは学連HPをご覧ください。
https://tokaitennis.jimdoweb.com/r6%E5%A4%A7%E4%BC%9A/r6%E5%AE%A4%E5%86%85
令和6年度第27回東海学生チャレンジテニストーナメント大会(本選)が、10月26日(土)~11月9日(土)まで行われ、男子シングルスで山田凱斗、女子シングルスで大森美桜、男子ダブルスで小沼優太・犬飼拓真ペアが準優勝しました!3クラスで決勝に残れたのは本当に素晴らしいことですが、決勝で惜しくも敗れてしまいました。試合での反省を活かし、新進に向けてまた練習に励んでいきます!応援よろしくお願い致します!
以下、本戦選手の結果となります。
<男子シングルス>
山田凱斗(スポーツ科学部2年)🥈準優勝!
犬飼拓真(スポーツ科学部2年) ベスト16
<女子シングルス>
大森美桜(スポーツ科学部1年)🥈準優勝!
<男子ダブルス>
小沼優太(スポーツ科学部2年)・ 犬飼拓真(スポーツ科学部2年)🥈準優勝!
竹山輝利斗(スポーツ科学部1年)・ 佐藤天真(スポーツ科学部1年) ベスト8
<女子ダブルス>
今井心音(スポーツ科学部1年)・ 大森美桜(スポーツ科学部1年) ベスト4
応援ありがとうございました!
大会の詳細は、東海学連テニス連盟HPをご覧くださいませ。
11/2~11/5に有明テニスの森公園にて開催された 「Deaf Tennis 2024 Global Challenge」に相原風城(1年)くんが出場しました。
この大会は、東京2025デフリンピック日本代表選考会を兼ねていまして、相原くんも代表を目指して準備をしていましたが、結果は残念ながら予選ラウンド敗退でした。
<相原くんコメント>
今回の大会ではシングルス、ダブルス、ミックスダブルス共に予選リーグ敗退という結果になってしまいました。レベルの高い選手には全く自分のテニスをさせてもらえず圧倒的な力の差を感じましたが、拮抗した試合ではもう少しミスを減らせばチャンスがあったように思います。
改めて見つけた課題を一つずつ改善できるよう、これからの練習で意識して取り組みたいです。
大会の結果は以下からご覧いただけます。
今後とも応援よろしくお願い致します!
令和6年度 東海大学対抗テニスリーグ戦【男子1部2部入れ替え戦】vs 名古屋工業大学 結果
D1 ● 川野翔汰・藤本博文 1-6 3-6 〇佐藤桃樹・深見晴矢
D2 〇 中尾隼也・山田凱斗 6-2 6-2 ●中村亮佑・仲温斗
D3 〇 稲垣天祥・髙橋匠 6-4 6-1 ●竹村海勇・小久保有貴
S1 ● 藤本博文 4-6 6-4 6-10 〇佐藤桃樹
S2 〇 中尾隼也 6-2 6-3 ●小久保有貴
S3 ● 稲垣天祥 6-4 2-6 0-10 〇仲温斗
S4 ● 髙橋匠 3-6 4-6 〇深見晴矢
S5 ● 三井天翔 2-6 2-6 〇竹村海勇
S6 〇 山田凱斗 6-3 6-3 ●中村亮佑
4-5で日本福祉大学の負けが決定し、2部降格となりました。
リーグ戦をもちまして4年生は引退となります。
新チームでは男子1部昇格、女子1部2位以上を目標に頑張っていきたいと思います。
最後になりましたが、たくさんのご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
最終順位|女子1部リーグ
1位 中京大学(5勝0敗)
2位 日本福祉大学(4勝1敗)
3位 東海学園大学(3勝2敗)
4位 名古屋経済大学(2勝3敗)
5位 静岡大学(1勝4敗)
6位 愛知淑徳大学(0勝5敗)
写真提供:吉原規仁氏
<第1戦>8月27日 ●東海学園大学2-3 ○日本福祉大学(複 0-2、単 2-1)
D1 ●瓜生瑞歩/藤松穂乃 2-6 2-6 ○石川亜弥/大森美桜
D2 ●西川萌花/城このか 0-6 2-6 ○大西萌那/丹羽菜づ名
S1 ○西川萌花 6-4 7-5 ●丹羽菜づ名
S2 ○瓜生瑞歩 6-7(1) 6-2 [10-5] ●大西萌那
S3 ●藤松穂乃 1-6 5-7 ○石川亜弥
<第2戦>8月29日 ○日本福祉大学4-1 ●静岡大学(複 2-0、単 2-1)
D1 ○石川亜弥/大森美桜 6-2 2-6 [10-4] ●鈴木珠音/法月優衣
D2 ○大西萌那/丹羽菜づ名 6-0 6-1 ●佐久間遥/藤森日奈子
S1 ○丹羽菜づ名 6-2 7-5 ●池田春花
S2 ●大西萌那 3-6 1-6 ○鈴木珠音
S3 ○石川亜弥 6-1 6-0 ●法月優衣
<第3戦>8月31日 ○中京大学4-1 ●日本福祉大学(複 2-0、単 2-1)
D1 ○安井友菜/上江瀧桃花 6-1 6-0 ●石川亜弥/今井心音
D2 ○北村結菜/小林海夢 3-6 6-0 [10-1] ●大西萌那/丹羽菜づ名
S1 ○永田侑那 6-4 6-4 ●丹羽菜づ名
S2 ●三浦陽菜 2-6 6-2 [7-10] ○石川亜弥
S3 ○西遥花 7-5 6-1 ●大西萌那
<第4戦>9月3日 ○日本福祉大学5-0 ●愛知淑徳大学(複 2-0、単 3-0)
D1 ○石川亜弥/大森美桜 6-4 6-4 ●岩尾悠良/三本紗衣
D2 ○大西萌那/丹羽菜づ名 6-0 6-0 ●高倉愛海/加藤早貴
S1 ○丹羽菜づ名 6-1 6-1 ●三本紗衣
S2 ○大西萌那 6-4 6-4 ●岩尾悠良
S3 ○石川亜弥 6-0 6-0 ●矢野真菜実
<第5戦>9月5日 ●名古屋経済大学2-3 ○日本福祉大学(複 1-1、単 1-2)
D1 ●仲村悠花/鈴木詩乃 2-6 6-3 [8-10] ○石川亜弥/大森美桜
D2 ○余田涼樹/最上川奈緒 6-2 3-6 [10-8] ●大西萌那/丹羽菜づ名
S1 ○余田涼樹 6-2 6-0 ●丹羽菜づ名
S2 ●仲村悠花 6-3 5-7 [7-10] ○大西萌那
S3 ●三橋優希 0-6 3-6 ○石川亜弥
最終順位|男子1部リーグ
1位 愛知学院大学(5勝0敗)
2位 中京大学(4勝1敗)
3位 東海学園大学(3勝2敗)
4位 名古屋大学(2勝3敗)
5位 四日市大学(1勝4敗)
6位 日本福祉大学(0勝5敗) ⇒ 入れ替え戦へ(9/28)
写真提供:吉原規仁氏
<第1戦>8月26日 ○中京大学 7-2 ●日本福祉大学(複 2-1、単 5-1)
D1 ○伊左治陽生/多田怜正 6-3 6-4 ●川野翔汰/藤本博文
D2 ●安田伊吹/堀宏成 3-6 6-7(5) ○中尾隼也/山田凱斗
D3 ○片山響/内山照英 6-7(4) 7-6(4) [10-7] ●稲垣天祥/高橋匠
S1 ○伊左治陽生 6-0 6-0 ●藤本博文
S2 ●長谷川凛 4-6 6-4 [4-10] ○中尾隼也
S3 ○中込颯馬 6-4 6-4 ●稲垣天祥
S4 ○大谷京平 6-4 6-1 ●三井天翔
S5 ○山田煌大 6-3 6-1 ●川野翔汰
S6 ○藤田一郎 6-2 6-1 ●高橋匠
<第2戦>8月28日 ●日本福祉大学 3-6 ○四日市大学(複 2-1、単 1-5)
D1 ●川野翔汰/藤本博文 6-7(6) 4-6 ○長谷川大豪/成瀬圭泰
D2 ○中尾隼也/山田凱斗 7-5 7-6(3) ●室井卓海/後藤涼太
D3 ○稲垣天祥/高橋匠 7-5 7-6(5) ●服部翔太/木股敬貴
S1 ●藤本博文 2-6 1-6 ○長谷川大豪
S2 ○中尾隼也 6-4 6-1 ●成瀬圭泰
S3 ●三井天翔 0-6 1-6 ○室井卓海
S4 ●川野翔汰 3-6 2-6 ○後藤涼太
S5 ●高橋匠 1-6 3-6 ○苅谷颯斗
S6 ●小沼優太 0-6 1-6 ○服部翔太
<第3戦>8月30日 ○愛知学院大学 8-1 ●日本福祉大学(複 3-0、単 5-1)
D1 ○木野陽生/伊藤厚陽 6-2 6-1 ●川野翔汰/藤本博文
D2 ○大矢祥生/市川剣都 6-1 6-3 ●高橋匠/三井天翔
D3 ○斎藤俊樹/森衣吹 6-0 6-1 ●小沼優太/犬飼拓真
S1 ○天野裕也 6-1 6-3 ●藤本博文
S2 ○大矢祥生 6-4 6-1 ●中尾隼也
S3 ○市川剣都 6-1 6-1 ●三井天翔
S4 ○斎藤俊樹 6-1 6-1 ●竹山輝利斗
S5 ○伊藤厚陽 6-1 6-1 ●水谷颯太
S6 ●小野陽杜 0-6 3-6 ○山田凱斗
<第4戦>9月2日 ●日本福祉大学 4-5 ○名古屋大学(複 1-2、単 3-3)
D1 ○川野翔汰/藤本博文 6-2 6-3 ●松浦帆高/奥谷健仁
D2 ●中尾隼也/山田凱斗 7-6(5) 2-6 [8-10] ○平松慶大/水野創太
D3 ●三井天翔/高橋匠 6-4 1-6 [6-10] ○大原貫路/緒方遥平
S1 ○藤本博文 6-3 6-3 ●久保嶋亮太
S2 ○中尾隼也 6-0 5-7 [12-10] ●大原貫路
S3 ○稲垣天祥 6-2 7-5 ●近土倫太朗
S4 ●三井天翔 2-6 2-6 ○松浦帆高
S5 ●山田凱斗 3-6 2-6 ○平松慶大
S6 ●竹山輝利斗 3-6 5-7 ○藤堂哲也
<第5戦>9月4日 ○東海学園大学 6-3 ●日本福祉大学(複 1-2、単 5-1)
D1 ○清原啓介/増田紘大 4-6 6-3 [10-3] ●川野翔汰/藤本博文
D2 ●植松恭悟/川口敦史 3-6 2-6 ○中尾隼也/山田凱斗
D3 ●今里航大/林耕平 1-6 2-6 ○三井天翔/高橋匠
S1 ○中西大志 6-2 6-4 ●藤本博文
S2 ○清原啓介 4-6 6-3 [10-5] ●中尾隼也
S3 ○久保遥希 6-3 6-4 ●三井天翔
S4 ○笹岡琉希 3-6 6-0 [10-6] ●川野翔汰
S5 ●下鍋連 6-7(2) 0-6 ○高橋匠
S6 ○外山翼 6-3 Ret. ●竹山輝利斗
8月8日から行われました、2024年度全日本学生テニス選手権大会(予選・本戦)の結果を報告致します。
【シングルス】
<本戦1回戦>
✕丹羽菜づ名 2-6 3-6 〇田中伶奈(関西大学)
<予選SF>
✕藤本博文 1-6 1-6 〇森広樹(甲南大学)
✕石川亜弥 3-6 2-6 〇奥村歩の美(甲南大学)
✕大西萌那 1-6 1-6 〇福原麻尋(専修大学)
【ダブルス】
<予選SF>
✕中尾隼也・清原啓介(東海学園大学) 1-6 2-6 〇遊川大和・本山知苑(早稲田大学)
✕川野翔汰・藤本博文 1-6 3-6 〇中野龍一郎・佐藤大喜(日本大学)
出場した選手は、本当によく頑張りました!出場した4年生はリーグ戦に向けて、そして3年生は今回の経験を次の試合につなげてくれると思います。また、選手の応援に沢山の部員が来てくれました。今後の自分のテニス向上につながる機会となったと思います。応援ありがとうございました!
女子ダブルスで石川亜弥(4年)阿知波里佳(南山大学)がベスト4でした!
以下、夏大本戦の結果を報告します。
中尾隼也(4年)ベスト16
藤本博文(3年)ベスト32
稲垣天祥(2年)ベスト32
川野翔汰(3年)ベスト64
三井天翔(2年)ベスト64
髙橋匠(1年)ベスト64
●女子シングルス】
丹羽菜づ名(3年)ベスト8
石川亜弥(4年)ベスト16
大西萌那(3年)ベスト32
今井心音(1年)ベスト48
●男子ダブルス
藤本博文(3年)川野翔汰(3年)ベスト8
中尾隼也(4年)高橋匠(1年)ベスト32
三井天翔(2年)稲垣天祥(2年)ベスト32
●女子ダブルス
石川亜弥(4年)阿知波里佳(南山大学)ベスト4
大西萌那(3年)丹羽菜づ名(3年)ベスト16
また、今大会ではたくさんのOBOGの方が応援に駆けつけてくださいました!
ありがとうございました!
大会は終わったばかりですが、これからインカレ、リーグと試合が続くので暑い中万全なプレーができるようまた練習に励んでいきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします!
春大(本戦)の応援ありがとうございました! 昨年よりも多くの学生がインカレ出場枠を獲得しました!本当によく頑張りました!引き続き、応援よろしくお願い致します。
以下、結果をご報告します!
【男子シングルス】
藤本博文(スポーツ科学部3年)ベスト16 ※インカレ予選出場
中尾隼也(社会福祉学部4年)ベスト64
稲垣天祥(スポーツ科学部2年)ベスト64
三井天翔(社会福祉学部2年)ベスト64
髙橋匠(スポーツ科学部1年)ベスト64
【女子シングルス】
丹羽菜づ名(経済学部3年)ベスト8 ※インカレ本戦出場
石川亜弥(教育・心理学部4年)ベスト16 ※インカレ予選出場
大西萌那(健康科学部3年)ベスト16 ※インカレ予選出場
【男子ダブルス】
中尾隼也(社会福祉学部4年)・清原啓介(東海学園大学)ベスト8 ※インカレ予選出場
藤本博文(スポーツ科学部3年)・川野翔汰(スポーツ科学部3年)ベスト8 ※インカレ予選出場
平岡太陽(経済学部2年)・山田凱斗(スポーツ科学部2年)ベスト32
【女子ダブルス】
大西萌那(健康科学部3年)・丹羽菜づ名(経済学部3年)ベスト16 ※インカレ予選補欠
詳細は東海学連HPをご覧ください。
女子ダブルス石川亜弥さん・阿知波里佳さん(南山大学)ペアが優勝しました!(写真左)
また丹羽菜づ名さん・大西萌那さんペアは3位入賞しました!(写真右)。どちらも素晴らしい!
以下、新進大会(本戦)の結果を報告します!
【男子シングルス】
稲垣天祥(スポーツ科学部1年)ベスト8
三井天翔(社会福祉学部1年)ベスト16
川野翔汰(スポーツ科学部2年)ベスト32
水谷颯太(スポーツ科学部2年)ベスト64
村山遼翔(スポーツ科学部2年)ベスト64
【女子シングルス】
大西萌那(健康科学部2年)ベスト8
丹羽菜づ名(経済学部2年)ベスト16
【男子ダブルス】
藤本博文(スポーツ科学部2年)・川野翔汰(スポーツ科学部2年)ベスト8
稲垣天祥(スポーツ科学部1年)・山田凱斗(スポーツ科学部1年)ベスト32
【女子ダブルス】
石川亜弥(教育・心理学部3年)・阿知波里佳(南山大学)優勝🥇
丹羽菜づ名(経済学部2年)・大西萌那(健康科学部2年)3位🥉
詳細は東海学連HPをご覧ください。