皆様こんにちは。
次回のさくら発達研究会のお知らせです。
9月30日(土)15:00~
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1.東俣淳子(豊田市こども発達センター)
「演題未定」
2.國友晴洋(日本福祉大学中央福祉専門学校)
「短期間の介入でコミュニケーション能力の向上を認めた一例」
その他演題募集中です。
症例検討、学会発表の予演などご希望がございましたらお知らせください。
またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上
ご参加ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。
参加費無料です。
皆さん、こんにちは。
次回のさくら発達研究会のお知らせです。
7月22日(土)15:00~
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1.近藤泰代(ことばと聴こえの支援室さくら)
「多動・衝動性へのアプローチが必要な1症例」
2.大岡治恵(日本福祉大学中央福祉専門学校)
「音声発信困難児に対するマカトン法導入の効果」
その他症例検討、学会発表の予演などご希望がございましたら
お知らせください。
また、お知り合いの方で参加ご希望の方がありましたら、
お誘いあわせの上ご参加ください。
本校卒業生でなくても大歓迎です。
参加費無料です。
皆さん、こんにちは。
7月1日(土)に今年度の臨床実習指導者懇談会を開催させて頂きました。
大変お忙しい中、ご出席下さったスーパーバイザーの先生方、本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
学生は、いつもは私服ですが、今日は臨床実習で使うKCに着替えて、
指導者の先生方がお見えになる前に会場設営や受付の準備です。
↑受付準備班の学生です。まだ表情に余裕がありますね。
実習指導者懇談会は、実習までの準備を整えるため、
実習先の臨床領域や使用頻度の高い検査などを
指導者の先生にお伺いできる貴重な時間となります。
この実習指導者懇談会が終わると、毎年、学生の目つきが変わってきます。
臨床実習の現実感が増してくるのかもしれませんね。
でも、今から緊張すると身体がもちませんよ~
あと、前期試験もあるからね!
皆さん、こんにちは。
第18回日本言語聴覚学会が島根県の松江市で6月23日、24日に開催されました。
松江に行くのは、2013年に開催された第37回日本高次脳機能障害学会以来です。
↑会場のくにびきメッセです。
↑情緒あふれる街並みですね。
私(國友)も失語症関連で発表させて頂きました。
それよりも、なによりも、
本校の卒業生が数多く発表してくれていたことが、何よりも嬉しかったです。
会場で声掛けしてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました!
卒業生の皆さんの今後のご活躍期待していますよ!
皆さん、こんにちは。
6月11日(日)に本校が事務局になっております愛知県言語聴覚士会の第12回総会・学術集会が
ウインクあいちで行われました。
今回のテーマは「徹底的に失語」という事で、会員だけでなく、非会員の方々もたくさん参加して下さいました。
本校からも学生ボランティアとして、1年生がお手伝いをしてくれました。
手伝ってくれた5名の皆さん、ありがとう!
また、今回は本校卒業生(卒後3年目)の村上景将くんが発表をしてくれました。
この発表は、発表応援プロジェクトとして、私(國友)もお手伝いをしましたが、
何よりも、村上くんがSTとして成長していてくれることが、とても嬉しかったです。
はじめての発表ということで緊張しましたね。
お疲れ様でした。
卒業後も症例のまとめ方等、遠慮なく、学校の教員を利用して下さいね。
皆さん、こんにちは。
本校では、1年生の後期より、学内演習を行っております。
今年も2年生の4月より始まった3回目の学内演習(失語症)が大詰めを迎えております。
ご協力者様にSLTAや掘り下げ検査を行わせて頂き、評価した内容から訓練プログラムを立案し、
実際に訓練を実施、最終的に訓練カンファレンスを行います。
本日、その訓練カンファレンスが行われました。
よくまとまっている班、色々と突っ込み満載の班と例年通りの光景ですが、
自分が今どこまで理解できているか、わかったふりをせずに、
しっかり、知識を整理しておいて下さいね☆
何はともあれ、3回目の学内演習お疲れ様でした!
あと、ひとつ学内演習を終えると、臨床実習ですね!
あっ、その前に前期試験を忘れずに!