皆さん、こんにちは。
さくら発達研究会のお知らせです。
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
音声言語医学会予演「小児の構音障害に合併する発達障害傾向の検討」
またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上ご参加
ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。
参加費無料です。

皆さん、こんにちは。
さくら発達研究会のお知らせです。
皆さん、こんにちは。
次回のさくら発達研究会のお知らせです。
皆さん、こんにちは。
6月7日(日)に「ウインクあいち」にて、第10回愛知県言語聴覚士会総会・学術集会が行われ
ました。
今回は第10回という記念大会でもありますので、札幌医科大学の石合純夫先生にご講演をいただ
きました。
大変、解りやすく、また、勉強になるお話でしたが、言語聴覚士科の1年生にはまだまだ用語の
理解自体ができなかったのではないかと思います。
やはり、基礎的な勉強は大切ですね!
本校は愛知県言語聴覚士会の事務局でもあり、また、本校教員の大岡先生や私(國友)が学術集
会の実行委員でもありますので、毎年、本校の学生にも学生スタッフとして参加してもらってい
ます。
今年も学生スタッフの皆さん ↓ 本当にありがとうございました☆
勉強頑張ってね!!
皆さん、こんにちは。
2年生ですが、失語症の演習も終了し、今は聴覚障害の演習に取り組んでおります。
今日は、失語症の演習でお世話になった方の地元で開催されているお祭りに行って来ました!
この方は小さい時から地元のお祭りに参加されていますが、毎年、梅雨の時期にも関わらず、
雨が降ったことが一度も無いそうです。
今日も前日の雨が嘘のように、晴天でした。
失語症の演習で始まった出会いですが、こうやって、繋がりが深まっていくのは、とても嬉しい
事です。我々、言語聴覚士はともすると疾患や症状ばかりに目がいってしまう時がありますが、
改めて、人を支援する仕事だなと感じる事ができました。
↓パンチパーマがとてもお似合いです。(この時期だけのスペシャルカットだそうです)
写真の掲載はご本人の承諾を得ています。