みなさん、こんにちは。
学校近くの公園の桜も満開になりましたが、
本校を3月に卒業したSTのタマゴ達も言語聴覚士国家試験合格率100%(全国平均70%)と満開の桜が咲きました!!
みんなおめでとう!!
一番の恩返しですよ☆
これでスタート地点に無事に全員が立ったわけですが、ここからは同じSTとして、共に成長していきましょうね。
本当に、本当に、おめでとう!!
このまま、素直にまっすぐ育て!

皆さん、こんにちは。
いよいよ、本日、今年度の言語聴覚士国家試験がはじまりました!!
朝から教員も会場のウインクあいちに駆けつけ、無事に受験者全員送り出して来ました!

今までの2年間ずっとずっと頑張ってきたんです。
どうか、どうか、全員が自分の持っている力を発揮できますように。
そして、最後の、最後は神頼みで。
どうか全員合格しますように。
また、皆様に吉報をお知らせしますね☆

皆さん、こんにちは。
今年度も特別講演会を開催します!
日時:3月22日(日) 10時半~15時半
場所:日本福祉大学中央福祉専門学校 5階
講師:小宮桂治 先生 甲府城南病院
午前中は名古屋文化学園や中央福祉の卒業生による学術発表
午後は、前頭葉症状とリハビリテーションについて甲府城南病院の小宮先生にご講演頂きます。
前頭葉症状に対するリハの仕方って、なんとなくこれでいいのかな?と思いながらやっていませんか?
私自身、小宮先生の講演を聴きたくて、聴きたくて、今回オフォーし実現しました。
ぜひともご参加下さい。
申し込み方法、詳細は下記を参照下さい。
お問い合わせは 國友晴洋まで。
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
早速ですが、新年最初のさくら発達研究会のお知らせです。
1月31日(土)15:00~
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1. 姫井雅敏(一宮西病院)
「発達性協調運動障害の合併が疑われる機能性構音障害児への訓練経過」
2.國友晴洋(日本福祉大学中央福祉専門学校)
研究計画書
3. 東俣淳子(豊田市こども発達センター)
研究計画書
症例検討などのご希望がありましたらお知らせください。
またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上ご参加ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。
今年から積極的に勉強しようという方ぜひともご参加下さい!!