先週の土曜日に失語症の演習でご協力を頂いたAさんのお誘いでお祭りに2年生と一緒に参加してきました!
Aさんの演習では見れなかった粋な姿を見ることができ、本当に楽しいお祭りでした!
こうやって、人と人との繋がりができる事も、この仕事をやっていてよかったなあと思う瞬間です。
ある2年生が「STっていい仕事ですね」と山車を見ながら話していた事が印象的でした。
1年生の後期より始まった演習も構音障害、言語発達障害、失語症と終了し、残すは聴覚障害の演習のみとなりました。
演習を終えるといよいよ臨床実習です!
2年生の皆さん、今までご協力頂いた皆様への感謝を忘れず、がんばれ!!

写真の掲載は許可を得ております。
皆さん、こんちには。
5月26日(日)に本校が事務局となっております愛知県言語聴覚士会の総会・学術集会がウインクあいちで開催されました。
今回は教育講演に「前頭葉症状とリハビリテーション」と題しまして、種村留美先生にご講演をいただきました。
会員だけではなく、非会員の皆様にも多数参加して頂き、また、活発な討議がなされ非常に活気ある会になったと思っております。
そんな中で、本校の学生もスタッフとして非常に頑張ってくれました!
学生スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
数年後にはSTになって発表者として戻ってきて下さいね!!

卒業式シーズンですね・・・
充実した2年間を経て卒業する学生さんばかりではありません。
中には留年し、回り道をする中で、しっかりと足場を固めて巣立っていく人もいます。
今回はそうした学生の1人が寄せてくれた手記をご紹介します。
本文です↓
最後の1年間に、別人のような成長ぶりをみせてくれた彼。
これからも、その1年に負けないような、充実した時間をすごしてくれること思います。
時間は余分にかかりましたが、急がばまわれ。
卒業おめでとう!!!
2月16日(土)第15回 言語聴覚士国家試験が実施されました

2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
今まで、大変だったと思います。
あとは自分の頑張りを信じて合格を祈りましょう!!
きっと、努力は報われる!!