皆さん、こんにちは。
例年のことですが、本校が事務局になっております愛知県言語聴覚士会の
総会・学術集会が6月3日(日)ウインクあいちで行われました。
今年は藤田保健衛生大学の稲本陽子先生が大会長で「食べるを再建する」というテーマで
開催されました!
例年以上の賑わいで、たくさんの参加がありました!
摂食嚥下というテーマだったこともあり、他職種の方もたくさん来場いただきました
本校の学生もスタッフとして総会運営に協力してくれました!
↑学生スタッフの5人の皆さんありがとう!
また、本校の卒業生がたくさん発表してくれている姿がみられたことは
本当に嬉しかったです。
今月は富山で日本言語聴覚士学会があります。
また、富山で卒業生の皆さん会いましょうね!
皆さん、こんにちは。
次回さくら発達研究会のお知らせです。
5月12日(土)15:00~
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1.磯田もとみ(飯塚耳鼻科)
「発話の不明瞭さに加え、様々な発達の凹凸を呈する、言語発達遅滞と発達性構音障害と診断された児童へのアプローチについて」
2.村上景将(公立陶生病院)
「準備期~口腔期の嚥下動作が未熟な7才高機能ASD児の例」
その他演題募集中です。
症例検討、学会発表の予演などご希望がございましたらお知らせください。
またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上
ご参加ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。
参加費無料です。
今年度、卒業式が3月16日執り行われました。
成長して巣立っていく姿をみることは嬉しいですが、
明日からもう学校に来ないと思うと少し寂しい思いもします。
毎年、卒業生が行ってくれる謝恩会は、お店が多いですが、
今年の学生達は、学校内で行ってくれました。
これは、これで、アットホームな感じで和やかな会になりました。
4月からは、STとして、それぞれの職場で働くわけですが、
母校は、いつまでたっても母校です。
疲れた時はいつでも相談に帰ってきてくださいね。
もちろん、何もなくても構いませんよ。
また、8期生の皆さん、会いましょう!
皆さん、こんにちは。
いよいよ、第20回言語聴覚士国家試験がはじまりました!!
朝から教員も会場のウインクあいちに駆けつけ、無事に受験者全員送り出して来ました!
今までの2年間ずっとずっと頑張ってきたんです。
どうか、どうか、全員が自分の持っている力を発揮できますように。
そして、最後の、最後は神頼みで。
どうか全員合格しますように。
また、皆様に吉報をお知らせしますね☆
皆様、こんにちは。
さくら発達研究会のお知らせです。
2月10日(土)15:00~
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1.森香南(飯塚医院)
「不適切行動が多いASD女子について」
2.稲垣舞(飯塚医院)
「音韻認識障害を呈する児童へのアプローチについて」
その他演題募集中です。
症例検討、学会発表の予演などご希望がございましたらお知らせください。
またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上
ご参加ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。
参加費無料です。
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も、本校、言語聴覚士科を宜しくお願いします。
さて、約1ヶ月後に国家試験が迫ってきていることもあり、試験をひかえた2年生は毎日、
勉強を続けております。
では、今年、言語聴覚士になった先輩方はといいますと、やはり、勉強です!
本校では、特に1年目を中心として卒後研修会を年5回行っておりますが、
第4回目を13日(土)に行いました。
↑ 久しぶりの母校で症例検討会を行っています。
毎年思うことですが、自分の担当患者様に対して、本当にこのプログラムでよいのか
真剣に検討している姿をみると本当に頼もしく感じます。
本校では、このように、卒後も研修会や講演会を行っております。
近日中に今年度の特別講演会のお知らせをしますので、宜しくお願いしますね。
皆さん、こんにちは。
今年は、言語科同窓会の企画で嚥下サポート、栄養素補給、流動食分野のリーディングカンパニーである
ニュートーリー株式会社さんに工場見学に行ってきました!
普段の臨床場面で、嚥下障害の患者様にとろみ剤を使う事があるかと思いますが、
実際にどのように工場で製品化させているのか、実際の現場を知っているSTは案外少ないのでは
ないでしょうか?
私自身、はじめて、工場にお伺いして、まずは、おしゃれな外観にびっくりしました!
製造管理本部長の今井様や商品開発部課長の谷山様に大変わかりやすく製品の説明をして頂き
今まで、なんとなくわかっていた工程やとろみ剤の種類等がとても理解できました!
本当に今井様、谷山様をはじめ、ニュートリ―株式会社の皆様には感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!
また、今回、言語科だけではなく、社会福祉士科や介護科の卒業生も参加して頂き、とても
嬉しく思いました。
今後も、こんな場所に行きたい!知りたい!という事がありましたら、
言語聴覚士科 國友までご連絡下さいね!