希望のキャンバス

1月週末ボランティアは、15日午前11時に大雪のため4時間遅れで名古屋に到着しました。
この三日間、萩の花から、あがらいんさんから、子どもたちから、開成のみなさんから、そして、1月クールの仲間から…など。
さまざまなかたちで、たくさんのことを学びました。
この学びや気づきを、愛知に帰った今日から、自分の生活に活かし、みなさんにも伝えて行きたいなと思います。
写真は、二日目の視察のときの、雄勝にある、『希望のキャンバス』です。
三日間ありがとうございました! (菱田)

共に成長!!! ~子どもたちと仲良くしよう~

萩の花、1月週末ボランティアの報告です。
今回、1月クールは、
『共に成長!!! ~子どもたちと仲良くしよう~』という目標のもと頑張ります。
1月12日(土)午前10時半に到着。1日目のかるた大会は子どもたちが少なかったので、子どもたちと仲良く遊び、明日のためにポスティングをしっかり行いました。写真は、招待状を作成したものです。

1月13日は書き初め大会と視察、書き初めの展示を行いました。
書き初め大会では、子どもたちが10名ほど集まり、それぞれ好きなものを書いてもらいました。

また、一つテーマとして、『石巻の好きなところ』も提示しました。
作品としては、『石巻、いか、出発、仙台、絆など』ありました。
とても素敵な文字で表してくれました!
今日14日から20日まで、あがらいんさんで展示します。

視察では、雄勝の方に向かい、通り道で、石巻市雄勝地区成人式があり、式を少し拝見することができました。
雄勝の被災と新しく歩み出す成人の方の姿が忘れられません。
今日1月14日は、最終日。子どもたちと午前中遊び、午後はトヤケ山に登ろうと考えていましたが、雪が降ってきたため、子どもたちと遊ぼうと思います。(菱田)

子どもたちが伝えたいこと-年末年始ボラ(「萩の花」)を振り返って

 

 今回の年末年始ボラでは、子どもたちの精神面での変化が表面に出てきていると感じました。

 まず、ある子どもから「どうして大きい地震が来たときにすぐ来てくれなかったの?」という言葉から始まりました。昨年12月の週末ボランティアに出発する12月7日夕方午後5時過ぎ、震度5の大きな余震と津波警報発令のため、急きょボランティアが中止されたことを子どもから改めて問われたのでした。

 その言葉の後に、私たち学生に津波の写真集2冊を持ってきて、自分が住んでいた場所や津波についてのことを話してくれようとしました。その段階で、私たちはその子の発する言葉を受け入れる覚悟ができておらず、地震や津波の話を通して、何か私たちに伝えたい、聞いて欲しいと思ったはずの気持ちを十分受けとめて聞くことができませんでした。

 たぶん、私たち自身の心のどこかで、怖くて逃げてしまったのだと思います。

 私たちに向けられた伝えたいというサインを、私たちの気持ちの準備ができていなかったせいで逃してしまいました。

 話を聞いているようで聞いていない、聞いてはいるが子どもの話してくれようとしたことに向き合うということができなかったと思います。このことで私たちの気持ちの面での準備不足を感じました。

  

 この経験は、これからボランティアに行く学生すべての人に共通する課題だと、あがらいんの長沼さんや橋本さんとお話しをしていて思いました。

 橋本さんが指摘された、「みんな違う場所で、違う形で3.11を経験している。確かに現地の人と同じ経験をしたわけではないから、現地の人から学ぶことは沢山あると思う。でもだからと言って現地の人の気持ちがわからないなどと遠慮することはない。」という言葉が、とても印象に残っています。

 

 ここに私たちの今回の課題の答えがあると思いました。

 

 現地の人が体験したことを直接体験したわけではないが、私たちも3.11を経験した1人であるという気持ちを持っても良いということ。この気持ちを持つことで部外者だという負い目を持たずに、ただ“自分の知り得なかったことを教えてもらうのだという姿勢”で子どもたちとも関わることが大切なのだと知りました。

 私自身、震災について聞くのが怖いと感じていました。それは自分が知らない経験をした子どもや大人の人に自分はどのような立場で聞くべきなのか、悲惨な経験を自分がしていないから共感できない、その人の気持ちに寄り添えた言葉を返せるかなどと考えていたからだと思います。

 現地の大人や友達に話すのではなく、あえて学生の私たちが相手に選ばれた意味を考えつつボランティア活動を通して子どもたちと関わることが必要だと思いました。

 

 子どもたちも、震災から2年がたち、その時間をかけて自分の抱えている思いや背負っているものを言葉で表現し伝えようとする段階まで来ていることが分かります。

 これから学生が子どもたちの言葉としっかり向き合えるように気持ちの準備をすることが、今後のボランティアを引き継いでいくうえで必要なことだと思いました。(リーダー・休場)

 

年末年始ボランティア報告(萩の花&冬銀河)その2

年末年始・萩の花プロジェクトの報告です。
2012年12月30日、今日は10時に石巻に到着し、視察、チラシづくり、招待状づくり、招待状配布を行いました。視察では門脇小学校や山積みになった、ガレキや車の山を見ました。現状を見た限りではまだまだ痛々しい跡がたくさんのこっていました。
今回の萩の花プロジェクトでは、事情により楽しみにしていた食事がすべて自炊となってしまっています。今日の昼ご飯はあがらいんの橋本さんの手作りパスタでした。夕食は白菜の鍋と味噌汁でした。明日からいよいよ考えてきた企画が始まって行きます。子どもたちの笑顔が見れればうれしいです。
2013年1月1日 皆様あけましておめでとうございます!! ながちゃんです。遅くなりましたが昨日の活動の定時報告をしたいと思います。昨日は午前中に午後からの企画に備えて開成団地に住んでいる子どもたちに声かけを行いました。そして、午後からは13団地集会場にて企画を行いました。2日目は準備不足が目立ちました。企画自体の準備不足だけではなく、仮設の子どもたちと向き合う心と気持ちの準備が不足していたと思います。
今日は午前中は明日の企画のためのポスティング作業を行い、午後は視察を行います。

冬銀河の報告です。
あけましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました。今年もよろしくお願いします!
昨日も私、樋澤と宮川は栗林、みぽりんさんは平田で活動しました。栗林では年末と年始を自治会長さんや地域の方と過ごすことができました。深い話をしたり、みんなで笑ったり、とても素敵な時間を過ごすことができました。
残り2日の活動になりますが、それぞれの場所で、仲間と一緒に悩み考え、地域の方と一緒に残りの時間を過ごします。
みなさんも良いお正月を!