学び×遊​び まるごと子育ちエンパ​ワメンター養成研修(岩手2/15~16)に参加しました。

今回の研修では、ポジションパワーとパーソナルパワーを学び、自分の立場の力と人としての力をみんな、両方持っていることを学びました!二つの力を使い、スタッフのみんなや教職員さんたちや、地域の方々、つながっている人たちのポジションパワー、パーソナルパワーを引き出して行きたいなと思いました^ ^
また、PAというプログラムアドベンチャーという明日育体験を行いました!
明日を育んでいくということで、明日育というみたいです!
参加者全員で、レクリエーションを行いながらアイスブレイクやコミュニケーション、
抑制をとること、意思決定などの要素を
持っているプログラムを行い、自分のことを
考えながら、ものの見方を変えていくことで、さまざなな発想や発見が生まれて、
グループでよりよくなっていくのだなと改めて学び、実感しました(^○^)
楽しみながら、参加者全員で一体感をつくることができ、その雰囲気や空気、場所づくりがそのようなことを行うことでつくることができるのかな〜と考えました!
エンパワーメントということは、定義などは講義で学んだことはあるのですが、イメージがつきにくいものでしたが、今回の研修に参加し、エンパワーメンターとは、エンパワーしていくことはどうことなのかがイメージすることができ、こういうことなのかと初めて発見することができました(^O^)/
エンパワーメントは、子どもだけではなく、
どのような人びとにもエンパワーをしていくことができるのだと改めて学びました!
ボラセンのスタッフの間や教職員さんたちの間や地域の方々、今回の研修でつながることができた仲間たちなど、、
いろいろな人の間にあることを学び、スタッフの間でみんなそれぞれがエンパワーしていくことで、さらによりよい関係づくりやお互いが成長していくのだなと改めて学び実感しました!!(まるも)

復興支援プロジェクトシンポジウム2014<名古屋キャンパス>

2月17日(月)、名古屋キャンパスで開催された「復興支援プロジェクトシンポジウム」に参加してきました。

昨日岩手から帰ってきたなおちゃん、まるも、やっけさん、おととい岩手から帰ってきた野尻先生と、水谷さん、生川さん、みきちゃん、ながた、が参加者メンバーです。

 内容としては、復興への声を伝える゛ソーシャルワーカーの声プロジェクト゛の概要説明と実際にこのプロジェクトに参加した学生の報告とパネルディスカッション、岩手県でソーシャルワーカーのお仕事をなされている佐々木裕彦さんのお話を聞きました。

僕は学校でソーシャルワークの勉強をしているのですが、ソーシャルワーカーのお仕事をなされている佐々木裕彦さんのお話は難しい言葉が並び正直僕にはチンプンカンプンで、勉強不足だな~と思いました。

IMG_0295

学生のソーシャルワーカーの声プロジェクトの報告を聞いていて、聴いて・伝えて・語ることがとても重要なことだと思いました。僕たちも岩手や宮城やふくしまでの活動、それ以外の活動でも感じて聴いてきたものを語って伝えていくことがとってもだいじなんだな~と思いました。

IMG_0296

春休みは半分くらいに到達しました。春休みはまだまだやること盛りだくさんです。次は東京!頑張りましょう!!

以上で報告を終わります。ありがとうございました。

PS。なおちゃんは、学生の報告者の方に一目ぼれをしていました。    (ながちゃん)

【2月12日~13日関西大学】大学ボラセン学生スタッフリーダーセミナーに参加しました。

1日目は、関西大学ボランティアセンターの見学を行い、他の大学のボラセンを見たのは初めてだったので、たくさんの工夫や発見がありました!組織とマネジメントについて、講義を聞いて、個人の目標や組織の目的などの違いがあることや、目的や目標の明確にすることや、組織の動かし方を学ぶことができました(^ ^)
講義のあとは、ユースホステルに移動し、夜に交流会を行いました。
今回は、群馬から岡山にある15大学が集まり、たくさんの話しをし、ボラセンの中での悩みや問題を共有することができ、さまざまな刺激を受けました!!
 
2日目は、ユースホステルから関西大学に戻って、それぞれのボラセンの行動計画を立て、関西大学ボランティアセンターへの質問からたくさんのことを学び、この今回のリーダーセミナーでの学びや気づき、驚きなどをボラセンで共有してから、これからの年間の妄想と現実の予定表をつくることを実行していきたいと考えています!
全体で共有してから、集合写真を撮り、解散となりました。
 私は、今回のセミナーに参加し、リーダーにどのような役割があり、また組織を動かすこととはどういうことなのかがわかりました(^○^)
そして、さまざまな大学の方たちとの交流を行い、他の大学でやっていることと日福災害ボラセンでやっていることなど、いろいろな大学ボラセンがあるからこそ、それぞれでお互いが学び合い、ボラセン自体が成長、よりよくなっていくのかなと思いました(^^)
学びをさらに深めていきたいと考えています!
この2日間、充実した時間になりました!
ほんとにありがとうございました!(まるも)
関西大学photo_2photo_1

【2月8日】減災カレッジ~まち歩き~

今回は「まちあるき企画」として、午前に布土と河和と河和南部と野間と上野間の5地区に私達スタッフが一人ずつ入り、まちあるきをしました。
午後に班ごとにワークショップをしながら振り返り、全体で発表しました。
午前のまちあるきは、それぞれの地域に分かれて3~5人の住民の方と危険個所を探しながら歩くというものでした。
そこでの私達の役割は、その地域の特色、危険個所、減災のために知るべきポイントを聞き、参加者の方と課題の発見をし、それをメモや写真や地図に記録するというものでした。
参加者の方からは、その地域の特色から歴史まで細かく教えていただき、私達からは新鮮な視点で危険個所などを発言していたので、お互いに知識を高められたのではないかと思います。
また、参加者の方をリードしていく・お話を引き出す大変さも学びました。
午後は班ごとに大きな地図に情報を落とし込むワークショップをしました。
その後、他の班の地図を見に行きお話を聞きました。
そして最後に全体で共有をしました。
それぞれ危険個所もありましたが、その地域ならではの資源があることに気がつきました。
そして、地図への情報の書き方、写真の貼り方などを工夫している班が多く、「伝え方」も学びました。
終了後、大学に戻り、振り返りをしました。
それぞれが苦労しながらも、参加者の方や街から様々な情報や減災のヒントを得て、優しさに触れて、視野がひろがったように感じました。
雪が降っていて歩きにくかったですが、成長できる貴重な体験をさせていただきました。(みき)