日本福祉大学中央福祉専門学校 言語聴覚士科には、社会人経験をもつ多くの学生が通ってきます。自分の新たな可能性を信じ、仕事をやめて2年間、勉強をする生活に切り替えるのは少し勇気のいる事です。勉強についていけるか、経済的に大丈夫か、本当に就職できるのかなど、様々な不安にどう対処をしたのかをご紹介していきます。
社会人の方必見です!今回は、社会人向けシリーズpart3「算段」と題して、無収入となる現状にどう対処したのかをお送りします。

名古屋文化学園医療福祉専門学校(事業継承元)の卒業生で、
転職を決意し、38歳で言語聴覚士を目指したAさんにうかがいました。

●学費や在学中の生活費の心配はありませんでしたか?
2年もの間、収入がなくなるかと思うと、いろいろと躊躇しますよ。
お金をかけたはいいが、本当に就職できるのか、
子どものために貯金をしたほうがいいのではないか、
今ある貯金をきりくずのは得策といえるのか、など、本当に色々と悩みました。

●そういった不安に、どう対処したのですか?
学費は貯金から捻出できる計算でしたので、
本当に就職できるかが、一番の不安材料でしたが、
学校説明会に何度か参加して、就職への不安は払拭できましたし、
社会人を経験した在学生の方に話を聞けたのがよかったです。
今の世の中、お金が余っている人は、そうはいないんですよね。
皆さん、いろいろな工夫をしていたので、
自分は恵まれたほうなのだと、勇気をもらいました。
生活費は妻も働いていたので、何とかなりましたし。
ただし、家賃の負担が大きかったので、在学中の2年間は、
近隣に住んでいた妻の実家にお世話になることになりました。

●2年間、無収入で過ごしたのですか?
家計の足しにしたかったし、欲しい本もありましたから、
1年生の間は、アルバイトをしていました。
それまでの勤務先で、塾講師のアルバイトをさせてもらえたので、
他の学生よりは、効率の良いアルバイトだったと思います。

必要経費の試算を何度もし、2年間のお金の流れのシミュレーションもしたというAさん。奥様や、奥様のご実家の理解を得るために、オープンキャンパスで得た情報をもって、説明にも出向いたそうです。一番身近な家族や親族、前の勤め先の理解と協力を得られたことで、追い詰められることなく2年間を乗り切ったとのことでした。肩身の狭さを感じることもあったようですが、何事をもやる気にかえるたくましさは、さすがに社会人経験者。定期試験では再試験料を払いたくないからと、必死で頑張ったそうです。
この3回で、社会人向けシリーズは終了です。進学をご検討中の社会人の方々のご参考になれば幸いです。
機会がありましたら、社会人向けシリーズpart4として、
年齢差のあるクラスメートとの学校生活について、「垣根」と題してお送りできればと思います。

No コメントがあります。

Subscribes to this post comment rss or trackback url