皆さん、こんにちは。
今年は早い梅雨入りでしたが、その合間の今日この頃です。
1年生の皆さんは、そろそろ学校に慣れてきた様子です。
ある日の演習室では、講義で学んだ発達検査法について、実際の反応のサンプルを用いて、評価用紙へ記録し、分析するという演習を行っていました。
4~5名のグループで協力しながら、複雑な検査の仕組みと分析の仕方についての理解が進んでいきます。
2年生の皆さんは学内演習の真っ只中です。今は小児聴覚障害の領域を進んでいます。いよいよ9月から始まる学外実習に向けて実践力を養っています。
だんだん暑くなりますから、体調管理に気を付けながら、元気に、知識とスキルを身につけていってくださいね。
こんにちは
ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。
6月から対面授業が行われています。
この日、一年生の構音障害の授業では、検査の演習を行いました。
フェイスシールドの装用をはじめとして、感染対策を行いながらの実施です。
時に器具も用いながら、発声発語のための運動機能の測定や判定を行っていきます。
対象となる方の機能を十分に引き出すように行うのが難しいところですね。
普段は隠されているマスクの下があらわになることもあり、「クラスメイトの『顔面下部』をまじまじと見るのは今が初めて!」といった、例年にない感想も聞かれました。
一方で、前期のテスト期間が近づいてきました。体調管理の難しい時季ですが、体調には十分気を付けて、みんなで乗り切っていきましょう!
皆さんこんにちは
国家試験を2月16日(日)に控え、受験生たちは追い込み勉強の真っ最中です。
教科書や参考書に向かって集中したり、プリントで重要点を再チェックしたり、友達同士で声を出して知識の定着を確認しあったり、、、いろいろなスタイルで対策勉強の追い込みをかけています。
忘却曲線に打ち克つべし。体調管理はぬかりなく。
がんばれ、がんばれ!!