9月10日、日本福祉大学中央福祉専門学校の同窓会が行われました。
学術的な発表の場あり、立食での懇親会ありと、ほのぼのとした中にも充実した内容の会でした。
言語聴覚士科は、まだ1期生が卒業したのみですが、介護福祉士科や社会福祉士科は20期以上の歴史を誇っています。
3科合同の同窓会ですから、言語聴覚士科は他科に比べますと、ほんの数名ですが、元気な顔を見せてくれました。
言語聴覚士科科長の大岡先生から、「在学中、修行のように頑張ったから、言語聴覚士としての今がある。これからもしっかり一緒に勉強しましょう」と激励の言葉が贈られていました。会場に来られなかったみなさんも、みんな一緒に元気でがんばりましょうね!
皆様
次回の研究会のお知らせです。9月3日(土)15:00~ 場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
1.谷内 高機能広汎性発達障害における発話のプロソディー特徴について
第56回日本音声言語医学会総会・学術講演会 予演
2.大岡 幼児期の音韻認識及び視知覚認知発達の程度と就学後の書字成績との関連に関する縦断的検討
第106 回日本小児精神神経学会 予演
その他症例検討などのご希望がありましたらお知らせください。またお知り合いの方で参加ご希望の方がありましたらお誘いあわせの上ご参加ください。本校卒業生でなくても大歓迎です。参加費無料です。
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::。
日本福祉大学中央福祉専門学校
言語聴覚士科 学科長 大岡 治恵
〒460-0012 名古屋市中区千代田3-27-11
℡:052-339-0200 FAX:052-339-0201
E-mail:<ohoka@n-fukushi.ac.jp>
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::
8月の第1週目、ただ今、学生さんたちは前期試験の真っ最中で、まさに怒涛の忙しさです。
7月の最終週の週末までは講義や学内演習があり、
次の週には前期試験が始まって、終了は8月上旬。
やっとお休みがやってきますが、
試験が済んだ2年生の夏休みは、休み明けに行われる、
国家試験の模擬試験のための勉強時間。
就職活動や、学外臨床実習の準備も同時進行。
模擬試験が済んだら、追再試期間をやり過ごし、いよいよ学外の臨床実習スタート。
そんな眼の回るような忙しさも、さすがは2年生、
口ではいろいろ言いながらも、きちんとこなしています。
医療職に就くためには、この程度のタイムマネジメントは
できないといけない事を彼らはよく知っています。

その忙しさの中、7月9日の土曜日、
臨床実習のバイザー(指導者)をお引き受けくださった先生方と、
お世話になる学生さん達との、お顔合わせが行われました。
教員とバイザーの先生方とで行われる、より良い実習を行うための会議のあと、
先生方と学生さんの懇談があります。
最初は不安と緊張でかたくなっていた学生さんたちでしたが、
実習中の注意点や、どんな準備をして実習に臨んだらよいかなど、
先生方にいろいろとご指導いただくうちに、すっかり緊張もほぐれた様子。

実際にお世話になる先生方にお会いして、臨床現場の様子をお伺いし、
臨床実習の具体的なイメージをもてたことが、大きな安心につながるのです。
画像は、会議でお茶をお出しする係りの緊張した様子と、
懇談で徐々に緊張もとけ、熱心に質問する学生さんたち。
忙しい中でも、こうして安心する機会があり、より一層、成長していくのです。
皆様
見出しのとおり次回の研究会のお知らせです。
7月16日(土) 17:00~ さくら発達障害研究会
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
●「重度PDD児への支援」高須病院 下山先生
●研究計画書 豊田市こども発達センター 東俣先生
その他、症例検討などのご希望のある方はお知らせ下さい。
どなたでも参加できます。参加費無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせはこちらまでお願いいたします。
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::。
日本福祉大学中央福祉専門学校
言語聴覚士科 学科長 大岡 治恵
〒460-0012 名古屋市中区千代田3-27-11
℡:052-339-0200 FAX:052-339-0201
E-mail:<ohoka@n-fukushi.ac.jp>
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::
こんな素敵なお便りをいただきました!
6月4日、本校で開催されたイベント 「VOCAで遊ぼう! in 名古屋!」http://blog.n-fukushi.ac.jp/chuolive/2011/06/08/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%80%81%E5%A4%A7%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%80%80%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%E3%80%80%E3%80%8Cvoca%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%BC%E3%81%86%EF%BC%81%E3%80%80in/にご参加くださったご家族からのお礼状です 。
心温まる励ましのメッセージと、由緒正しき神社のお守りまで!
2年生の、国家試験合格のためのご配慮。。。。感謝に耐えません。

教室の入り口の壁に、ぶら下げられることになりました!

貴重な勉強の機会は、楽しい遊びの時間でもあった上に、
こうして、人とのつながりの暖かさを感じる機会ともなりました。
お守りをお送りくださった、ご家族様はじめ、関係者の皆様、本当に有難うございました!
4月の桜も、そろそろ若葉が目だってきました。
日本福祉大学中央福祉専門学校 言語聴覚士科も、新一年生を向かえ、にぎやかにスタートしました。

入学式、オリエンテーション、 健康診断など、あわただしく過ぎた4月の前半。
新入生歓迎会では、「下宿生」「主婦」「社会人経験者」など、
いろいろな属性をしめすワッペンをつけた2年生が、
実習の体験談を発表したり、学生生活のコツを伝授するコーナーや、

鶴舞ご当地クイズ、くじびきなど、盛りだくさんの内容で、新入生の皆さんも大いに盛り上がりました。

この先が楽しみな一年のスタートです。
*******************************************************************
さくら発達障害研究会のお知らせ
4月23日(土)15:00~17:00
場所:中央福祉専門学校 6F 基礎実習室
「重度PDD児への支援」症例報告3例(予定)
参加費:無料
参加申し込み不要です。本校卒業生以外の先生方も大歓迎です。
ぜひお越しください。
お問い合わせは下記まで。
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::。
日本福祉大学中央福祉専門学校
言語聴覚士科 学科長 大岡 治恵
〒460-0012 名古屋市中区千代田3-27-11
℡:052-339-0200 FAX:052-339-0201
E-mail:<ohoka@n-fukushi.ac.jp>
★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::