岐阜県の地元企業・法人へ就職を考えている1年生から3年生のみなさん!
地元就職を考えた時、大手ナビサイトの利用や大規模合同説明会など、一般的な就職活動だけでは、自分が求める相手に出会える可能性が低くなります。
しかし、地元にはみなさんを必要としている優良企業、法人が沢山ある!
そこを知らずに就職を決めるのはもったいない!!
この講座は、岐阜県内に拠点をおく優良地元企業・法人の情報や
出会い方、先輩の体験談などをお伝えする地元就職に役立つ情報満載の内容です。
さらに、美浜キャンパスでは岐阜県社会福祉協議会の職員様を講師にお招きし
岐阜県福祉業界の現状についてお話しいただきます。
参加希望の方は、フォームから申し込みください。
【東海キャンパス】
◆日程|平成29年6月29日[木]
◆時間|13:30~14:30
◆場所|S306教室
【美浜キャンパス】
◆日程|平成29年7月27日[木]
◆時間|第1部13:30~14:30 第2部14:40~15:40
◆場所|研究本館5階大会議室
申し込みフォーム
Category Archives: 学ぶ
【参加者募集!】高山市企業見学会
岐阜県の優良企業をバスで回る企業見学ツアー
2017年度第2弾は高山市の2企業を訪問。
百のおもてなしを提供する旅館、本陣平野屋と、
地域住民の冷蔵庫を担う株式会社ファミリーストアさとう
昨年も年5回開催したこの企画は、
単に訪問先の企業について知ることができるだけでなく
社会で働く方の思いや仕事への向き合い方
企業というそのものについての理解
地域に貢献することの意味など
多くのことが学べます。
地元就職を目指す方はもちろん
公務員や教員など、企業就職を考えていない方にとっても
おすすめできる企画です。
日程 |平成29年7月8日[土]
時間 |8:00〜18:30予定
集合 |JR岐阜駅7:50
参加費|無料
申し込みは、フォームもしくは、必要事項を記載して
メールでご連絡ください。
問い合わせもメールにて受け付けております。
>>申し込みフォーム
申し込み必要事項
・学籍番号
・氏名
・学年
・電話番号
・メールアドレス
・バス乗降車希望場所(JR岐阜駅または岐阜大学)
申し込み、問い合わせ先|gifuinfo@ml.n-fukushi.ac.jp
【参加者募集!】郡上市企業見学会
岐阜県の優良企業をバスで回る企業見学ツアー
2017年度第1弾は郡上市の2企業を訪問。
観光農園「牧歌の里」を運営・管理する株式会社牧歌の里コーポレーションと、
自社ブランドで世界に発信するメタル製造メーカー株式会社ミサト工業
昨年も年5回開催したこの企画は、
単に訪問先の企業について知ることができるだけでなく
社会で働く方の思いや仕事への向き合い方
企業というそのものについての理解
地域に貢献することの意味など
多くのことが学べます。
地元就職を目指す方はもちろん
公務員や教員など、企業就職を考えていない方にとっても
おすすめできる企画です。
日程 |平成29年6月24日[土]
時間 |8:00〜18:15予定
集合 |JR岐阜駅7:50
参加費|無料
申し込みは、フォームもしくは、必要事項を記載して
メールでご連絡ください。
問い合わせもメールにて受け付けております。
>>申し込みフォーム
申し込み必要事項
・学籍番号
・氏名
・学年
・電話番号
・メールアドレス
・バス乗降車希望場所(JR岐阜駅または岐阜大学)
申し込み、問い合わせ先|gifuinfo@ml.n-fukushi.ac.jp
高山市での長期インターンシップ完了!
こんにちは!国際福祉開発学部3年の町野紗希衣です。
4月12日、高山で始まったインターン&フィールドワークが終わりました。最終日の私の独り言は、ずーっと「今日で終わりかぁ」でした。親元離れる気分でまちスポのメンバーとの別れが寂しいです。そして仲良くなった方と物理的な距離で離れたくないなぁと思います。きっと私が好きになった高山の人たちは、今度私が高山に来た時に、「いらっしゃい」じゃなくて「おかえり」って言ってくれる人だなぁと思います。一人暮らしをしていると「おかえり」って言ってくれる人がいないので、誰か私に「おかえり」って言ってください。(笑)
最終週は、利き酒nightのイベントと、成果報告会。
成果報告会の様子は、ひだっちblogにて公開してます。
ひだっちblog
今回は、1ヶ月を振り返りながら、感じたことを描いてみます。
まずは1つ目!フィールドワーク中に様々なイベントに参加して印象的だったことを書きます。4月13日、高山市の古い町並みの横を流がれる「宮川」の近くにあるコワーキングスペース「co-ba hidatakayama」( https://www.facebook.com/coba.hidatakayama/ )の2周年記念イベントがありました。co-baには他大学の学生がインターンしていることもあり、一緒にイベントを企画するなどして、ここでしか出来ない経験をしています。
昼の部「夢が溢れてとまらない・高校生大応援会議」と、夜の部「アレが溢れてとまらないっ・オトナたちの妄想事業会議」という内容でした。二度見したくなるほど内容の気になるプログラム!言葉の選び方一つで人は興味を持ったり持たなかたりします。言葉のチョイスも大事な要素です。
そんな中でもピックアップしてお話したいのが夜の部での出来事です。「コミュニケーション力高そうに見えて人見知り激しいね」と言われたことのある町野です。今回は頑張って壁を破ってみました。誰との話が印象的だったかというと、高山に来た当初から噂で聞いていた(通称)「野菜君」。
そもそも今の私を作る原点が農業との出会いでした。まちづくりやふくし・英語などぶれながらもココまで歩いてきた私ですが、今一番やりたいことはずばり農業です。その思いをどうにか野菜君にぶつけたくて、今の悩みを聞いてもらいました。
そしたら野菜君は言いました。「ワクワクする方を選びなよ」
インターンが終わって大学生をする中で、何をしていこうか迷っていた私への一言です。「私にとってわくわくすることってなんやろ…。」
ここまで読んでくれたあなたにとって、「わくわくすること」って何ですか?
「選択」の重みって誰にとってもあると思います。
大学生やったら、どの授業を履修しようかとか。パートナーと結婚するかどうかかとか。でも今の自分の状況を作ってるのは、全部自分が選択した結果であって、ごちゃごちゃ言っても仕方ないじゃないですか。だからこっち選んだらめんどくさいとかあるけども、私は「ワクワク」するほうを選んでいこうと思います!
そして2つ目!「利き酒night」終わりました!地酒の有名な高山でもっと日本酒を楽しみたい・もっと地域の人と交流したいと思い企画しました。まちスポの認知度も偏りがあったため、関わりのなかった世代にまちスポの存在を知ってもらえたらと思っていたのもあり、多世代の方の参加があり嬉しかったです。
中日新聞や高山の市報に掲載していただいた影響もあり、申し込みが溢れてしまいました。それだけ魅力的な企画だったのかなと思い、密かに自身をもっています。しかし、イベントが終わったら終わったで課題は盛り沢山!FBで参加申し込みを受けつけたのですぐに対応が出来なかったところや、当日の担当は割り振っていたのですが予想外に手が足らずあわあわしてしまいました。今回を通して見えてきたことを大学生活の中で活かして行きたいなぁと思います。
そんなこんなで一ヶ月半のフィールドワークが終わりました。自分の中の気持ちを片付けて次の一歩に繋げれるようにしたいと思います。これからの大学生活にも早く慣れるようにします。いままでありがとうございました!
高山市での長期インターンシップ進捗Part.4
成果報告会までラストスパート!
こんにちは!国際福祉開発学部3年の町野紗希衣です。
早いもので、高山での生活もあと10日になりました。最近は残りの日数を数えていくたびに「やり残したことないかなぁ・・・」と考えてしまいます。
今週一週間はヒアリングでお話聞くことと並行して集計の作業に入りました。地域の方の声をどんな形でまちスポにフィードバックするか、地域の人はまちスポにどんな支援を求めているのかを大学生の町野なりに報告していきたいと思っています。資料作りもいままでいろんな人からアドバイスを頂戴しているので、よりよい物を作ろうと力が入ります。
さて、いつも通り今週あった印象深いことを2点ピックアップします!
1つ目。つい最近まちスポの利用会員になられた方のイベントが開催されました!内容はなんと、「ボードゲーム」!人生ゲームやモノポリーは有名どころなのでやったことある人もいらっしゃると思うのですが、今回のイベントではカードを使うコミュニケーションゲームであったり、木のブロックを積み上げていくゲームであったり、様々なジャンルのボードゲームが集まりました。私も実際に参加したのですが、率直に「楽しい」。さっき出会ったばっかりの人と一緒になって笑える場であったり、大の大人たちが一つのことに熱中し合える状況が好きだなぁと感じました。最近ではインターネット越しでゲームをしたり、携帯電話で話しながらといったように、実際に人同士が顔と顔をあわせて遊ぶことが少なくなってきています。しかし、ボードゲームはコマや木のモノを実際に手に取って遊ぶことが出来たり、会話をしながらコミュニケーションを楽しむこともできます。ボードゲームの持つ魅力に改めて気付かされました!
2つ目。高校生グル―プの利用団体のお話を聞いてきました。この春休みに行った活動についてメンバーの方が話していたのですが、みんなプレゼン力が高くてビックリ。喋りも上手なのでのめり込んで話を聞いていました。話を聞いて思ったのは、若いうちの経験は自分の価値観を大きく変える・たった一週間の経験でも人生が変わってしまうということ。私自身も去年の夏、高山市で農業体験をしたことで自分が大きく変わりました。いままでは単位を取るためだけに何となく大学行って、バイトしてという生活でした。しかし去年の夏を境に町づくりに興味をもち、積極的に活動するようになりました。私はこういう気付きを今のうちに多く経験して自分の価値観や知識をつけていきたいのかなぁとふと思いました。
高山に来てからたくさんの人に出会って、たくさんの人の話を聞いて毎日脳みそが溢れそうです。残り10日間も頑張ります!
そして毎日まちスポFBで日報を書いています。(https://www.facebook.com/Machidzukurispot/)是非目をとおしてください!最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NPOや市民団体が果たす地域への繋がりって何?大学生の町野が見た高山での1ヶ月半を語る!
https://www.facebook.com/events/1941731802740146/
高山市での長期インターンシップ進捗Part.3
折り返し地点通過!ヒアリングとラジオ出演の第3週!
こんにちは!国際福祉開発学部3年の町野紗希衣です。
約40日間の高山での生活も既に20日が経過し、折り返し地点にきています。今週はヒアリングの1週間で、高校生から大先輩まで、分野もふくしや音楽・地域づくりと幅広くお話をうかがい、実施件数も5月1日現在で17件になりました。
当初どのくらいの方からお話聞けるかわからず目標50件としていましたが、件数で意見を集約するよりも、どんな想いで活動しているのか、まちスポをどのように利用しているのかなどのお話を聞くことの方が大切だと感じ、件数にはこだわらないことにしました。おかげでいろんな声を聞くことができ、最後にはいい形でまちスポにフィードバックできそうです。もちろん、内容はまだ練っている途中なので未定です!(笑)
そして今週の印象に残っている出来事です。
一つ目はスタッフの田辺さんからのお話で、SB(スモールビジネス)とCB(コミュニテイ―ビジネス)について。すごく難しい話で自分でも上手にまとめれるか分かりませんが、理解出来た範囲で感想を述べます。
地域で活動している団体の資金源というのは圧倒的に寄付や自分の財布からというのが多いです。そこで寄付や自分の財布を切り崩さずとも活動を自分たちの力で作っていくためにCB化への提案をしています。CB化というのは地域が抱える課題を地域資源を活かしながらビジネス的に解決しようとする事業のことです。そのため、1ヶ月の純利益を3万円生み出そうという話をしました。
こんな話の中から、地域の人にまちスポが根付いてない一方で、利用団体をCB化させていく事業を立ち上げようとしていて、幅広く活動をしているなぁと感じました。
二つ目は、イベント企画の話です。高山でインターンをしている二人の大学生を巻き込んでイベントを企画しました。その名も「利き酒night」。場所はなんと飛騨の地酒を販売している「舩坂酒造店」の「蔵bar」です!
地酒が有名な飛騨高山。それに反して若者の日本酒離れが進んでいるなんてもったいない!しかも私のインターン先のまちスポがどんなことが出来る場所なのか知ってもらえてない!そして、高山にインターンシップをしている大学生が3人もいるんだからなんかしようよ!ということで今回のイベントが立ち上がりました。
FBでイベントページを立ち上げたので要チェックです。足を運べない人も町野の今後の動きを要チェックです。
>> 「利き酒night」Facebookページ
来週からはヒアリング取りながら集計していく作業に入ります。そして毎日まちスポFBも更新しています。
>>まちづくりスポットfacebookページ
是非目をとおしてください!そして最後に!いつも暖かいコメントありがとうございます(^^)
「地域産業と企業戦略入門−岐阜の企業を知る」
人の交流が経済を動かす
平成29年4月24日(月)、経済学部の遠藤秀紀准教授が岐阜大学の共通開講科目「地域産業と企業戦略入門−岐阜の企業を知る」(地域科学部三井栄教授担当)で講義を行い、岐阜大学の学生約60名が聴講しました。
この講義は、岐阜大学が平成27年度より採択した「知(地)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に基づき、「次世代地域リーダー育成プログラム:産業リーダーコース」の必修科目として位置付けられており、COC+参加校である日本福祉大学と中部大学の教員が協力しています。
遠藤准教授は、経済学を通して地域産業を理解するための導入として、人の交流が地域経済へ及ぼす影響を分かり易く説明し、織田信長の「楽市・楽座」を例にとるなど、岐阜の歴史や地域の特性にふれ、経済学の視点からも岐阜県は興味深いと話されていました。
高山市での長期インターンシップ進捗Part.2
本格稼働の第2週!!
こんにちは。国際福祉開発学部3年の町野紗希衣(まちのさきえ)です。私の1ヶ月半の目的は、インターンシップと平行して去年の利用団体の方へヒアリングを行うこと。今週1週間はヒアリングのアポとりを電話で行いながら、実際に利用会員の方へのヒアリングを開始しました。私はアルバイトの経験から、電話を受けることは慣れているのですが、電話をかけることには慣れておらず、電話一本一本にすごく緊張しました。今日ヒアリングをした方からは「電話ではすごくかたかったけど、会ってみると話しやすいね」と言われました。ほどよくラフな電話を心がけようと思います。(笑)
先週まちスポで開催したワールドバー「題名のない吹奏楽座談会」では、吹奏楽をやっていた人・やっている人が集まり、課題曲の話・好きな曲の話などで盛り上がりました。お昼は小さなお子様もきて遊んでいるような場で、夜になるとお酒が飲める空間があり…まちスポって幅広いです!
みなさんとの関わりから、私は小さな目標を立てて行動することを決めました。とりあえずのステップは「意味づけをして行動すること」。私の苦手なことなので頑張ります。
まちスポのFBに毎日日報を書いているのですが、文章力のない私は毎日指摘・アドバイスをいただいています。こんなに自分のことを見てもらう、気にかけてもらえる環境は多くないと思います。まちスポスタッフの方には最後になると感謝がどれだけ大きくなるか想像できません。
また来週もヒアリングをたくさん取っていきます。まちスポFBも更新しています。(https://www.facebook.com/Machidzukurispot/)是非目を透してください!そして町野の知り合いの皆様、「いいね」を押してくださり、いつもありがとうございます。すごく嬉しいです!
高山市での長期インターンシップ進捗Part.1
期待と不安と出会いの第1週!
こんにちは。国際福祉開発学部3年の町野紗希衣(まちのさきえ)です。私は4月12日から岐阜県高山市にいます。なぜいるかというと、アクティブラーニング期間を使ってインターン&フィールド調査をしているからです。高山に来て約1週間が経ち、やっと気持ちも落ち着いてきました。
この1週間のことを大きく4つに分けて振り返ります。
①「まちづくりスポット飛騨高山」(以下まちスポ)でインターンシップ
代表理事と7名のスタッフとお話し、それぞれが違った魅力を持っていることに気づきました。スタッフミーティングで自身のストーリーを語る「ストーリー・オブ・セルフ」を通して、スタッフの「ストーリー」と「価値観」の共有をしながら、お互いにコーチし合うことが出来ました。次回のスタッフミーティングでは「ストーリー・オブ・アス」として、まちスポのストーリーを語り合う予定です。
この1週間でまちスポが出来た経緯や、NPO法人を運営するための経理事務のお話を聞いて、以前から理解できずに苦しんでいたお金の動きが少しはっきりしてきました。
②フィールド調査
目的は「まちスポに関わる団体や地域の人とのつながり」を調べることです。ヒアリング項目を考える上で、ただ質問するのではなく、選択肢を考えたり質問の答えをどのように自分の学びにつなげるかをスタッフと一緒に共有しました。この作業に思っていた以上に苦戦し、脳みそに汗をかきました…。昨日、急遽(?)利用団体へのヒアリングを行うこととなり、しどろもどろで終わりましたが、その人がずっと高山に住んでいる人なのか、もしくは移住してきた人なのかなど、ヒアリングするうえでの課題もたくさん見えてきました。よりよいヒアリングが出来るように頑張ります。
③いろんなイベントに参加
自分の住んでいる地域の人ではない人と話ができるイベントはとても貴重だと思っています。イベント運営のノウハウも盗みつつ、高山の人との交流を楽しみたいです。
④プライベート
まちスポの寮で生活しています。高山駅からもアクセスのいい場所で、周りには美味しい飲食店がたくさんあり、毎日誘惑との戦いです(笑)。日本三大美祭りの高山祭りも見に行くことができ、すごくいいタイミングで高山に来たなぁと思います。高山ではようやく桜がつぼみを膨らませてきました。知多でお花見が出来なかったので、高山で楽しみます!そして、今高山でインターンしているのは私1人ではなく、長野と神奈川からインターン生が来ています。大学のない高山に大学生が3人もいるということで今イベントを企画中です。
まちスポでもFBに毎日日報を上げています。よかったらチェックしてください!(https://www.facebook.com/Machidzukurispot/)
高山での長期インターンシップ開始!
平成29年4月12日、国際福祉開発学部の町野紗希衣さんが高山市内の特定非営利活動法人まちづくりスポットにて1ヶ月を超えるフィールドワーク&インターンシップを開始しました。
昨年のワーキングホリデーin飛騨高山に参加してから、様々な活動に積極的に取り組んでいる町野さん。
今回は現在の活動のきっかけとなった飛騨高山を新しい挑戦のフィールドとし、地域のつながりを見てみたいという想いから、NPO法人の活動調査を行います。
そしてもう一つのミッションは、期間中に自分がやりたいことを見つけ、企画を考え、地域の方と一緒に形にすること。どんな企画を考えて実施するかが楽しみです。
町野さんの日々の活動は、まちづくりスポットのFacebookにアップされますので、応援のコメントを書き込んでいきましょう!
まちスポ飛騨高山Facebookページ
町野さんコメント
参加する前日は不安が大きかったですが、高山に来て、初日の夜に早速、地域の方と語り、新しい出会いがあり、楽しんでやっていけると感じました。頑張ります!