イベント開催レポートが充実!
毎月1回発行しているCOC+広報誌「COC+通信」の最新号Vol.8を発行しました。
Vol.8は、11月中に開催された様々なイベントの開催レポートを中心に掲載しています。
今回は、企業見学会の記事を、参加した学生が書いてくれています!
お時間があるときに、是非ご覧ください。
COC+VOl.8を読む
毎月1回発行しているCOC+広報誌「COC+通信」の最新号Vol.8を発行しました。
Vol.8は、11月中に開催された様々なイベントの開催レポートを中心に掲載しています。
今回は、企業見学会の記事を、参加した学生が書いてくれています!
お時間があるときに、是非ご覧ください。
COC+VOl.8を読む
平成28年11月26日[土]に、岐阜県郡上市のメーカー2社を訪問した企業見学会が開催されました。
今回の訪問先は、株式会社ノーベル郡上工場と株式会社ミノグループ。
1社目の株式会社ノーベル郡上工場は、お客様に乳酸菌と栄養を安心・安全・安定にこだわって提供されている乳製品製造メーカー。
現場を見学して、社員の方のお話を伺い、お客様へのこだわりは、工場の生産工程、品質管理はもちろん、商品開発や販売方法まで全てに対して追求されていました。
商品を試食しながらの質疑応答では、時間が足りないくらいの質問がされ、参加された学生の熱心な姿勢が感じられました。
2社目の株式会社ミノグループは、印刷の全てを製造・販売する日本唯一の印刷総合メーカー。
現場では、機械の製造工程だけではなく、機械で印刷された身近な製品を見せてもらいながらの説明がとてもわかりやすく、身の回りにあるものの生産工程全体を学ぶことができました。
さらに、実際に機械を使用しての印刷体験も行うことができ、日常生活の見方が変わるきっかけになったのではないでしょうか。
<参加学生の声>
・ホームページではわからない社内の雰囲気がわかってよかった
・現場で話が聞けたことで、ブース形式の企業展などではわからないことを感じられた
・一つの仕事が別の仕事を支えていることを深く意識できた
・ジャンルが違う企業を見れて、視野が広がった
・どのような理念を持って働いているかがよくわかった
・自分の専攻とは関係のない分野を知れて、新しい世界が広がった
次回は2月に福祉系企業の見学会を計画しています。
自分の目で現場を見て学ぶ機会をぜひ活用して今後の経験にしていきましょう。
PCを使用した体験的な講座に伴い、開催教室に変更があったので再掲載いたします。
変更前|東海キャンパス4階オール教室
変更後|東海キャンパス4階S407教室
学生の皆さん
<地域で活躍する先輩紹介冊子制作企画第3段>
この企画は、岐阜県にUターンもしくはIターンした先輩の活躍する姿を
冊子にして紹介しようというものです。
実際に学生が取材して、記事を書いて、写真をとり、デザインもして冊子を作り上げます。
そのための事前講座を4回シリーズで開催!
冊子づくりに関わりたい方はもちろん、興味のある事前講座のみの参加も大歓迎です。
第3段は地域密着フリーペーパーを多数発行している
株式会社中広のプロデザイナーをお招きして、誌面デザインを学びます。
誌面デザインの基本を学びたい方
伝えたいことを魅力的に発信したい方
様々な広報物を制作されている方
フリーペーパー作成の仕事に関心がある方などなど
是非参加ください!
※教職員の参加も可能ですが、申し込み多数の場合は
学生を優先させていただくことご了承願います。
◆日時:2016年12月15日[木] 14:30~16:30
◆場所:東海キャンパス 4階S407教室
◆申込:次の①、②どちらかの方法でお申込みください
①.申込フォームから申し込む
>>申込フォーム
②.メールで申し込む
次の項目をgifuplus@ml.n-fukushi.ac.jpまで送付ください。
氏名、学籍番号、学年、電話番号、メールアドレス、
講座終了後の活動についての希望(次のA,B,Cから選択、複数選択可)
A.卒業生冊子作成に参加したい
B.他のイベントの取材に参加したい
C.講座の受講のみを希望
◆問い合わせ
講座に関するご質問は、星野までお願いいたします。
gifuplus@ml.n-fukushi.ac.jp
平成28年11月23日[祝・水]に岐阜県が主催するプレ就活イベント
「オール岐阜・企業フェス」が開催されました。
岐阜県内から約200の団体が出展した大規模なイベントでした。
岐阜新聞の報道によれば、来場者は1600人を超えていたようです。
参加した本学の3年生からは
「今まで知らなかった企業を知ることができて、とても有意義でした。何より、直接企業の方と話ができる機会は、その企業を知るうえで本当に大切だと感じました。」との声が聴かれました。
今後も、企業の方と直接話をする機会は増えてきます。
待っているだけでは決して出会えないので、ぜひ、自ら足を運んで一つでも多くの企業と出会い、話していきましょう。
今後の他のイベントに関する情報やお問い合わせは
岐阜キャリア相談コーナーを活用ください!
Mail|gifuplus@ml.n-fukushi.ac.jp
平成28年11月20日[日]に名古屋キャンパスで、
「ひだインターン留学2017春」の説明会が開催されました。
ひだインターン留学は、岐阜県の飛騨地域に春・夏休みの4~6週間、住み込みながら行う長期実践型インターンシップです。
過去に4シーズン開催されており、今回で5期目になる企画。過去のインターンシップでは、全国約20の大学から学生が参加して、たくさんの学びを持って帰っています。
ラーメン店の空きスペースを利用してカフェを作ったり、外国人観光客おもてなしNo.1を目指してメニューをリニューアルしたり、江戸時代から続く格式高い旅館の売店をリニューアルしたりと、単なる就労体験ではなく、企業と一緒になって課題を解決していく内容です。
説明会は、受け入れ先企業の方、過去にインターンに参加したOB・OGの方とともに、それぞれのキャリアについて考えながら、ワークショップ形式で進んでいきました。
自分たちの持ち味や過去の経験をあげて、今後やっていきたいことや、どんなフィールドで活かせそうか、みんなで楽しく話し合いました。
知らない地域で、新しい地域で、今まで見えていなかったものを発見し、これからの人生を考えていきませんか?
ひだインターン留学2017春、受付中!!
ひだインターン留学サイト
本日はプロカメラマンの高橋様にお越しいただき、写真の撮り方を学びました。
高橋様は、本学東海キャンパスの校舎写真や、通信学部の広報写真も撮っていただいたカメラマンさんです。
まずは取ってい見ようということで、最初から撮影会!皆さん戸惑いながらも、お互いに写真を撮りあいました。
その様子をみて、カメラの基本構造や設定の仕方による写真の違いについてお話し。カメラの設定や写し方によってイメージがどう変わってくるか、その基本を、実例の写真を用いてご説明いただけたので大変わかりやすかったです。
話を聞いた後は、参加者で1階のロビーに移動し、再び撮影会。先ほど学んだ設定やアングル、人物との距離などを実践的に教えていただき、参加の皆さんはその場で即実践。
また、取材時の、相手との距離を縮めて、より、相手の良さを引き出すコミュニケーションについても、実体験を交えてお伝えいただき、写真の奥深さに触れることができました。
以下、本日参加の皆さんが写された写真です。
次回は、魅せるデザイン講座!
PC使用教室のため定員が限られています。
お申し込みがまだの方は、お早めにお申し込みください!!
>>申込フォーム
学生の皆さん
<地域で活躍する先輩紹介冊子制作企画第4段>
この企画は、岐阜県にUターンもしくはIターンした先輩の活躍する姿を
冊子にして紹介しようというものです。
実際に学生が取材して、記事を書いて、写真をとり、デザインもして冊子を作り上げます。
そのための事前講座を4回シリーズで開催!
冊子づくりに関わりたい方はもちろん、興味のある事前講座のみの参加も大歓迎です。
第4段は多くの方の魅力を世の中に伝える仕事をされている
フリーライターの石黒好美様を講師にお招きして
相手の魅力を引き出すインタビュー法を学びます。
インタビューの基本が知りたい方
相手の魅力を引き出したい方
聴く力を身に着けたい方
フリーライターの仕事に触れたい方などなど
是非参加ください!
※教職員の参加も可能ですが、申し込み多数の場合は
学生を優先させていただくことご了承願います。
◆日時:2017年1月12日[木] 14:00~16:00
◆場所:東海キャンパス 4階オール教室
◆申込:次の①、②どちらかの方法でお申込みください
①.申込フォームから申し込む
>>申込フォーム
②.メールで申し込む
次の項目をgifuplus@ml.n-fukushi.ac.jpまで送付ください。
氏名、学籍番号、学年、電話番号、メールアドレス、
講座終了後の活動についての希望(次のA,B,Cから選択、複数選択可)
A.卒業生冊子作成に参加したい
B.他のイベントの取材に参加したい
C.講座の受講のみを希望
◆問い合わせ
講座に関するご質問は、星野までお願いいたします。
gifuplus@ml.n-fukushi.ac.jp
毎月1回発行しているCOC+広報誌「COC+通信」の最新号Vol.7を発行しました。
今回は、上半期の振り返りと秋のイベント情報を多数掲載しています。
また、岐阜出身学生の紹介コーナーも久々に掲載していますので
お時間があるときに、是非ご覧ください。
COC+VOl.7を読む
第2回岐阜県人交流会の開催が決定しました!テーマは“クリスマス”
今回から、企画運営を学生スタッフが進めてくれています。
どんな内容になるのかは、当日のお楽しみ
皆さんで楽しく交流を深めましょう!
日時:平成28年12月8日[木] 15:00~17:00
場所:美浜キャンパス ※会場は後日連絡いたします。
会場の手配の関係で大まかな人数を把握したいので
参加いただける方は、
事前に以下のフォームから申し込み協力お願いします。
>>申込フォーム
大垣市を中心に活動する福祉事業所にお集まり いただき、介護・福祉・保育の各分野の仕事や採用状況について、直接お話をお聞きする機会をつくり ました。
西濃地区、特に大垣市は、子育て支援に大変力を入れている地域です。その地域や保育に関心がある方はもちろんですが、西濃地区で就活を考えている方、地元の事業所からご参加いただきますので、この機会を有効に活用しましょう。
日時:平成28年12月3日[土] 13:30~16:00(13:00受付開始)
場所:大垣市総合福祉会館 大垣市馬場町 124
主催:中部学院大学、中部学院大学短期学部
共催:大垣市社会福祉協議会
参加事業所や詳細スケジュール、問い合わせ先は
こちらのチラシをご覧ください。
>>案内チラシ